![そうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
住民税は昨年の収入で今年納める税額が決まります。
通常は給料から毎月一定額が引かれるのですが、来月から給与から引くことができないので、1年分を1月の給料から引きますね、という意味だと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1月から4月30日までの退職の場合、5月分までの住民税を一括徴収されるようです!
-
そうママ
ご回答ありがとうございます!
1年分とおっしゃる方もいるのですが…5月分までなんですか?
なんとなく特別徴収の切り替え?時期みたいなのが6月というのは分かるのですが…。- 1月16日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
給与明細で
住民税は毎月いくら払っていましたか?
その額の✖️5ヶ月分になりますよ。
![タマ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タマ子
1月の給料から、~5月分までの住民税を一括でひくということでしょうね。
給料は激減しますが、どの道支払わないといけない税金なので、どのタイミングで支払うか?ですね。
うちの会社の場合は、最終給料以降は異動届を出して普通徴収に切り替えします。
会社によってルールは異なるのでしょうが、役所側としては最終給料から控除して!って感じです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
会社によってというか行政で決まってるので5月分まで一括払いになっちゃいます💦
住民税のとりっぱぐれ防止です。
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
住民税は昨年1〜12月分を翌年6月〜翌々年5月までの1年間で払うことになってます。
例えば今だと、R4年1〜12月分の収入に応じた住民税を、R5年6月〜R6年5月までの1年間で払ってる最中です。
住民税は基本的には勤めてる会社が天引きして、会社が代わりに納付してます。働いてない場合には自宅に納付書が届いて自分で払います。
今年の5月分まで払わないといけない分は現在自治体から会社に請求されてるので、最後のお給料でまとめて引いてまとめて納付しておきますね、ということです。
まとめて引かれたくなければ、「自分で払うので普通徴収に切り替えてください」と伝えたら会社が手続きしてくれて、残りの分は自宅に納付書が届きます。
ただし自分で払う場合には1年間を4回に分けて支払うので、おそらく辞めたあとの2〜5月分は合計金額の納付書が届くと思うので、まとめて払うことには変わりないかと思います。
-
さえぴー
ちなみに先ほど納付サイクルを説明した通りなので、今年再就職しないとしても今年の6月からは新しくR5年分の住民税の支払が始まります。
今の会社が退社手続きしてくれたら、おそらく5月頃にご自宅に納付書が届きます。- 1月17日
そうママ
ご回答ありがとうございます。
今年1年分でしょうか?💦
そしたら給料ほぼなしかマイナスって事ですよね?
マイナスな場合は納付書か何かになるって事でしょうか?
ママリ
1年分じゃないですね、すみません。住民税は6月頃に決まるので、1月から5月分を1月の給料から引きますね、という意味です。
そうママ
そうすると、転職しても転職先での5月分までの住民税の支払いは無く、6月分からという認識で大丈夫ですか?😥
ママリ
そうなりますね🙆♀️
そうママ
分かりづらい文面で申し訳ないのに、きちんと答えて頂き助かりました😥
とりあえず給料がかなり減る覚悟はしておきます、、、