※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

子育て中で暴言が止められず、自分に嫌気がさしている女性がいます。病院などで治療すべきか悩んでいます。


0歳2歳の育児中です。

最近暴言が止められません
娘の自我が強く、してはいけないこととわかっていて
楽しそうにやって欲しくないことをやります

特に寝かしつけ中など
下の子が寝たのを見ては
起こしに行ってケラケラ笑ったり

その割に下の子が泣いてると寝ないので
下の子を抱っこして寝かそうとするとギャン泣き

早く寝かしてそっちいくよ!って言っても
大きな声を出して邪魔してくるし
弟を叩く始末

もうお前なんかいらない
でていけ
うっとおしい
どいて

無視をしてしまったこともあります

毎日のようにプツンと切れてしまう時があります

もちろんそんなことは思っていませんが
その時は言ってはいけないのがわかってても
止めらなれないんです。

自分に嫌気が指します。
こんな私がお母さんになんてなってはいけなかった、、、
2人の子供に申し訳なくて、、、
私なんかに育てられたらちゃんと育たないかもしれない

もう少し大きくなって言葉がしっかりわかるようになったら
とゾッとします

治したいです。
病院などにいけば良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子可愛くない症候群ですかね…たぶん上のお子さん、構って欲しいのかなと思いました。

まずは、地域の保健師さんにご相談されてはどうでしょうか?一時保育を提案してくれたり、産後うつとかに理解のあるカウンセリングを紹介してくれたり、何かアドバイス貰えるかもと思いました。

  • あや

    あや

    お返事遅くなりごめんなさい💦かまってほしいんですよね、、、十分わかっているつもりですが、イライラが勝ってしまう時が多いです(。ŏ_ŏ。)
    落ち着いて頑張っていきます。

    • 2月4日
deleted user

赤ちゃん返りと言うか、お母さんに構ってほしいからの行動かなと思いました🥲お姉ちゃんとはいえ、まだ2歳は赤ちゃんですし、まだまだ甘えたいんだと思います。
旦那さんは頼れませんか?下の子をお願いして、上の子と2人の時間作ったり、思いっきり甘えさせたいですね···

  • あや

    あや

    お返事遅くなりごめんなさい💦最近は下の子を実家に預けて上の子との時間を作っています。上の子のことを優先すればうまくいく。ってんわけではないのですが、自分の気持ちに少し整理がついてきました。がんばっていきます。

    • 2月4日
ながちゃん

私も同じです。というかまだ1人育児なのに毎日同じような言葉を使います💦
もともと言葉遣いが汚いのもありますが、私なんかもっと酷いですよ…子ども相手にクソガキとか言ってしまってますもん…
もちろんダメなのは十分に分かってるんです。でも感情が抑えられない。
もう私は仕方ないって開き直ってます!
子どもに良くない影響を与えてるのも分かってるし、保健師さんからも指摘される事も十分分かってます。
でもこうでもして自分を守らないと、それ以上の事が起きてからでは取り返しがつかないと思うので…
周りからは引かれたり、心配されたり批判される事も重々承知の上ですが、これが私のやり方、子どもにはちゃんと気持ちを伝えて、愛情をかけていけば大丈夫だと勝手に言い聞かせてます…。

  • あや

    あや

    お返事遅くごめんなさい💦
    共感して頂けてうれしいです😭わたしももともとイライラしやすく、すぐに口が出てしまうタイプで、咄嗟にひどいことを言ったり、時には軽くですが手が出てしまったり、、、後悔反省の連続です。感情が抑えられない。ほんとそれです。

    虐待するニュースを見ると、そこまではさすがにしませんが、そうなる理由もわかる。そう思ってしまいます、、、

    イライラしない時は大袈裟に愛情を込めて、ほどほどに頑張りたいですね。

    • 2月4日
  • ながちゃん

    ながちゃん

    いつも思うんですけど、たぶん私らの知らないところで、私ら以上に色々やってしまってる家庭は沢山あると思います!
    ただこのご時世、SNS等でもそうですが、「子どもを大切に、自尊心を高めよう守ろう」みたいなやたら子どもファーストな育児が推奨されてるので、私らみたいな世間から見ると虐待ともとられかねない育児が浮いて見えてしまうんだと思います。
    ぶっちゃけあんなん理想論だし、私からしたらそんなに大事に大事にして、いざ独り立ち、世の中に放り出された時にダメになってしまったらどうするの?って凄く思うんです。
    私も手が出やすい、だからよく保健師さんに注意されます。
    でも叩いたらダメな理由ってどこにあるんですかね?言葉ではどうにもならないからそうなってしまうのであって、最初から無闇に手を出したりしませんもんね…
    同じく毎日反省後悔を繰り返してます、でもそれが母親としても成長する機会だと思ってる(というか言い聞かせてます)ので、他所は他所、うちはウチでやりましょう😭

    私も子どもが産まれてから、虐待のニュースを見ると何も言えなくなりました。母からも「親になってみて考え方も変わったでしょ?一概に母親だけが悪いんじゃないんだよね」と諭された事あります。
    人間そういうもんだと思ってるので、ほんと自分も大事にしながらほどほどにやりましょうね😭

    • 2月4日