子供の知的障害について診断名を取るメリットデメリットについて相談中です。
軽度や境界知能のお子さんを子育て中の方質問させて下さい!知的の診断名を今取るか否かで迷っています。
子供が小学校に上がるにあたり特相のビネーの検査で軽度の知的障害と言われました。
場面緘黙がありもしかしたら境界知能かもと言われています。
診断名を取るか否かで療育センターに相談しに行ったのですが、『診断名を保護者が取る理由としては第三者に説明しやすくする為だったり高校等の学校選びの時や支援的な制度に通える為等だったりします、息子さんの状態は投薬をする事もないし知的ではなく境界知能の可能性もあるので、息子さんの困り感が強くなってその様な制度を使いたい時に診断を取ってもいいんじゃないですかと言われました。
今の段階で診断を取るメリットデメリットってありますでしょうか?
私の中でこの先を考えた時に子にとって診断名があった方がいいの否か悩んでいます。
学校は支援級を申し込んでいますが、今診断名を取った場合少しずつ緘黙が改善していき本人が困らないレベルになったとした時診断名が本人にとって苦しい物にならないか?など悩んでしまいます。
他の同じ様なお母さん達の意見を聞かせていただけたら幸いです。
- まりも(2歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
まろん
我が子が境界知能・ASD・ADHDです。
周りよりマイナス1歳の差があったり、困り事もたくさんあるので診断は取りました。
ききらら
いま困っていることがあるとするならば診断をもらっといたほうが良いと思います。いろんな配慮しなくてはならないという根拠になるので😊診断をもらったことにより、支援の仕方も変わってくると思います。
診断は手帳など取らない場合は紙きれのお守りなので、その障がいを自分で理解するにはまだまだ年齢を重ねないとわからないと思うので、お母さんの言葉次第で苦しいものにはならないと思います😊
あとまだまだ普通級には理解しがたい先生もいます。支援級に理科社会がない場合、高校受験をみんなと同じように受けようと考えた時に普通級にて交流しなくてはならないので
、先生の理解が必要になってきます。
まろん
療育手帳には該当しないということで取っていません。