![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父が亡くなり、母の高齢や健康面に不安を感じています。家族の手続きや生活を支える負担にイライラも。周りの60代親に羨ましさを感じる。共感してくれる方がいたら話したいです。
先日、仲の良かった父が闘病の末亡くなりました。
でもまだあまり実感が無く、普通に仕事や家の事をして過ごせています。
もちろんすごく悲しくなったり喪失感に襲われる瞬間もありますが、心に膜がかかっているというか…自分でも感情がよくわからない状態です💦
そして今さらに不安なのが残された母のことです。
昔にしてはかなりの高齢出産だったため、母はもう81歳です。
今まで色々な手続きや生活の事は父がやっていたようで、母は何もわかっておらず。。。
父が亡くなってからの葬儀の手配、役所の手続きなども全て私や兄がやっています。
最近耳も遠くなり、認知症ではないのですが話が噛み合わない事も以前より増えました。
このまま母もどんどん衰えていくのかな…いつまで生きていてくれるのかな…と思うと怖くて仕方ないです😔
どうか父の分まで元気に長生きしてほしい。。
母の事が大好きで支えたいのに、私も余裕がなくてたまにイライラした口調で話してしまう時もあります。
それもまた自己嫌悪で💦
旦那や友達の両親は大体60代で、まだまだ親に甘えて頼っています。
それを見ると羨ましくて仕方ないです😔
もっと辛い境遇の人はいるし、比べる事ではないのはわかってるんですけどね…
ぐちゃぐちゃな文になってしまいましたが、少しでも共感してくれる方がいたらお話したいです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
きっとまだ実感なさすぎて、脳が常にボーとしているんだと思います🥲 私も一昨年、大好きな実父を急に亡くしました🥲 1年間は、車の運転も控えたほど、現実を捉えきれず、ボーとしてました🥲 実母も以前より、耳も聞こえずらくなってます🥲 何度も聞き直してきます🥲 実父は元々、無口な人だったので実母は「お父さんいなくても寂しいとは思わない」なんて強気な事言ってましたが、実際、50年も一緒に居た人がいなくなる訳ですから、寂しさだってあるし、亡くなっていたのを最初に見つけたのは実母なので、それなりにショックはあると思ってるので、精神的に少し異常はでたのかなと思っています🥲 実母さんも精神的苦痛は少なからずあるでしょうし、話が噛み合わないのは、今だけかもしれないので、もう少し様子見てみても良いかもしれません🥲 まだ実父さん関係で忙しい分、余裕がなくなっているので、実父さんの事で落ち着いたらまた普通に接する事できるはずです☺️
私の実母は毒親なので、甘えたり、頼る事もほとんどなかったので、羨ましいと考えはないですが🥲 親に頼ってる人でも実の親子だからこそ、ぶつかってばかりいるだろうし、やってもらった、やってあげた··で問題あるんだろうなって思ってます🥲
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
みーさんもお父様を亡くされてるんですね。
しかも急なことだとさらに受け止めるのが大変でしたよね😣
母のこともありがとうございます。
確かに50年連れ添った相手がいなくなるのは子供にはわからない喪失感があるはずですよね。
父が最後に倒れた時の状況を何度も話すので、母もショックが大きく動揺が続いているのかもしれません。。
みーさんの仰る通り、恵まれて見える人にも色々あるでしょうし、周りと比べず自分のことに目を向けて生きていくしかないですね😣
お互い無理せず過ごしていきましょう😌
ありがとうございました✨