※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーりちゃん
子育て・グッズ

高校進学校の子供の勉強について相談です。英語や進学塾についてどうするか悩んでいます。

高校で偏差値72の進学校に行く子は小学生の時は何してますか?
どんな子が行くのでしょうか?非認知能力やコミニュケーション力など基本的な事は抜きで勉強関係で今する事は何がありますか?今は英語でしょうか?
長年思考力がつくよう一緒に勉強をしてきましたがこんなにやっててもそういう進学校に行く子はもっと違うのかなと思って、、。細かなところまでミスがなくかなり自主的な子じゃないと無理でしょうか
自分は田舎の普通の学校に行ったのでそんなに苦労した受験という受験をしていません。なのでイメージが沸きません。
息子が考えるのって楽しいよねと勉強を嫌がらず頑張っているので応援したいです。
次は三年生。
今は幼児教室からの延長で小学生クラスにいますが進学塾に変えるべきでしょうか?
どなたか教えて下さい。

コメント

(´-`)oO

弟がそれぐらいの高校に通ってました。中高一貫校で中学から入っていましたが中学から入ってるから落とされないという訳ではなく頭が悪い子は容赦なく落とされてました💦

小学生の時は3年生から塾に通い5年生になってからは塾の日数も増えて夏休みや冬休みなどの長期休みは毎日塾でした!

勉強は親にしなさいって言われてするタイプじゃなくて自分で率先して先取りしていくタイプで授業で復習って感じでした(>_<)

  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    やはり塾通いは必須っぽいですね💦環境大切ですもんね😂
    やはり自主性が高いは求められる所ですよね😣
    先取りはいろいろ言われますが個人的にはメリット大きすぎるなって感じます⭐️
    参考になります
    回答ありがとうございました😊

    • 1月21日
deleted user

うちの旦那が偏差値高い学校行ってました!見ていても思いますが効率よく勉強してます。3歳から塾に行き始めて
英語もそのくらいからしてたそうですが、本人いわく全然勉強してないだそうです🫠
勉強が好きか嫌いかがでかい気はします。
今も語学や資格取得が楽しいらしいです😅私にはわかりません笑

  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    効率的にも大切ですよね
    英語も大切ですね
    勉強が好きがベースなのでしょうね☆
    参考になります😊
    回答ありがとうございました☆

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

私の同級生がめちゃくちゃ賢くて、小中は同じ公立校でしたが、高校は京大進学者数がかなり多い進学校(偏差値72)に行きました😊その子も漏れなく現役で京大法学部です😂

その子は低学年までそろばん、公文をしていて小3からは公文とかを辞めて中学受験でも有名な進学塾に通っていました!
知識量が凄くて、算数がめちゃくちゃ得意でしたので思考力もあったんだと思います😊
印象に残っているのが、小5の作文の宿題で「なぜ日本は第二次世界大戦で負けたのか」を書いていました😂笑
衝撃過ぎて未だに覚えています笑

中1の時も同じクラスでしたが、休み時間にはハリーポッターの洋書を読んでいたので、英語も先取りしていたんだと思います🤔

塾でやっていたからだと思いますが、学校の授業はずっと寝ていました😂笑笑
(内申はどうなったのか気にはなりますが😅)
その代わり、実力テストとなるとずっと学年1位でしたよ💡

  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    そうなのですね
    京都なのでより具体的なイメージが湧いて参考になります!
    やはり三年生から進学塾は必須ですよね。五年生の作文それは衝撃ですね!
    なんかレベルがよくわかりました!
    洋書凄い✨公立なら1位とる位のレベルわかりやすくイメージできました
    寝ていて内申点は?ですが実力高ければいける話はちょこちょこ聞きますね!
    大変参考になる回答ありがとうございました😊

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正に中高も京都です😂笑笑
    本当に内申点だけは絶対に良くなかったと思っています笑笑

    ちなみその子は成基学園に通っていましたよ!

    • 1月21日
  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    72というと洛南高校でしょうか堀川かな
    成基学園比較的近くにあります✨
    馬渕か京進も近くにあるので迷ってましたが成基学園もいいですね😊息子の名前の漢字が入ってて覚えてました✨
    参考になります😊

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子は堀川でした!
    丹波橋にある成基学園に通っていましたよ😊
    成基学園は京都の学校に強いと聞きますよね💡
    馬渕は近くになかったので通っている子はいなかったんですが、京進なら割といました!
    同じマンションに住んでいた同級生で京進に通っていた子は、西京に行っていましたよ💡その子の家もお母さんが教育熱心な感じでした✨

    • 1月21日
  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    なるほど
    進学先ごとに強い塾がありますよね実績も見て絞ってみたいと思います😊
    京進は家から3分で行けるのでここが合うなら1番ですがいろいろ検討して体験もさせてみたいと思います😊
    リアルな回答とても参考になりました✨
    ありがとうございます

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

旦那が偏差値77くらいの高校出てますが、とにかく負けず嫌いで負けたくなかった!と言っていました。
効率いいタイプでも、元々頭がいいタイプでもないと思います。
塾も行ったことないし、習い事はピアノだけだったと思います。

ただ、高校の途中で「勉強飽きた…」となってしまいました😂一応国立のそこそこいい大学には行けましたが、友達みんな東大や京大にいってエリートなので今は劣等感あるみたいです。笑

  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    旦那さん努力できて凄いです
    やはり勉強は精神的な面も大きいですよね、まさに負けず嫌いって大切な要素だと聞きます。
    息子もピアノ習ってるので頭に良いを信じて続けようと思います。
    ご主人国立大学立派ですね😊東大京大に行けないと劣等感、凄い環境ですね😣
    息子は純粋で努力家なので私の感覚で話をせず親子で頑張っていける所まで頑張りたいと思います!
    回答ありがとうございました😊

    • 1月21日