※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子の自閉症疑いについて相談。成長や受け入れ、週2回の療育、現状や気になる点、コメントを求めています。

自閉症疑い(知的障害もあるかも?)の2歳8ヶ月になる息子がいます。まだまだできることも少なく、この先息子は成長するのだろうか、幼稚園や保育園で受け入れてくれることはあるのか日々色んなことを考えてはネガティヴになったり、大丈夫!何とかなる!とポジティブになったりを行ったり来たりしています😞4月から週2回親子療育に通う予定でそれ以外は保育園の予定です(今通っている園は2歳児クラスまでの受け入れしかないので通えるのは来年度いっぱい)。

今できることや状況はこんな感じです。

出来るようになったこと
・名前の声かけには反応してくれるようになった
・スプーンはスープやヨーグルトは使えるように、あとは手    づかみか食べさせてとスプーン渡してくる
・自分で滑り台の階段登って(手すりにつかまって)、滑る
・小走り
・帰宅後玄関で靴のまま上がらずに座って靴を脱がしてもらおうとする
・お風呂やご飯、お出かけ時の行動は言語を理解してきたのかスムーズになった
・母や姉が同じ空間にいなくてもテレビがついてたら気にせず観ていたが、最近は母がトイレやお風呂掃除をしに少しだけその場から離れ1人になると急いで探しにくるようになった
・2歳すぎて目が合いづらかったが前よりも目が合いやすくなりよく見てくれることも増えた
・保育園のお迎え時に、チャイムがなって母や父の姿が見えると先生の手を引っ張って通園バックを取りに行こうとする
・食べることが好きでご飯中は座ってられるため、外食は今のところできる
・手は繋げるが、公園に行くと行きたいところにダッシュ

気になること
・発語ゼロ
・常同行動あり(同じ場所をダッシュして行ったり来たりする)
・奇声(あー、うー)をテンション上がった時に言う
・身辺自立、まだできることなし
・指差しなし、要求はクレーン現象で伝える
・おもちゃに興味なし、家では絵本見るかテレビみる、公園で遊ぶことが好き
・公園から帰る時だいたい暴れてるが、ずっと泣き続けることはない
・模倣なし
・たまにくるくる回ってる
・人を物と思っているのか私が寝転がっていたらその上に乗って通り過ぎる時がある。


睡眠障害や極端な偏食、こだわりは今のところありません。こんな風に成長したよーとか前向きになれるようなコメントお待ちしてます🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

家の下の子のよく似ていてコメントさせてもらいました☺️
今日、療育手帳申請のための検査で知的もあることが発覚しました。自閉症はまだ疑いの段階ですがクロだと思います。
今年に入ってから週2で療育へ行き始めたのですが、お片付けをみんなとしたり先生と一緒に座って朝の会を最後までできるようになったりと、短期間で療育ってすごいなーってことがいっぱいです🌷
私も同じでネガティブになったりポジティブになったりを繰り返してます🥹
きっと療育へ行き始めたら新たな成長が見られると思いますよ!
お互い心が忙しいですが💦のんびり成長を楽しみながら育児しましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭周りに同じような境遇の方がおらず、、🥲🥲療育でできることが増えたのですね❣️👏
    ちなみにお子さんは発語はありますか?あと療育以外の日は幼稚園か保育園に通われているのでしょうか?もし通われていたらどんな感じの園なのか(カリキュラムしっかりしているお勉強計算、のびのび系等)教えていただけたら嬉しいです🥺💕

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります🥹中々同じような方周りにいないですよね💦
    発語は本当に少なく💦「いや」「ねんね」「なんで」「いてて」などがたまーに出るくらいです。
    普段は保育園に通っていて、保育園に療育先の方が送迎してくれる感じです☺️療育は週2回午前中のみです!その他に病院の言語リハビリに月2回行ってます!
    保育園は自由な遊びが多い感じなのでのびのび系です✨
    悩みますよね。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭少し発語があってすごいです👏
    のびのび系なんですね☺️💕送迎付きの療育いいですね😌
    療育で少し伸びてくれたらいいなが🥹🥹

    • 1月18日
りんりん

うちの長男もそんな感じでしたよー!2歳クラスの時「あっあー」とか、気に入らないことがあると奇声を上げたりとかって感じで😅2歳から5歳の卒園まで療育通っていました。「ぼっとー!ぼっとー!」(「もっと」のこと)ってよく泣いてました😓

年中さんの時に一気に言葉が増えて、一問一答くらいの単語での受け答えができるようになり、年長の頃には文字にも興味が出てきてひらがなも読めるようになりました。
今は支援級の2年生ですが、よく喋る(独り言やエコラリアが多いですが)根明の面白い男子になりました(笑)
電車とエレベーターが好きで、最近はマリオにハマっています。電車の本やマリオの攻略本を飽きずにずっと見ているので学年相当以上の漢字も読みます。ここ数ヶ月で自分の気持ちも自分なりの言葉で伝えようとしてくるようになりました(嬉しい時に「太郎(仮名)はとても喜びました」と言っていて笑ってしまいました(笑))

  • りんりん

    りんりん

    ちなみに軽度知的ありの自閉っ子です。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️年中さんで言葉が増えたのですね👏💕🥹
    ひらがなや漢字も読めるなんてすごい‼️😳そして最後の文面に私も思わず笑っちゃいました🤣🤣元気出ました🤣💕
    自分の気持ちも伝えられるようになってるんですね☺️
    息子ともそんな風にやり取りができる日がきたらいいなぁ🥺

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

うちは手帳持ちの年中さんです😊
4歳の息子より出来ることたくさんあって羨ましいです(笑)
ポジティブとネガティブを行ったり来たりの毎日ですよね😂

今は週3日療育、週2日幼稚園に通ってます。
発語ゼロで身辺自立もほぼゼロの多動さんです💧
ずば抜けて成長したなという所はないんですが…
模倣が増えたり、バイバイしたり、切り替えが早くなったり小さな成長が大きな喜びです🤭

私も2歳の頃に親子療育に通ってましたが、その頃の息子は癇癪がすごくて地獄でした💧
今は癇癪が本当に少なって療育や幼稚園ではおこしたことないです!
それなりに成長していくと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭私も発達検査で医師に告げられてからというもの日々の感情の起伏が激しいです😂😂
    模倣増えたりしてお子さん成長されてるんですね❣️👏
    うちは模倣しなくなっちゃって(小さい頃はバイバイやいただきますしてたんですが)、何か教えても見て笑うか無視されます笑
    ちなみに幼稚園はどんな感じの園ですか?(のびのび系、お勉強系等)
    癇癪大変ですよね🥲我が家は上の子が癇癪持ちで3歳くらいの時が赤ちゃん返りも重なり癇癪がすさまじかったです😭
    多動もありとのことですが、2歳くらいの時は家や外での多動さはどんなことがあったかもしよければ教えていただけませんか?🤔息子は多動もあるのか、これからでてくるのかよくわからなくて🤔

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園は自由なのびのび系です!集団行動の時もできるだけ息子のペースで参加させてもらえてます。参観日など親的に辛い事もありますが迷惑かけてる事の方が多いと思うので感謝してます。

    多動は2歳ぐらいは手も繋がずに見境なく走って行こうとしたり、自宅ではとにかくずっとウロウロして棚の物を落としたりとじっとしてなかったです。
    今は衝動的に走っていく事は減って手も繋いでくれる事が増えました。それでも幼稚園ではみんなが座ってる中教室をウロウロしてます💧

    息子も1歳の時には「バイバイ」「1歳☝」や多少の模倣が出来てたんですが、歩き始めてから消えてしまいました😢折れ線型になるのかな🤔
    幼稚園通い出してから「バイバイ」「いだきます」またできるようになりましたよ!手の振り方はちょっと違いますが(笑)

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

昔の投稿に失礼します。

発語や言語理解や指差しはどうでしょうか?
療育通って変化はみられましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指差しも二つの物から一つ選ぶ時にはできるようになりました、発語はまだありません💦言語理解は前よりはでてきたかなーくらいです、まだ通い始めて3ヶ月経ったくらいなので劇的な変化はないてすが、療育にはすっかり慣れて笑顔も増え、普段通っている保育園でも離席することなく活動に参加できたりと落ち着いて過ごせているようです☺️

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月の療育で、2つのものから選べるようになったり、言語理解が進んだりしてるのですね!凄い成長ですね!これからどんどん伸びていきそうですね!
    発達検査や知的検査はされてますか?

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子はかなり視覚優位みたいで👀療育で絵カードみて行動に移せることができるようになりました(遊技場から→自分の教室へ戻る、おやつを食べる、トイレへ行く等)
    本人がすごく楽しそうに過ごしている姿をみて療育に行かせてよかったなと思ってます☺️
    発達検査は2歳半頃に受けてその時は知的中等度の自閉症と言われました🤔年内に発達検査受けようと思っています📖

    • 7月5日