※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
お仕事

専業主婦からフルタイムの仕事への移行に不安がありますか?5年ぶりの仕事でストレスや新環境への適応、子供の送迎などが課題です。

専業主婦からいきなりフルタイムの仕事を始めた人いますか?
やっぱり大変ですか?

在宅でお小遣い程度働いている専業主婦主婦です。
夫と色々と考えて、今後は

来年の3月まで下の子を見ながら今の仕事をする

来年4月に下の子の入園に合わせてフルタイムの仕事
長男は小学校入学

育休を取れるようになったら3人目妊娠

と考えています。
もちろん就活がうまく行くかはわかりませんが、理想の流れです。

ただ、5年間専業主婦だったのと長男が小学校に入学するタイミングで仕事を始めると、新しい環境でのストレスやメンタルケア?などできないかな?と思い始めてきました。

フルタイムで仕事をするとなると
長男→学童
次男→幼稚園の預かり
にて預かってもらうことになります。

今あまり運転ができないので運転できるように練習しなきゃいけないなど、仕事以外のハードルも色々と高いのですが、やっていけるか不安になってきました💦

コメント

mi

1年生に上がるタイミングでの正社員は大変だと思います!
学童入れてますが、長期休みなどの宿題の丸つけや弁当作り、日々の音読などのチェック、それに正社員は自分のキャパを超えてしまうと思い私はやめました😢
年齢的に正社員でも働いていけるのですがパートを選択しました🥹

  • りんご

    りんご

    ですよね…💦
    お恥ずかしながら旦那の年収が低く3人目を望むなら正社員にならないときついかなと思ったのです😭
    私も間違いなくキャパ超えそうだし今よりもイライラするのが目に見えているので不安しかありません💦

    • 1月20日
  • mi

    mi

    うちも低収入なのに3人目いて不安しかないので、産んで育休復帰後は正社員目指します🙆‍♀️
    上のことの差があるので、1.3歳と歳なので小学校、保育園もいったんは慣れる頃かなと思ってます!

    • 1月20日
  • りんご

    りんご

    3人目いらっしゃるの羨ましいです🥺
    子供が慣れた頃に正社員になるのが良いですよね😭
    私もう30なので年齢的に妊娠・キャリアどっちも焦ってしまい旦那と決めたのですが、結果長男のことを置き去りになってしまいました😭

    • 1月20日
  • mi

    mi

    30歳ならまだまだ3人目産む方いると思いますし、なんなら初産の方もいるかと☺️
    私も26でキャリアは全く積めてないのでら同年代との差は焦ります😢だけど子育て落ち着いてバリバリ働けばみんなが結婚出産で休んでる間私は続けて働けるから大丈夫!という気持ちでいます😂
    うちは長女のメンタルケア、なんでもできるからと手をかけてあげられないことがあるので、パートでよかったと思いますし、旦那さんともう一度話し合ってもいいかと😌

    • 1月20日
  • りんご

    りんご

    私もキャリア全く詰めてなくて…あまり上上昇志向がなく平社員のままで良いのですがそういうわけにもいかないですよね💦
    私の周りは正社員の子持ちが多くて、正社員にこだわってしまっていました💦
    もう一回旦那と相談してみます😭ありがとうございます!

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

専業からフルタイムに復帰しました🙋

上の子が1年生、下の子が2歳の時です。
毎日が慌ただしく大変と言えば大変ですが、宿題は学童で終わらせてくるので、帰宅後にチェックしたり、朝早く起きて朝勉させてます。
勉強は好きな方でクラスのお友達とも仲良くしているみたいで安心しています☺️

扶養外でしっかり稼いだ方が貯蓄も増えますし、将来の不安も減ると思います💡

今後、子どもが不登校になってしまったり、病気になってしまう場合は自分が仕事をセーブしなくては行けない時が来るかもしれませんし、働けるうちは頑張って働きます!💪

  • りんご

    りんご

    フルタイムに復帰されたのですね!
    宿題を学童で終わらせてきてくれるのはとても助かりますね🥺
    いま貯蓄が全然なくて焦っていて、やはり働けるうちに働くのがベストですよね😭
    教えていただきありがとうございます!!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いずれフルタイムにって考えてると間が空くほど難しくなると思うので、
    フルタイムを復帰を望んでいらっしゃるなら出来るだけ早い方が良いのかなと思います💡

    貯蓄が少ないと子どもにも不自由な思いを少なからずさせてしまいますし、お金も必要ですよね😢

    • 1月21日
  • りんご

    りんご

    間めっちゃ空いてるので、すでに難しいかもです😭💦
    そうなんです、本当子供のためにお金必要だなって思いました😭
    はじめてのママリさんはお子さんが小学校に上がるタイミングで無事復帰を果たされて尊敬しかありません😭

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は主人の転勤で他県に居たのですが、転勤が終わったら仕事復帰すると決めて保活していました☺️

    運良く保育園、学童に同時に入れたのと専門職なので復帰しやすかったこともあるかもしれません💡

    主さんの地域では学童に入りやすいのでしょうか?

    • 1月21日
  • りんご

    りんご

    専門職なのですね!
    手に職かっこいいです🥺
    私は事務の経験しかなく、事務希望なので…💦
    学童に入りやすい、入りづらいなどあるのですね😭
    小学校の学童はみんな入れるものだとばかり思っていました😭💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ💦
    学生時代はとても忙しかったのですが、苦労して資格を取った甲斐はあったかなと思います😅

    うちの地域はフルタイム、扶養外の人が学童を優先的に入れますが、定員が決まってるので勤務日数が少ない方は中々難しいです💦
    主さんの地域では学童に入りやすいのか自治体に確認されると良いかもしれませんね!☺️
    今も在宅でお仕事されてるみたいなのでその辺りも相談してみてはどうでしょうか?💡

    • 1月22日
  • りんご

    りんご

    本当資格は大切ですね🥺
    今になって痛感します💦

    優先順位が決められているのですね!
    うちの地域がどうなのか気になります💦
    今の仕事のことも絡めて聞いてみたいと思います!ありがとうございます😭

    • 1月22日