※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園ママさんが通園バスの利用について悩んでいます。バス利用か自家用車送迎か、メリットデメリットを知りたいそうです。先輩ママさんのリアルな意見を聞きたいです。

幼稚園ママさんに質問です!

通園バスを利用するか、しないか選べるのですが
元々仕事復帰する予定だったので
利用しない方向で考えていましたが
復帰がまだ先になるので
バス利用魅力的だなと思ってきました😅

バス利用も、自分で送迎もどちらも
メリットデメリットあると思うのですが
先輩ママさんのリアルな意見聞きたいです🙏

コメント

ままり

私は早朝保育使いたかったので自転車送迎してます!!
とにかく早く幼稚園に行って欲しくて。笑

うちの場所だと園バスくるの9時30分とかで…😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    バス回ってくるのが遅いとそれくらいの時間になるのですね😓
    早く幼稚園に行ってほしいの、わかります🤣ww

    • 1月17日
ママリ

バス登園です!

メリット
・家からすぐ近くなので行き帰り楽
・雨でも大変じゃない
・荷物多くてもバス内は座席に置いてるので大丈夫
・下の子が小さくてもすぐそこまで歩くだけなので大変じゃない

デメリット
・園での様子を見る機会が少なくなる
・ママ友が出来にくい
・担任の先生と会う機会も少ないため話したいことは手紙か電話のやりとりになる
・ニュースのようなバスの事故が心配

ですかね🙌🏻
こう見るとデメリット多いですがバス楽なので3年間バス登園の予定です😊
下の子いると雨の日や下の子が風邪ひいてるなど園まで送り迎えするのが大変な日もあるのでほんと助かってます🙏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    バス停まで近くて雨の日でも苦痛にならないのはいいですよね😭
    たしかに、担任に話を聞くだけでなく様子を見る機会も少なくなりますね。。保護者とも出会わないですもんね
    事故も気になりますが、対策もしてくれているようでバスもいいなって思っていたところなのでありがたいご意見でした🙇‍♀️🌟

    • 1月17日
まころ

下の子が小さい間だけバス利用してました☺️
なんといっても忙しい朝、園まで送らなくても家の前まで来てくれてたので助かりました。
予定時間が前後するので、まってる間が暑かったり寒かったりがありました。
下の子が大きくなってからは
上の子を送ったあとにそのまま公園行ったり出かけたりしてたので下の子のリズムが整いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    雨の日とかも考えたら
    家まで来てくれるの魅力的ですよね😭🙏
    たしかに、下の子が公園とか行ける月齢になったらそのまま
    出からるのいいですね🥹🌟
    家にいたらぐーたらしちゃいそうなので私も下の子が歩けるようになったらそうします!!!

    • 1月17日
deleted user

バス利用してます!
●メリット
とにかく楽
子どもが楽しんでる
バスの中でクラスや学年を超えたお友達ができる
●デメリット
時間がきっちり決まってる
バス停のママさんと合うかどうかが、運
お金がかかる
長時間乗車だと子供のトイレが気になる
園→バス停の距離によっては、かなり遅れて到着する
おろし忘れとか気になる人は気になる

とかですかね🤔
うちのバス停は朝8:15帰り14:15です!
バス楽ですが、うちの子起きるの遅めなので8:15でもギリギリな時があって
車送迎でも良いかなと思うときもあります😂
2人目生まれるのでしばらくはバス利用ですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    メリットもデメリットも詳しくありがとうございます😭
    妊娠中だとシートベルトすら
    苦しいですよね😣
    でも車だと多少時間はずらせるのはいいですよね😫

    • 1月17日
ママリ

私の場合はバス登園はメリットしかないです🥹✨

・バスが家の前まで来てくれる

・バスの時間が8:40
(仕事は9時〜でギリギリですが💦送るにしても、登園が8:40〜なので、バスの方が良いです🥹)

・駐車場から入り口までが若干遠いので、雨の日などは最悪⤵️

幼稚園まで送っていた時は、玄関で離れたくないだとか、ママが靴を脱がせてだとか、行きたくないだとか、しぶりがすごくて、しんどかったです😭

バス登園は本当に最高です🥹


デメリットとしては、

・バスの事故などが心配、、、

・担任の先生と顔を合わせる機会が少ないので、ちょっとした連絡などが細かく伝えられない

そんなところですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    家の前まで来てくれるは
    本当に魅力的です🥹🥹
    私も幼稚園まで送っていって
    登園渋られるのが不安でした🥲
    ママと妹は家にいるって分かっているので、、、💦
    幼稚園まで送っていた時は、と
    言っていましたが、
    途中でバスに変更した感じですか?
    入園願書にはバス利用なしで提出したので、変更したいことを電話で連絡しようと思っています😣

    • 1月17日
Mk

徒歩3分の所がバス停ですが、その距離でもめちゃくちゃ便利です!
ルートにもよりますがうちは朝もバスだと早いし、帰りも送迎より遅いです。
うちは自分で送迎だと車の距離なので下の子車に乗せ下ろししたり…とか考えるとめんどくさいのでバスです☺️
下が2歳近くなって最近は車乗らないとか言い出したりもするのでナオサラバスでよかったと思ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    下の子がいると、チャイシめんどくさかったり色々時間かかりますよね😰
    自分で送迎だと本当に
    一日あっという間に終わっちゃいそうで😅
    うちもバスだと帰り遅い気がしてます😅(近所でバスを見かけただけだから確定ではないですが)

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

園バスに来てもらってます!
満三歳児で途中入園して、最初の2ヶ月は分譲地までの道が狭いので徒歩4分くらいのところに来てもらってましたが双子妊娠がわかってキツくて相談したら玄関横付けしてくれるようになりました🥺

悪阻はだいぶ落ち着きましたが、あまりにも酷かったら玄関のカギを開けておくから息子を玄関に入れてくれってお願いするつもりでした😂

登園したがらない時も、とりあえず着替えて玄関先になんとか連れ出すとバスの運転手さんも好きなので泣かずにさっさと行きます笑
帰りも1時間乗るので、お昼寝タイムにちょうどいいです🤣園庭での自由遊びの時にぽつんとしてたら、同じバスの年長さんが一緒に遊ぼう!と誘ってくれてとっても嬉しかったそうです✨冬休み明けの前夜にお部屋はどこの扉だっけ?って聞いたらトンチンカンな答えが返ってきたので息子のお教室の前を通るその年長さんに聞きなさい!と言いつけてバスに乗せました。

デメリットは、担任と話す機会が皆無なので幼稚園での様子が本当にわからないです💦うちの子が通ってる園は、朝は正職員の先生の当番制、帰りは事務方の正職員の先生なので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    融通が効くのいいですね😍
    私もいま3人目を妊娠中で
    つわり真っ只中なので
    親近感がわきました😭
    双子ちゃんはもっと大変でしょうが、お互い元気に産まれて来れますように🙏🌟

    想像すると可愛くて笑っちゃいました🤣
    頼れるお兄さんがいるのは心強いですね!!!

    やっぱりデメリットは担任に会えないことですよね😓

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠おめでとうございます🎊

    妊娠中なら産後のことも考えてバスに乗せた方がいいですよ!ママ友は里帰りなしだったので園バスに乗せてましたが、時間が決まってるのは正直大変。でも、新生児連れて毎日迎えに行くより断然楽。雨が降ってても迎えにきてくれるって言ってましたよ🥺

    私は吐かないけど常に船酔いしてる感じの悪阻だったので車運転する気力がなかったので園バスには本当に助けられました😭とりあえず気持ち悪くても玄関先に出し、帰りも玄関先に立てばいいので…。笑

    担任とは全然話せないですね😓妊婦健診が午後しかやってないので、たまに園に直接迎えに行って担任と話したり朝、担任が当番の日に軽く話したりって感じです。

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

満3歳で入園しました。

家の前まで来てくれるので何と言っても楽です!
暑い日も寒い日も時間ギリギリまで玄関やアパートの風当たらないところで待てます。
雪のとき以外はほぼ時間通りに来ます。
うちは朝は8:20、帰りは14:30で自分での送迎より長く子どもが不在の時間が作れます。

泣いてもバスに乗せてしまえばそれですぐ離れられるのも通い始めの頃は良かったです。

デメリットは来る時間が決まってるので遅刻できないことでしょうか🤔
下の子いるママさんが自分で送迎してて、私が「バスの方が楽じゃないですか?」と聞いたら「バスだと時間決まってて時間の融通が利かないから自分で車で送り迎えする方がラク」と言ってました。

あとは先生に会う機会が少ないので連絡帳書いてない日は何をして過ごしたかが不明なので少し残念に思います。
そしてクラスのママさんの顔がわからない…
それはあまり困ってはいませんが、他のママさんと話す機会は全然ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    うちもバスだと子どもが不在時間が長くなるので楽だなと思っていました🤣
    しばらくは仕事復帰もないので
    登園渋られるのが心苦しいなと思っていましたが、バスだと切り替えも早そうですね!
    私も自分で送迎とバス、迷った理由は時間でした😭
    バスだと担任もだし保護者の方にも出会う機会ないのですね💦

    • 1月17日