※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クマちゃん
子育て・グッズ

5ヶ月から急に添い寝しないと寝なくなった6ヶ月の息子。おしゃぶりも効果なしで寝かしつけに1時間かかる。同じ経験の方いますか?

生後6ヶ月の息子がいますが、4ヶ月頃まではベッドに置けばしばらくしてセルフねんねができていました。
5ヶ月頃になり、急にベッドに寝かすと爆泣きで永遠おさまらず添い寝すれば寝るようになりました。
6ヶ月になりここ数日は添い寝してもなかなか寝付かず爆泣き、、、前まではそんなときおしゃぶりすればすぐに寝たのですが、今はおしゃぶりもダメ…結局1時間くらいおしゃぶり試したりトントンして寝る感じです。
寝かしつけに1時間、こちらも疲れてくるのでネントレしようと思っていますが、同じようにだんだん寝れなくなった子をおもちの方いますか?😭

コメント

はじめてのママリ

うちの子も生後5ヶ月くらいから寝かし付けに時間かかる&1時間半おきに泣くことが続きました😂周りも同じような時期にそういう経験をした人が多いので、睡眠退行やら歯ぐずりやら色んな要因が重なったりしてよくあることなんじゃないかと思います🤔
私はネントレは可哀想だったし、むしろ今までお利口さんに寝てくれて楽させてもらったぶん、今度はこっちが頑張る番だと思って、抱っこで寝かせてました。
時期が過ぎればまた寝てくれるようになりますよ☺

  • クマちゃん

    クマちゃん

    そうですよね…。みんな同じかなって思いつつ、こんなに寝る前に急に爆泣きするなんて!?!?とこちらがびっくりしちゃいました💦
    抱っこしてもなかなか寝てくれなくて、、、ひたすら抱っこでトントンとかしたら寝てくれましたか?😢

    • 1月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちはその時期は抱っこでしか寝てくれなかったのでひたすら抱っこでした😂1時間で寝てくれるときもあれば2時間かかる時もあり腱鞘炎になりました😂笑

    • 1月18日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    うちの子は逆に抱っこしてると目がランランとしちゃって寝てくれなくて…でもみんな同じように睡眠パターン変わってくるんだな、いつも通りでも寝なくなるんだなって思ったらがんばろって思えました。ありがとうございます😢

    • 1月18日
はな

子供4人いますがどの子もだいたい5.6ヶ月になると睡眠パターン変わりましたよ!夜泣きも始まりますしね!
2人目以降はそんな時期だと割り切って対応してました!

  • クマちゃん

    クマちゃん

    成長とともにやっぱり変化するんですね。。夜泣きは幸いまだなくて夜中起きても授乳すれば寝てくれるのですが、就寝前だけが爆泣きで…みんなどうしてるのだろう?と気になりました💦

    • 1月17日