※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

習い事は当たり前?やらない子可哀想?共働きで時間なし。本人もやりたくない。

小学生です。
周りは習い事当たり前ですが、習い事って当たり前ですか?やらない子って可哀想なんでしょうか??
共働きで正直時間がありません。本人もやりたいってわけじゃないし…

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生の子がいます🙋

本人がやりたくないなら、やらせる方がむしろ可哀想だと思います💦
なので本人がいいなら全然いいと思いますよ😄✨

うちは上の子はやりたいやりたい!というタイプで沢山やってますが、下の子はのんびりさんなので1つもやってないです😄
ほんとに子供によりますよね💦

ママ

やらせすぎてる人の方が可哀想ですよ
何個も何個も
親のエゴでしかないなと思ってます
遊びたいだろうに、、

さらい

かわいそうではないと思いますよ
やりたいからうちはやってるだけです

無理にやる必要はないと思います

はじめてのママリ🔰

私自身いろいろやらされていましたが正直嫌でした😩💦

自分がやりたい事は楽しかったですが、あまりやりたくない習い事は毎週憂鬱でした…

本人がやりたいって感じじゃなければ良いと思います👍

姉妹ママ😆

やってなくても可哀想と思わないですよ☺️
実際小2と年中の娘が居ますが、今月まで何も習ってませんでしたよ💦

今月から2人がダンスしたいって去年から話してて、上の子の幼稚園の時の友達がダンス習ってて、そこに体験と言うかその場でもう習う感じでダンスも始まり、KPOPの曲なので店舗早くて少し難しいけど、楽しかったって話して、終わって先生から、習うか聞かれて上の子は難しかったけど楽しかったから習いたいと言って、下の子は速攻で習うって話したから、習い始めましたよ☺️

日曜日朝9時から10時と朝早いけど頑張ってますよ☺️
ダンスも練習したら、ちゃんと踊ってますよ😊
必死についていってる感はありますが💦

ma

本人にその気がないならなにも可哀想ではないです🤔

3kidsママ

やりたいわけではないならやらなくて良いと思います✨

自分で続けたいと思うものの方が力が伸びるし続けられると思います✨

サト

やらないよりはやらせすぎの方が可哀想ですね💦
あとは本人が強く希望しているわけじゃなければやらなくても可哀想とは思いません!
私の時代の話ですが、習い事してない子普通にいましたよ😊
別に可哀想な子ではなかったですし、周りから浮いていたりもしてませんでした!

はじめてのママリ🔰


皆様、コメントありがとうございました!
特にやりたいって事がなければ無理することはないんだなって思えました!1つでもこれだってものが見つかるといいなぁと思いました。