※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
サプリ・健康

去年受けた人間ドックで肺活量が76%で高速性障害の疑いありと書かれてあ…

去年受けた人間ドックで肺活量が76%で高速性障害の疑いありと書かれてありました。
一昨年の冬、コロナにかかってから咳が止まらず、気管支喘息と言われ、一時的に吸入薬を使っていました。
症状が落ち着いてからも吸入薬はやったほうが良いとネットには書いてありましたが、当時通っていた呼吸器内科の先生に症状が落ち着いているなら、別にやらなくてもいいんじゃないかと言われ、通院もしなくていいと言われてしまいました。
去年、人間ドックを受けたのは11月だったのですが、そこから年末にかけて咳こそ出ないんですけど、痰が絡んでなんとなく息苦しいというか、何かが詰まっているような感覚でずっと咳払いをしているような状態が続き、特に人間ドックの結果には病院に行くようにと言う指示はなかったのですが、1度診察してもらったほうがいいのかなぁとも考えます。
コロナにかかった時、気管支喘息と言われた時は、胸部レントゲンと診察のみで言われたので、肺活量などは検査していません。
でも、咳が続くわけでもないですし、ぜいぜいするわけでもないのに、呼吸器内科を受診したらまた同じように何でもないと言われて返されるんじゃないかとも思います。
この人間ドックの結果を持って呼吸器内科を受診したら、またちゃんと検査してくれるんでしょうか。
ちなみに私は趣味で歌を歌っているのですが、コロナ以降息が長く続かなくなり、最近特にも全然息が続かなくて、大好きな歌も満足に歌えません。
人間ドックの時、肺活量の検査を何度やっても低く出るので、4回ほどやり直されました。
話があちこちに飛んでわかりにくい文章ですが、医療関係者の方や、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。

コメント