※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまる
家族・旦那

旦那のお姉さんと義実家の問題について相談です。お姉さんが子供にイライラし、怒鳴り散らしている状況が心配。仕事や育児負担が原因か考えています。家族でのお出かけでもお姉さんが主導権を握り、お義母さんや子供たちに影響を与えていることが気になるそうです。

小学生2人を持つ、旦那のお姉さんと
それに伴っての義実家との愚痴を聞いて欲しいです…

私は、5歳と0歳の子供。
旦那のお姉さんは、小2と小1。

お姉さんは、離婚して子供と実家に戻ってます。

お義母さんや、お義父さんに頼りたくても
基本、姪っ子ちゃんを、お義母さんがみていて
ママ的存在になってます。
お二人とも第二の育児(笑)をしていて
親と一緒に育児されてますが

いつもイライラされており、子供がお腹すいて
お菓子を漁るだけで怒鳴り散らしてます💦
お姉さんの思うように子供が動かないと
情緒不安定になって、大きな声でキーキー言ってて
どうにかならないかな…と思ってます😣

義実家が 2、3分の距離なので
一緒に出かける事が、たまにあるのですが
長女が「〇〇ちゃん(義姉)チクチク言葉言ってる…」
「ずっと怒ってた〜怖い。」と言うし
そばで人目も気にせず怒鳴り散らしてて
姪っ子達の精神面が、心配…(´˙꒳​˙ `)

5件隣に住んでますが、怒ってる声が丸聞こえです…



こんなにも、イライラ&キーキーされてるのは
仕事をしてるからでしょうか…?
子供の習い事も3種類を、毎日夜遅くまで通わせてるのも
お姉さん、負担なんじゃないかな…?とか…
「眠くて、眠くて、睡眠不足でさ〜!」と会うたびに
14:00頃になると言ってきます💦

けど
実家で、両親と子育てできる環境で
赤ちゃんのときから姪っ子は、お義母さんがして
甥っ子くんは、お姉さんがお世話する環境ですし
前にお義母さんから「あの子、料理は最近してへんで〜」
って聞いたときは、えっ∑( °口° )!?ってなりましたが…

やはり、仕事しながら家事は大変ですし
お姉さんは働きに出る役割をして
お義母さん、お義父さんには、家庭を守る役割を
していかないとしんどいよな…と
考えるようにしてますが…😣💦

こちらが、姪っ子、甥っ子を預かる事もあってか
見る人おるやろ!こっちは、赤ちゃんおるんやぞ!と
すごく気になります。。。

私たち家族と、お義母さん、お義父さんと
お出かけするときにも、お義母さんが
置いてくのは可哀想だからと、基本お姉さん達も着いてきて
姪っ子が、お義母さんを離さず
長女が、おばあちゃん独り占めできないでいます。
(可哀想すぎる)

思い通りに行かないと感情的になるのは
実家でサポート受けてても、無くならないのかな…?
うちの子供にも影響でてるからやめてほしい…💦

コメント

deleted user

離婚で精神的に不安定なんでしょうかね😥
人前でもヒステリックに怒鳴る人って、もう感情を制御する機能がだいぶおかしくなってそうなので、人が見てないとこならもっと酷い怒り方してる可能性もあるのかなと思います😣叩いたりとか。

姪っ子さんが義母さんにべったりなのも無理ないと思いますし、お出かけの時に置いてったらかわいそうと義母さんが言うのも義姉と姪だけにするのが心配なのかもですね。

ちびまるさんやちびまるさんの娘さん達は神経すり減るでしょうから、なるべくお義姉さんが仕事でいないときだけ実家に行くようにするしかないのかなと思います💦

  • ちびまる

    ちびまる

    離婚自体は、5年前なんです💦

    仕事でいないときとなると
    朝から14:00までで、その他は
    いらっしゃるので
    いない時間となると長女は、幼稚園で不在になりまして😢

    平日に休ませて
    おばあちゃん達と出かける時間を
    作るしかないでしょうか😢?

    • 1月18日
まる

私の義姉もシングルで男の子3人います。だいぶ年上の義姉で義甥っ子3人は高校〜25歳に成長しバラバラに過ごしていますが幼い頃から最近まではちびまるさんの義姉と同じ状況だったそうです。

夫曰く、離婚してから数年間、甥っ子くん達が幼稚園や小学校に通ってる頃、毎朝怒鳴り声が凄くお義母さんが「そんなに怒鳴らなくて良いでしょ😭」と言う始末。少しの事や怒らなくて良い事でも大きい声で怒る。

その結果、現在長男と末っ子は義姉のことをお母さんと認めていません。次男だけは謎にお母さんに優しい子です、、

長男に関しては絶対口も聞かないしあの女呼ばわりなので大晦日義実家に集まると私がヒヤヒヤします💦

お義母さんが自分で「私が孫3人育てた」と言うくらい義姉は育児お任せ状態だったそうです、、

そのせいか義甥っ子達の車学やら大学の入学金までも義実家に甘えてるらしく私も聞けば聞くほどモヤっとすることがあります…

最近はなるべく関わらない方がいいなと学んできたので大晦日やお盆など必要最低限の絡みで行こうと思っていたところです💦

  • ちびまる

    ちびまる

    えぇ!環境が似ててびっくり‼️
    少しだけなら、甘えてもいいかもしれませんが、限度がありますよね💦

    私も、旦那の実家へお邪魔すると
    ヒヤヒヤします…
    空気が重いというか…ひたすらに怒鳴り声を聞くのは気分悪くて😣

    まるさんは、お姉さんと距離を置くようにしてると言うことは、義実家に頼る事ができない環境ってことですか?💦

    • 1月20日
  • まる

    まる

    いえ、私と夫が歳の差婚ということもあり義甥達が成人年齢付近でもう手がかからないので子供を預けるなどで困る事はないです☺️現在義姉家族はそれぞれアパートなどに住んでいて義実家を出ています!ただ、たまに義実家で鉢合わせることがあるので…😭

    なのでちびまるさんの方が年齢が近く子供同士も関わりが多いことから大変そうだなぁと思います💦
    ちびまるさんのお子様がおばあちゃんを取られちゃうのすごく可哀想に思いますが、
    義甥達をみてるとどれだけおばあちゃんが優しくしても親が毎日怒鳴るようだとグレるんだなという印象です…

    不安にさせるかもしれませんが義甥の長男は高校中退、三男は最近バイクの無免許で事故起こしました…
    たまに義実家にいる時もお義母さんが義甥達に夕飯いる?〇〇食べる?など普通の会話なのに25歳の義甥が「うるせえ!」って言っててえ?ってなります。

    ちびまるさんの姪っ子ちゃん達も心配ですがちびまるさんのお子様に将来悪い影響がなければ良いなと思います💦

    • 1月21日