
娘が保育園の説明会で人見知りで大泣きし、他の子は泣かずに遊んでいたので心配です。
娘の人見知りがものすごいです( ᵒ̶᷄௰ᵒ̶᷅ )
4月から保育園の入園が決まっており
今日説明会に行ってきました。
全部で20家族ぐらい来ていて
保育園に入り保育士さんにこんにちはー!
と言われただけでずっと大泣きで昼寝が出来てなかったので不機嫌だったのもあり結局吐いてしまいました(´._.`)
その後説明の間で土曜保育で来ている子たちと一緒に
保育士さんが預かってくれるとのことだったのですが、
泣きすぎでうちの子だけ抱っこで説明を聞くことに…
他の子は20人ほどいたのですが
誰1人泣くことなく離れたお部屋で遊んでたみたいです(。•́︿•̀。)
これから大丈夫か不安になってしまいました。
- えりまり
コメント

ちまき
保育士をしていました!
泣くのは仕方ないですよ(^^)
0歳児を担任していたときに3ヶ月くらい朝の受け入れでずっと泣いていた子がいました!
お母さんと離れるのが嫌で毎日関わっている担任でも大泣きで大変でした!
でも、3ヶ月ちょっと経ってたからは好きなおもちゃを見つけてお母さんに自らバイバイと出来るようになっていて感動しました。。
いつかは慣れるので大丈夫です^ - ^

りーりー821
うちの上の子がすっごく人見知りでしたが、保育園行き1歳過ぎると担任の先生には抱きついて行くようになりました。
たぶん担任の先生とのふれあいや環境の中で徐々に慣れていきますよ^_^大丈夫です!
-
えりまり
そうなんですね(。•́︿•̀。)
大丈夫と言っていただけて勇気でました!
もともと娘は体を動かしだり歌をうたったりが大好きなので、娘にもはやく先生やお友達と馴染んで楽しい保育園生活を送って欲しいです(*・ᴗ・*)!- 3月11日

なち☆☆
9ヵ月の娘ですが、同じく人見知りです。児童館などに行くときは少し寝かしてからじゃないとダメです。泣きまくって1時間くらいすると慣れてきますが、やはり4月からの保育園が心配です…⤵人と接するのは好きなようなので担任の先生に慣れるまでは…と思っています。最初に大泣きした方が慣れてきた後は保育園の生活にスムーズに行きやすいと先輩ママから聞きました。➡この言葉を信じて笑顔で行ってきまーす🎵と言うつもりです
-
えりまり
うちも場所見知りもするので児童館やキッズスペースなど慣れるまでだいぶ時間かかります(。•́︿•̀。)
わたしもその言葉を信じます!
笑顔大切ですね(*・ᴗ・*)!- 3月11日

♡♡めー♡♡
保育士産休中です。
大丈夫です(⁎❛⃘ ꒵ ❛⃘⁎)◞⁾⁾
大丈夫(⁎❛⃘ ꒵ ❛⃘⁎)◞⁾⁾あとから遅れて泣くこもいます(⁎⁍̛ᴗ⁍̛⁎)ほんのヒト時期っ.。o(♡︎)
-
えりまり
心強い大丈夫ありがとうございます(。•́︿•̀。)
救われました♡
親子で楽しい保育園生活頑張ります٩(ˊᗜˋ*)- 3月11日
えりまり
ありがとうございます。
ちょっと安心しました(。•́︿•̀。)
1歳くらいの子が多かったのですが
みんなすんなりお母さん達が全く見えなくなる部屋に遊びに行ってしまって…
え?みんなママと離れても泣かないの?( ´︵` )
って不安になっちゃいました。
初めは娘自身が1番不安だと思うので頑張ります( ᵒ̶᷄௰ᵒ̶᷅ )
ちまき
本当ですね!!
ママと離れてるのに泣かないのはすごいでね!✨
4月は毎年赤ちゃんの泣き声がワンワンして大変ですが、子どももお母さんも頑張ってますよね!^ - ^
えりまり
なんでうちの子だけこんなに泣いちゃうの、と思いましたがずっと毎日一緒にいたのに急にママが見えなくなっちゃったら泣いちゃって当然ですよね(。•́︿•̀。)
保育園楽しいー!って言ってくれる日が来るのをちょっとさみしいですが楽しみにしたいと思います♡