
祖母のトイレトラブルに悩んでいます。高齢で頑固で、トイレの使い方が汚くて掃除が大変。認知症かもしれず、対応に困っています。
祖母のトイレ事情について
88歳になる祖母がいますが、トイレと使い方が本当に汚くて発狂しそうです。
高齢だから仕方ないとは思いますが、庭でトイレしたり、トイレの便座から必ずはみ出して排泄するため、毎回掃除が面倒です。
農家育ちで頑固なところもあり、注意しても言うことを聞いてくれず、部屋にトイレを置くことやオムツを履くことも面倒なのか受け入れてくれません。
もはや認知症入っているのかと疑うレベルです。
弱っていますが、多少の農作業は体に染み付いているのでしています。
どうしたら良いか助言ください😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠38週目, 2歳3ヶ月)
コメント

ママリ
同居してる以上、もう耐えるしかないと思います💦
年齢的にも、漏れたり失敗したりする可能性は高いですし、かといってオムツを強要するのは難しいと思います😣
そもそもですが、ポータブルトイレを部屋に置いていても、普通にトイレではみ出すならポータブルトイレでもはみ出しますよ😂
それに、ポータブルは掃除も毎回面倒だし、そんなに失敗するなら部屋も匂うし、はみ出したものを踏んだり、それに気付かず部屋中を歩いてしまったりもあると思うので、トイレまで自力で行けるならポータブルは必要ないというか、置かない方が良いと思います!手間増えるだけです😭💦
オムツも、それだけ頑固なのであれば、例えば尿漏れしてても「してない」とか、高齢者は勿体無い精神がある人が多いので、「勿体無いから変えない」と言って、汚れたオムツやパッドを何日もまだ使えるって使用する人もいます。
なので、普通のパンツで問題ないなら、その辺も必要ないと思います😓衛生的にも良くないですし。大人のオムツは高いので、、😭💦
でも、庭で用を足す…というのは少し気になりますね😓
昔の人や農家の人なら良くある事なのかもですが、それを昔からやってたのか(周りが気付かなかっただけ)、トイレが間に合わないなどの理由で歳をとってからするようになったのか…でも話は変わってくるかもです💦
認知症かどうかは分かりませんが、その年齢でも頭はしっかりしてる人はたくさんいますので一概には言えないですね。。
そういう昔から動いている人を、動かなくさせたらすぐに弱って死んでしまいます😣やる事なくなるとボケるし、農作業はやりたいならやらせてあげた方が良いと思います…!💦
トレイでなぜ漏れるのか?ですが、もしかしたら、座ってる位置が前側すぎる(そうすると便器の隙間から溢れる)、もしくは足をピッタリ閉じて座っている(足を伝って溢れている)のではないかな?と思うのですが、床だけ濡れてる感じですか?パンツやズボンにも引っ掛けてしまってますか?💦
トイレの中に、「座るときは奥まで深く腰掛けて」などの張り紙をするとか、必要なら深く腰掛ける為の手すりを設置するとかでも少しは変わるかもです!😓
座るポジが悪いと、普通に年寄りじゃなくても溢れることはありますので…!💦

rio
もし認知症だったとして、きちんとトイレができないのって結構進んでる状態だと思います😔
他に認知症を疑う症状はありませんか?
祖母が認知症でしたが、オムツは嫌がって履かなかったみたいです。最終的には履いてましたが症状がかなり進んでからだったので、まだはっきりしてるうちは嫌がるかもしれないですね😣
私の母親が介護してましたが、汚れがひどくなってからはトイレは付きっきりだったみたいです。座る位置が悪くてはみ出したり、座ることすらわからなくなるのか座る前に出ちゃったりあるようです。
あまり助言になっておらずすません😢
一緒に住んでいるとなると大変ですよね、、
実家に帰ったときに介護を手伝ったりしてましたがたまにでも大変だったので、毎日のこととなるとかなりしんどいですよね😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
共同生活は大変ですよね。とりあえず尿パッドつけるように依頼できました。変わるかは分かりませんが😅
今後様子見ていきます。- 1月19日
はじめてのママリ🔰
長文でたくさんありがとうございます。大変参考になりました。
とりあえず尿パッドつけるように依頼できました。変わるかは分かりませんが😅
今後様子見ていきます。