※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こるん՞・֊・՞
子育て・グッズ

産後すぐで悩んでいる初産婦。妊娠中に母に失言し絶縁状態。出産後、母との連絡が取れず不安。落ち着いて向き合いたいが、後悔と不安に苛まれる。母の妹にLINEで問い合わせ中。

どこにも吐き出せず悩んでいるので吐き出させてください。

産後すぐで頭が働かないので乱文失礼いたします。

昨日の朝出産を終え、24日に退院予定の初産婦です。

夫にも隠していたのですが、実は妊娠中に実母にキツいことを言ってしまい絶縁状況です。

言ってしまった内容としては、主に父との不仲に関してです。

私自身デキ婚だったのですが、夫が実家に挨拶へ来た際のピリピリ感がどうしても忘れられず、そんな状態で長年仮面夫婦である事に嫌気がさして「もう産後のイベントは向こうのご両親しか呼ばない」と言ってしまいました。

今思えばあのピリピリ感は私の妊婦メンタル&長年蓄積された嫌悪感のせいで敏感になっていたのかな…と思い、母も落ち込んでいたのでいずれ謝ろうと思ってました。

これが10月頃の話です。

そこから連絡をとっていなかったのですが、1/18に破水し予定日より早く入院となった為報告も兼ねてLINEしました。

そしたら既読もつかず一日以上経過し…

父にもLINEし、母と連絡がとれない旨を聞いても詳細を教えてもらえずはぐらかされ…

電話もしてみたところ、携帯の電源自体が入っていませんでした。

LINEの未読のみなら私に怒っているだけ、で済むのですが携帯も繋がらないとなると不安です。
出産前でメンタルぐらつくのが怖くそれ以上は聞けませんでした。

そして出産報告し、父とは連絡とれるので面会きてね!と伝え、また母の状況を聞き出しましたがはぐらかされました。

家にはいるんだよね?(生きてるのよね?)って聞いたら、いるよ、とだけ返ってきます。

産後すぐに母の妹が会いに来てくれて、
「産後はどうするの?頼れるもの、私でもいいけど行政にも頼るのよ」
とさも私の母が存在しないかのような言い方をされました。

本当はその時聞くべきなんです。
私がおかしいんです。

でも自分に落ち度がある&産後すぐの疲れもあり現実を知りたくない気持ちと、夫も一緒にいた為聞けませんでした。

今やっと落ち着いて現状と向き合えているため、あの時の後悔や反省と自分への嫌悪感に苛まれています。

母の妹に思い切ってLINEで母の事を聞いたところですが返信内容をみるのが怖くてこちらに吐き出させていただいております。

元々里帰りは考えておりませんでしたが、実家の近くに住んでいるのでもちろん孫には会わせる予定でした。(両親揃ってのイベントには呼ばないというだけで)

母はどうしてしまったのか。私が撒いた種生きていればなんでもいいのです。

全ては母の妹が教えてくれますが返信くるまで気が休まりません。

昔、精神病院に入院していた事があるので携帯が使えないとなるともしかしたら?とも思っています

心配で動悸がとまりません。

メンタルぐらぐらなので厳しいご意見はお控えいただきたいのですが、どうすればいいのかわかりません。
いや、何をここで聞きたいのかわかりません。
妊娠中の自分がしてしまったことへの後悔がとまりません。

コメント

🥨

出産お疲れ様でした😊

それは心配になりますね‥
でも、こるんさんと喧嘩されてキツいことを言われたからって、お母さん、命を絶とうとするかな?と思いました🤔精神病院に入院されてた事があるとの事なので、どのくらいの病状だったのか分からないのですが‥。
そこまで酷い事を言ったわけじゃないし、もし生死に関わることがあったらその時点でお父さんもこるんさんに知らせるんじゃないかな?と思ったのですが‥💦
心配ですね。早くお母さんと連絡が取れて仲直りできますように🙏

  • こるん՞・֊・՞

    こるん՞・֊・՞

    ありがとうございます、、
    産後ハイも相まって孤独な中、🥨さんからこのような返信をいただいて涙が出ました。

    その通りですよね。
    今日聞いたところ、やはり精神病院に入院しておりました。

    誰も私に知らせなかったのは母本人の希望だったそうです。

    それを知り余計に自分を責めてしまいましたが他の回答者様も仰っている通り、今はとにかく自分の事を、子供の事を第一に考えられるようにしていきたいです。

    優しいメッセージをありがとうございます😢

    • 1月21日
ママリ

実母が精神疾患です。
入退院を繰り返すほどではなくなりましたが、私の結婚出産のタイミングで大荒れしました。
親にとっても大きなイベントですから、ぶり返すキッカケになることはあるそうです。
でも親に縛られて結婚出産しないのも変な話なので…仕方がないしどうしようもないです。
関係悪化はお母様側の問題が大きいと思うので、自分を責めないでくださいね。

連絡がつかないところとお父様や叔母様の様子から察するに、何かはあったのだと思います。
でもそれを悟らせないような配慮を感じます。
きっとお二人がお母様のことはしてくれています。
今は甘えて、お母様のことは忘れて子育てに集中していいと思いますよ。
産後はただでもメンタルが不安定になりますから、まずは自分を大切に、何があっても受け止められる心境になってから事実を知ればいいと思います。

  • こるん՞・֊・՞

    こるん՞・֊・՞

    同じような境遇の方からご回答いただき有難いです。

    やはりその通りで、母は精神病院に入院しておりました。

    叔母いわく、黙っていたのは本人の希望だったけどあなたからしたら不安で苦しかったよね。出産に集中させてあげられなくてごめんね。と言われました。

    鬱もあなたのせいではない、足を悪くしてからずっと再発の傾向はあったからどうか自分を責めないでとも言ってくれました。

    たしかにママリさんの仰る通り、私の結婚出産を機におかしくなったのも否めません。

    何故かと言いますと、長年付き合った彼氏と別れ今の夫とスピードデキ婚したからだと思います。

    母は前の彼をとても気に入ってましたし、もう別れる!って時も反対してきたほどです。

    今の夫はとても人格者で全てにおいて非の打ち所がないので祝福はしてくれましたが、母からしたら頭が追いつかなくて混乱させてしまったかと思います。

    考えないようにするのも難しいですが、考えてもどうしようもない問題ですよね。

    ちゃんと寝て頭をスッキリさせたいと思います。

    寄り添っていただきありがとうございます。とても救われました。

    • 1月21日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね。
    鬱は波があるので正直何が原因と特定はできないと思います。
    足を悪くしてから〜とのお言葉が全てだと思います。
    うちの場合は結婚キッカケっぽかったのですが、こるん՞・֊・՞さんの場合もそうかもなんて言ってしまってすみません。

    自分の親のことですから考えないようにするのも難しいとは思いますが、今は赤ちゃんと自分のことに集中!でいいですよ😊
    ただでも忙しい産後ですから、少しでもゆっくりされてください。
    おやすみなさい🌙

    • 1月21日
♡yume♡

出産したばかりでこれから始まる初めての育児も大変ですし、メンタルも産後は当分不安定だと思います💦
子どものイベントはまだまだ先ですし、今はお母さんのことは考えずにご主人とかわいい子どもと3人で穏やかに暮らした方が得策かと…
お父さんや叔母と連絡がつくなら万が一の時は知らせがくるでしょうし、まだ10月のことなら日も浅いですし少し時間が経つのを待ってみたらどうでしょうか😇

  • こるん՞・֊・՞

    こるん՞・֊・՞

    ありがとうございます😢
    母は精神病院に入院している、との事でした。

    私のせいだ…と自分を責めていましたが叔母曰く、足を悪くしてからどんどん再発の傾向はあったし、鬱はそんな単純な病気ではないからあなたのせいではない、むしろ黙っていて余計に心配をかけてごめんと言われました。

    とは言われても、あの日に戻れるなら母を傷つけなかったのに。と自分を強く責めてしまい、苦しいです。

    今晩は母子同室をやめて預けたのでしっかり寝て、考え過ぎないようにしたいと思います。

    お心遣いありがとうございました😢

    • 1月21日
ママリ

とても心配になりますよね。私も連絡が取れなかったりするとすぐに最悪のケースを想像してしまったりするのでお気持ちとても分かります。
でも、産前産後のピリピリ感もどうしようもならないものがあると思います。今は難しいかもしれないですが、あまりご自身を責めないでくださいね。
早くお母様とご連絡がつきまさように。仲直りできることを願っています🙏

  • こるん՞・֊・՞

    こるん՞・֊・՞

    ありがとうございます。
    そうなんです。
    最悪のケースを想定しておりました。
    結果、母は精神病院に入院しておりました。
    自分に責任をかなり感じてしまいますが、無事に生きていてくれた事に安心できました。
    今夜はしっかりと寝て、頭をスッキリさせようと思います。
    ご回答いただきありがとうございました😢

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

気がかりなのはわかるのですが、とりあえずスルーでいいかと😅正直、お父様と、叔母様がお母様のことをはぐらかすのは、お母様がメンタルをやられて少し行動などがおかしくなったからかな?と思います。なので妊産婦の主さんに心配かけたくなくてはぐらかしているのでは?と思います。

なのでとりあえず「無事かどうかだけは教えてね」とだけ伝えて、あとは育児に専念されていいと思いますよ。
わたしも、産後は少し実母や義母に頼りましたが、でも別にある程度大きくなってからは全然頼ってないですし、連絡つかないこともしょっちゅうで(ほんとに電源入ってないとか、向こうから連絡もない)基本気にしてません(笑)

お母様にイベントは義両親しか呼ばない!と言ってしまった経緯はわかりませんが、でもそれなりの理由があったんですよね?💦
別に七五三なんかのイベントに祖父母いなくても気になりませんよ。いまどき、両親だけでやる人も多いです。
わたしは逆に_(ゝ「ε:) メンドクセって思ってるタイプで、義両親はいちいち顔出したり口出してくるタイプなので煩わしいです😂
正直、自分の実家のことは二の次でいいですよ。育ててもらった恩はありますけど。でも親が子供育てるのって当たり前だし、そもそもいい歳して子供に心配かけたり、邪魔するような面倒ごとを持ってくる親御さん、よくいますが、ほんとどうかと思いますので💦

ちょっと厳しい言い方になってしまいましたが、まず赤ちゃんと自分の新しい家庭が第一。その次に自分の生活。メンタル。健康。あるいは仕事など。その次の次の次くらいに、自分の親、親戚のことですよ(笑)
親はいずれいなくなるものなので、親いなくても絶縁でもそれなりにやってけるし、と思えばそこまで気にならないのかなと思いますよ。

  • こるん՞・֊・՞

    こるん՞・֊・՞

    ありがとうございます。
    まさにその通りでした。
    母は精神病院に入院しており、私に伝えないでほしいと言っていたそうです。

    叔母は、大事な時だから言わないでいたけど逆に心配かけてごめん、出産に集中させてあげられなくてごめんと謝りにきてくれました。

    実家が近いのに産後、親にも頼れず苦しいよねと心配してくれています。

    (叔母は家も遠く働いている為頼ることはできません)

    幸い夫が協力的なので元々里帰りの予定はありませんでしたが、産後ワンオペは無理だよと周りにすごく言われて苦しくなってしまいました。

    ワンオペといっても、夫は一ヶ月間育休をとってくれています。

    予定日より早く産まれた為、約3週間はワンオペになりそうです。

    最初から頼るつもりはなかったものの、はじめてのママリさんが仰る通り、なんで要らぬ心配事まで増やすんだろうという気持ちも少なからずあります。

    心配な気持ちと苛立ち半々って感じです。

    思っていることや今後楽になる考え方をうまく言語化してくださり、ありがとうございます。

    かなり心がラクになりまして、お守りとしてスクショさせていただきましたm(_ _)m

    感謝です、、🙏✨

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お役に立てたなら良かったです😭産後、メンタルボロボロになりますよね💦普通、気にならないことがやたらと気になってました💦
    わたしは義母に1ヶ月弱泊まり込みで来てもらいましたが、なんか色々口出されて(そんなにうるさく言われては無いはずなのですが)なんか常にイライライライラしてました😂
    何も心配事が無くてもそんな状態ですし、お父様と叔母様の判断は正しいと思います💦でも、無事なら、誰かがお母様を見てくれてるなら、大丈夫と安心して、一旦その事からは離れて育児に専念されるのがいいですね。

    産後にワンオペは大変だと思います。親が頼れない時は、近くの病院のショートステイとか、助産師訪問など、産後しか使えない支援もありますから、調べたり、保健師さん助産師さんなり来た時に聞いてみるのも手ですよ😭遠慮せず使えるものはなんでも使ってください!お金はかかるけど毎食弁当とかUberEATSでもいいんですよ(笑)
    友人の頼れない夫婦はそうしてました。とにかく赤ちゃんが生きてれば家事しなくてもOKです!

    • 1月21日