※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子育てに協力してくれず、一人で大変な思いをしている相談者。改善されず疲れている。旦那にもっと協力してほしいが、期待するのは間違っているか悩んでいる。

ただの愚痴です。すみません。。
2人で望んで産んだはずなのに、私ひとりだけで子育てしてる気分です。
旦那は3交替勤務で夜勤もあるので昼間は寝てる事が多いです。そんな中でも起きてお風呂を入れてくれたりあやしてくれたりしますが、正直、全然楽じゃない。
お風呂に入れると言っても、身体を洗って保湿するのは私でそのまま授乳。その間、旦那はのんびり湯船に浸かってる。
あやすのも少し抱っこして機嫌が良くなるとベッドへ放置でスマホゲーム。義実家や友達の前だけ抱っこしたり声を掛けたりして、良いパパアピールしたいの?とイライラしてしまう日々です。
旦那には何回もこうしてほしい、と私が思っている事は伝えてますが、改善されるのは最初だけ。もう疲れました。
家族の為に働いてくれてる旦那にもっと子育てしてほしいと求めるのが間違ってるのでしょうか。期待すべきじゃないですね。。

コメント

まぁちゃん

うーん、私もワンオペ育児で
7.45時間働いてる保育教諭ですが…
旦那が夜勤で今週一しか家で娘と寝らないとか、
私にはモラハラ発言で本当にイライラしてます(*^^*)
外ではいい人面。ゲームやパソコンいじりも好きで趣味部屋があるし、夜勤仕事を増やしたのは本人だし
私が料理苦手なの分かってて、
揚げ物もまともに作れないのかと言われて
女がダラダラしてる間は男は働いてるとか言うし
娘が未満児ときは保育園で今は私立幼稚園へ入園したため休みや早退、行事も増えたけど、成長もたくさん見られて幸せなのに、「保育園のまま働いてれば良かったのに(私が)」

まじこいつなに様?と殺気がでます笑