![ももか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゆい(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい(27)
私も子どもがうるさいかなと気になったので賃貸戸建てにしましたよ😆
その選択もあるかと!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
楽なのは賃貸だと思います。
でも例えば生涯住んでトータルすると賃貸の方が500万お得でした。となったとしても土地が1000万で売れたら戸建の方がお得ですよね。
なのでどっちが必ずお得とは言い難いとは思います。
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
どちらが得かって、結局は死ぬまで分からないですよね😵
持ち家だとメンテナンスはいるけど、賃貸だと家賃、共益費、駐車場代とかが死ぬまで一生かかるし、60歳まで生きるか100歳まで生きるかでもかなり変わると思います。
うちの祖父母が90後半で自宅で暮らしてますが、仮に賃貸で月10万払ってたとしたら億近いお金を払ってるのに財産としては1円も残らない。ってことになってます😵
それだけのお金があったら我が家のローン払いきってフルリフォームしても、最終的には土地代とか数千万は手元に残ります😅
あと、我が家が家を買ったのはある意味保険代わりです😌
私は夫が亡くなったら家賃10万とか払うような生活は絶対無理だし、団信でローンがチャラになれば自分1人の稼ぎでも子ども達食べさせていくのに困らないので、生命保険代わりにもなるかなと😅
![mike](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mike
1億円貯めてFIREした方の本読んだことありますが、その人も賃貸派でしたね!
ただ結局、賃貸推してる人ほど不動産オーナーだったり借りる人が多い方が助かる人達なのかなと思ったりします。。笑
![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふふ
シロアリ対策、リフォームはその頻度ではいらないと思ってます。建てたときに、外壁塗装も30年後で良いと言われてます。
エコキュートと太陽光発電のパワコンは家電みたいな物なので、買い換えは十数年したら必要かもです。
“戸建てを買う”をしたかったので、買いました。間取りや設備を比較検討して建てて、その後も好きなようにアレンジできて…趣味です。低金利でローンで建てて、その分の預金は投資に回すなどもいいですし。数百万円の損得なら、戸建てがいいです。
-
ももか
毎月のローン以外の
リフォーム費用などをネットで見て「絶対無理!!」と思っていました。
外壁塗装30年後なのは初めて聞きました🥺
どうやって判断したらいいんですかね😭
ちなみにシロアリはどのくらいですか?
シロアリ協会で薬が5年しか保たないと決められているそうなので、そしたら自己責任なのかな、と思ってしまい…
ただ、よくよく計算したら、ローン+リフォーム費用を毎月積み立てたとしても、賃貸とさほど変わらないな、と思いました。
そしたら戸建て購入もいいですよね。やっぱり賃貸のストレスは減りそうです。- 1月19日
-
ふふ
想定してるリフォームってどんなことでしょうか?水回りが劣化して、お風呂やキッチンをとりかえるとかですか?親戚の戸建ての家も15年ではリフォームしてないですね。
外壁はサイディングメーカーの保障と契約で30年ですね。もちろんそれより前に気が向いたら塗り替えても良いかなとは思ってます。
シロアリは、木造かつ地域によるのかなと思います。
あとは災害への考え方ですかね。うちは主人が仙台市出身で、当時実家の戸建てにいましたが、頑丈で不具合なしだったそうです。当時からなにもリフォーム無しで住めてます。でも電気の復旧の遅さに困った経験があったので、私達の戸建てには太陽光発電&蓄電池をつけました。もともと賃貸時代からポータブル蓄電池はもってたんですが、太陽光と蓄電池を家につけとくとコンセントで普通につかえるので、やっぱり便利ですね。太陽光不要派の人もおられると思いますが、我が家は災害への保険の意味合いでつけてます。- 1月19日
コメント