※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーこ
家族・旦那

夫婦喧嘩が続いていて、子供の前で泣いてしまいました。旦那とのイライラが原因で、解決策が見つからず悩んでいます。家事ストレスもあり、子供のために穏やかに過ごしたいです。

夫婦喧嘩について。本気でどうにかしたいです。
雑な旦那と産後神経質になった私、毎日のように喧嘩してしまいます。
今朝は子供の前で泣いてしまいました。
子供は笑っていましたが罪悪感でいっぱいです。
どうにかしたいけどどうしたら良いか…毎回解決しません。
これやらなくても死なないから大丈夫と思いながらもついつい旦那のミスを指摘してしまいます。
私のイライラの最大の原因は旦那もイライラして反撃してくることです。
出産前は素直にごめんと言われる事が多かったけど産後からは私に言われっぱなしでイライラするらしく…。
そりゃそうだよね、と思いながらも私も口撃をやめられないでお互いどんどんヒートアップしてしまいます。
旦那は仕事終わったら育児交代してくれますが、なんせ家事が嫌いなのでそのストレスがあります。
私は出来たことに目を向けるよりやってない事やミスの指摘ばかりしてしまって…。
どうすれば良いでしょうか。
子供のために穏やかに過ごしたいです。

コメント

ママリ

まーこさんの最大のイライラの原因が
旦那もイライラして反撃してくること、
そりゃそうだと思います…😢
旦那さんも仕事終わったら育児してくれるなら、
その辺の何もしないパパより素敵だと思います😌

産後イライラするのも
神経質になるのもわかります!
私もそういう時期ありましたが
夫婦も他人ですし、
協同して育児していく仲間でもありますし
ありがとうと、ごめんねは
必ず丁寧に伝えてました。
ありがとうー!これやってくれたんだ!
でもこれこうしてくれるともっと助かるわ、、
ごめん私も余裕なくてさ、、
と伝えてましたよっ。

  • まーこ

    まーこ

    なんだか涙が出ます🥲
    仲間のはずなのにお互いを責めてばっかりで。
    できるだけありがとうは伝えるようにしてますが余裕がない時は出来てないです😅
    なるべく喧嘩後の落ち着いた時に伝えてはいるつもりですが、やってくれて当たり前みたいなところはお互いあると思います。
    丁寧に伝える事が大事ですね。
    ありがとうございます🙏

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    わかります〜本当に、一生懸命なんです。
    やっぱり母ですから、
    一番正しいやり方を知ってるし
    責任感もありますし
    他人に任せること自体難しいことでもありますよね…
    でも、息子と旦那を見てて思いますが
    育児してくれるだけでありがてぇ!笑
    これに尽きます😌
    少しずつ、「まっ、いっか」を増やせるようにしたいですね☺️

    • 1月20日
  • まーこ

    まーこ

    育児してるだけでありがてぇ!しかも家事まで!の精神でやって行きたいです。
    早く、まぁいっかって思いたいです😭😭
    ありがとうございます。
    すぐには解決しないと思いますが少しずつゆっくりでも前進していきたいです。

    • 1月20日
ははぐま

分かります〜
本当にイライラしますよね💦
私も1人目の育休から復帰してから育児家事分担をめぐって喧嘩ばかりで夫婦仲がめちゃくちゃ険悪になって、離婚寸前までいきました💦
でも2人で子育てしていきたいって話し合って、なんとか離婚回避しました。
お互い、2人で責任を持って子どもを育てていくことを重視したいと思っているので、そのためにお互いどうしたらいいかというのを考えるようにしています。

うちの場合は、私が「自分ばっかり辛い」って思ってしまって、それを態度に出してしまう、相手にぶつけてしまうことで発生することが多いので、やってくれないことに目を向けるより、やってくれることに目を向けて感謝を言葉にすることを心がけてます。

それでも喧嘩はしますが、その度に少しずつ改善していけているという実感はあります😊

日々の生活で喧嘩が絶えないのでしたら、根本的に何が問題なのか、相手にどうしてほしいのかを一旦考えて、話し合う機会をつくってみたらどうかなと思います。
旦那さんの言い分も聞いて、もし自分に何か非があるのであれば、認めて改める素直な態度も必要かなと思います。

うまく改善していけるといいですね☘️

  • まーこ

    まーこ

    改善している実感があるってすごいですね。
    私も出来てる事に目を向けて感謝しないと…😅

    私は解決法を見つけたいんですが旦那が話し合いをしてくれなくて、いつも「性格違うからしょうがない」で終わらせてしまい話にならないんです。で、また喧嘩の繰り返しです。
    まずはしっかりと原因は何か、どうしたいかなど話し合おうと思います。

    ありがとうございます😊

    • 1月20日
  • ははぐま

    ははぐま

    すごく上手くいってる風に書いてしまいましたが、実際はほぼ毎日イライラしてますよ😅
    でも、以前より許せる範囲が広くなったかなとは思います。

    話し合いしてくれないのは辛いですね💦
    うちも夫が怒りっぽくて、私が話を持ちかけるとすぐ喧嘩腰になって話し合いにならなくなりそうなので、「喧嘩したいわけじゃなくて、話し合いをしたい」って伝えてます。
    場合によっては第三者を交えるとか、考えてもいいかもですね。

    がんばってください😊

    • 1月20日
  • まーこ

    まーこ

    毎日イライラしても許せる範囲が広がったのはすごい進歩ですね。

    第三者…そうですね。
    義母だとダメだったし実母も私が悪いみたいに言うしで…地域の電話相談も考えてます。

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

私も今夫婦喧嘩多くてどうにかしたくて困っている者です💦
まーこさんの他の方へのお返事も読ませていただきました!
なんか泣けますよねぇ😢仲間なのに、どうして喧嘩しなきゃいけないんだって。
お互いに思いやりを持ちたいですよね!
旦那さんも、話し合いに応じてくれなかったりっていうのは、少し思いやりに欠けるんじゃないかなぁと思います。
義母さん実母さんとの関係も大変だったかと思いますが、こういう時は他人の方がうまく入ってくれると思うので、役所の育児相談なども視野に入れてみてください!

  • まーこ

    まーこ

    同じように困っているんですね。
    本当に、仲間なのに好きで結婚したのにこんなに喧嘩ばかりで悲しくなります。
    やはりお互いへの思いやりが大事ですよね。
    やってくれて当たり前をなくして日々感謝、あとは甘え過ぎないようにしようと思いました。頼るところは頼って。
    まだちゃんと話し合えてませんが昨日の夜に、2人で乗り越えていこうって事は一致したので同じ先を見て子供と3人、みんなで成長したしていきたいと思います。
    どうしようもなくなったら役所など第三者に相談しようと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

すっっごくわかります!
元々喧嘩多いし、私が神経質で旦那が何も気にしないタイプだから産後子供の事も重なり、常に旦那にイライラして喧嘩しまくってました😭😭
何度も離婚話になりましたし、今でもしちゃうんですが子供が3歳ぐらいになったら少し落ち着きました💦
喧嘩が多かった時友人に相談したら、友人の友人も出産して喧嘩が増えて離婚話もよくあったけど3歳になったぐらいに仲良くなったらしいよ〜って言われてて、いやうちは何歳になろうが関係ないとおもうわ…って思ってましたが、本当にその通りになりましたよ笑
あとは占いにいきました!笑
そしたら、私の寛大さが必要。と言われて結構色々あたって、気持ち程度ですが指摘したくてもグッと耐えたり、喧嘩の方がめんどくさいし黙っとこ。って思える様になりました💦
まーこ様が息抜きできる時間が必要かもですね!
無理なさらずに🥲

  • まーこ

    まーこ

    3歳ごろに落ち着いたんですね。
    私もそうだと良いですが私も今はそんな自分が想像できません😂

    占いですか!?
    意外ですが親とかよりは知らない人に自分のダメなとことかアドバイスもらった方が良い事もありますね!

    確かに指摘して喧嘩になるなら黙ってた方が良いですよね。
    少しずつ努力していきます。
    あと息抜きします🙏
    ありがとうございます!

    • 1月21日