※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👀
家族・旦那

ご主人が3交代で働いている方いませんか?育児は積極的だけどワンオペが多く、疲れを感じることも。収入はありがたいが、辛さも。他の環境と比べるのは甘いかもしれないけど、時々疲れる。

ご主人が3交代で働いてる方いませんか?

割と育児に積極的に関わってくれる方だとは思いますが、3交代なのでどうしてもワンオペにならざるを得ない日が多くあります。
普段はなんとも思わず目の前の子どもと日々過ごしてますが、月の半分以上を占めるワンオペぶりに疲弊感を強く感じてしまう時があります…
3交代だからこその収入も得られてるし、夫も体力的にキツい中家族のためにと頑張ってくれてるのは本当にありがたいのですが…

そもそもご主人が単身赴任だったり近所に両親がいない環境だったりともっと辛い環境の人がいることは重々承知なのですが…私の考えが甘いんでしょうね…
子どもは可愛いけど、時々疲れてしまう…

コメント

ママリ

ウチの旦那も三交代です😅
家にいる時は育児擦りつけてます🤣
夜勤の日は寝かせるために子供達静かにさせるように必死です笑
仕事復帰してからは保育園があるので助かってます💦

  • 👀

    👀

    三交代仲間嬉しいです✨
    わかります💦
    夜勤で寝てる時は本当にドタバタも気を使うしで大変ですよね…
    確かに保育園があれば気にしなくて済むのか…4月から少し環境が良くなりそうです🤣

    ありがとうございました!

    • 1月24日
れい

疲れることありますよね。うちは結婚してからずっと3交替で、子供が生まれて5年単身赴任でした。
今となっては…単身赴任していてくれてた方が楽です笑

うちも基本的には育児に参加してくれますが、やり方の問題とかもあって私がやめて欲しいこともやるので、注意して険悪なムードになるよりかはワンオペしてた方が楽でした😵
それぞれに大変さってありますから、甘いとかはないと思いますよ!!

  • 👀

    👀

    単身赴任とはまた大変ですね💦
    でも確かに夫の起床時間に合わせてご飯の時間とか生活リズムもまちまちに崩れてる日々だったので、いない方が安定した生活になるかもですね😇
    ありがとうございました!

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

うちは3交代ではないのですが、2交代で月の半分夜勤、日勤は朝5時には出てってしまうので、平日ほぼワンオペです。
しかも、土曜日も仕事あったりで…ワンオペ疲れますよねー。

しかも、夜勤だと家にいるから騒ぐとうるさいかなと思ってしまいますし、待機児童でずっと園には入れないから自宅保育でした💦

何か最近疲れが全然取れないです😅
お互い休めるときには休みましょう~。

  • 👀

    👀

    2交代も似た感じなんですね!
    ワンオペ本当しんどいですよね💦

    夜勤どきの日中は1番気を遣いますよね…
    自宅保育とはまた大変でしたね…
    仲間がいて励みになりました!
    ありがとうございます🙏✨

    • 1月24日