※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃがま
家事・料理

育児と仕事の両立で家事に悩んでいます。現在の家事分担や時間配分が負担で、復帰後の家事が現実的か相談したいです。

【完全同居の育児で仕事に復帰した後、家事はどうしたらいいでしょうか?】
※愚痴含みます。



現在育休中です。

同居解消、改築、離婚以外でアドバイス頂きたいです。

兼業農家の長男ということで結婚と同時に同居して2年になります。

【家族構成】
90歳の義祖母、義父母、私達夫婦と3ヶ月の子供1人、犬1匹です。
義祖母はとても元気で料理以外自分の事は1人で出来ます
義父母は50代で仕事しており、義母の帰りは早くて18:3
0で義父は長距離ドライバーなので家に居ないことが多いです。
夫は残業が多いので基本居ません。


【家事分担】
水回り全て共有ですが洗濯・掃除・朝昼ご飯は各々。
夜ご飯は前半私、終わったら義母が各々作ります。

洗濯物は義母、義祖母が使うので6:00~8:30まで使えません。夜回すとなるとお風呂が重なるため23:00過ぎないと自由に洗濯機が使えません。
洗濯機がカビまみれなので子供の物は簡易的な洗濯機使ってます。(脱水は出来ないやつです)

夜ご飯は平日、義母が帰ってきてからだと19:30~20:00になります。子供の寝かしつけがあるので私が担当し早くご飯を食べたいと提案したら、料理がしたいとのことで私が作っても18:30までには台所を片付けて欲しいと言われました。
義祖母は夜ご飯一緒じゃないと食べないそうで同じく遅いです。

子供のお風呂を入れたいタイミングで義母は料理しているので夫が居ない時はワンオペでお風呂入ってます。
義祖母含めみなさんご飯食べてからじゃないとお風呂入りません。

孫にあまり興味がないのか、プレゼントもなければ、休日でも面倒を見てくれることはありません。
リビングが1つのため基本自分達の部屋にいますので、夜ご飯を別にすると孫の顔を見ることはあまりないです


【本題です】
仕事復帰すると時短勤務で16:30に終わっても保育所にお迎えに行って家に着くのが早くて17:30過ぎになると思います。(定時はこれ以上早くなりません)
夜ご飯18:30までに台所片付け。
19:00頃ワンオペお風呂。
20:00過ぎに寝かしつけ。
23:00過ぎ洗濯。
1:00頃就寝。

復帰後この家事は現実的でしょうか。

私はこうしてるよ等アドバイスありましたら教えてもらいたいです💦

同居ですが全てワンオペで、心身共に疲弊してます😭

コメント

ままり

朝に、料理は可能ですか?私は朝のうちに夜ご飯を作ってしまうので、17:30帰宅で18:30までになんとか片付けできると思います。(お子さんの機嫌にもよります🥵)
早く寝て、朝早く起きて洗濯&料理ができそうなら、可能ではありますがかなりストレス溜まりそうです😅😅

  • ちゃがま

    ちゃがま

    子供と同じ時間に寝て夫が出勤する前に支度すれば、たしかに出来そうですね!

    数年後夫の転勤がありそうなので、それまでの我慢です😣

    • 1月19日
ママリ

帰宅して1時間でご飯作りと片付けは中々忙しいと思います💦
上の方も言うように朝の内に仕込みをしておくのがいいと思います!
朝は自由に使えますか?
私なら20時の寝かしつけで一緒に寝て、早く起きて洗濯とご飯仕込みしてしまいたいです💦

  • ちゃがま

    ちゃがま

    やっぱり朝にするのが最善ですね!
    無理のない範囲で頑張ってみます💦

    • 1月20日