※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🍎
お仕事

育休を取得したいが、就業規則や育休手当について不安がある。2年の育休は可能か、手当は1年分か。相談先が見つからず悩んでいる。

育休について(横浜市在中)
以前こちらで育休を取るべきか質問させていただき、皆さんの意見を聞いて、育休を取ろうと思っています✨
そこで自分で調べてもわからないことがあるので教えていただければと思います。
現在、幼稚園教諭をしていて5月上旬に出産予定です。一歳になった時点で復帰も考えていましたが、子どもとの時間をもう少し取りたいこと、保育料が結構かかることを踏まえ、もう少し育休期間を取りたいなと思っています。こちらの質問で見ると、わざと保育園落ちるようにしてる方もいらっしゃるのでそれもありかな?なんて思っていますが、友人から保育系の仕事でましてや正社員となると落ちることはほぼないのでは?と言われました。

また、就業規則には育児休業期間は1年6ヶ月を限度とする。と書いてありましたが、園長や事務の方に聞いても育休を取ってる前例がないので的を得た返事が返ってきません。これから詳しいことを決めると言っていて、みんなが育休を取りやすいように就業規則の見直しもすると言っていました。見直ししてもらい、有利なように就業規則を作ってもらおうかなとも目論んでいます…(笑)
企業によるとは思いますが、そもそも最初から2年取るというのは不可能なのでしょうか?

保育士の友人(公務員)は3年間育休を取得しています。わたしは公務員ではないので3年は無理ですが、2年くらいは育休を取りたいなと思っています。
その場合、職場の方に最初から2年育休を取りたいと伝えると、育休手当は1年しかもらえないのでしょうか?
職場の人に聞いても分からず、自分で調べているものの限界があり、ハローワークに電話するか、区役所に聞きに行くか悩んでいますが、みなさんに教えていただけると助かります💦

コメント

はじめてのママリ

育児休業中の延長や給付金の申請って会社がハローワークに手続きをしているので最初から2年ってことは無理だと思います💦
子が一歳になった時点で保育園入園申請したけど保育園に入れなかった時にもらう不承諾通知書というのを会社通してハローワークに提出して初めて育休延長できます!
なので1歳半でも同じ手続きが必要です!
私は2年取得して4月に2年ぶりに復帰予定です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下の方と同じく保育園入園申請するときにランク下げるチェック欄があるのでチェックしてわざと延長してます😂

    • 1月16日
  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    会社には一年育休と伝えて、不承諾通知書というものを延長のたびに出せば良いということでしょうか?
    それとも職場には2年取りたいという意思は伝えておくべきでしょうか🤔?

    チェックすれば延長できるんですね😂✨

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の上司は規定の2年以内ならいつ復帰でもいいよと言ってくれていましたが、あくまでも上司で、実際に仕事を共にする同僚たちに迷惑掛けるしよく思わない方もいると思うので、私は最初の決まりの一年と言って、保育園入れてないことにしてます😂笑

    • 1月16日
  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    なるほど、やっぱり一緒に働く同僚からしたら…って感じですよね😂
    職場がMAX2年育休とっていいよーって感じなら、上司には2年取りますってわたしも伝えてみます😂
    初めてのママリさんは2年間、育休手当をもらえたということですか🤔?

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    正確には4月入園時で子が1歳10ヶ月になります。
    丸々二年じゃないのですが、二年まで貰えますよ🥺
    上の子と同じ保育園に入れたくて、6月でぴったり2年になりますが途中入園無理なので2ヶ月早めてます😂

    • 1月16日
  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    そうなんですね!
    もらえるなら育休延長したいです😂
    途中入園無理となると必然的に4月入園になりますもんね💦
    すごいわかりやすく説明ありがとうございます🥹

    • 1月16日
☺︎

横浜市のHPに点数やランクの見方が載ってると思います😊申請用紙に、育休延長可能という欄があってチェックをするとランクが下がるのでほとんどの人が落ちます👏🏻どこの区も競争率高いですもんね🥹💦上の子の時から合わせて育休延長3回目です☺️2年とらせてくれるかは職場によるかなと思います🥹最初から2年といってて管理者の計らいで2年育休とって手当もらってた友人もいます😊

  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    保育士は優先的に保育園に入れるみたいなことが書いてたので、あんまり落ちることはないのかなーと思ってました😅
    でもチェックすればほとんどの人が落ちるんですね😂
    職場が2年とってもいいよーって感じなら、育休延長可能という欄にチェックすればいいということでしょうか🤔?
    職場によっては、不承諾通知書(?)があってもなくても、育休の手当もらえる場合もあるんですか😳?

    • 1月16日
  • ☺︎

    ☺︎

    保育士さんはAランクになりますが、育休延長可にチェックするとIランクまで下がります😂なので、よっぽどのよっぽど定員割れしているところを希望しなければ落ちますよ😊手当を貰うなら不承諾通知は必要です😊育休を2年、手当も2年貰うなら1歳と1歳半で保育園申請をして、それぞれで不承諾通知を提出する必要があります😊手当はいらずに育休だけ取りたいなら保育園申請はせずに、不承諾通知も不要です👏🏻わたしは保育園申請する時に育休延長可の欄にチェックして、近くの人気で待機児童が多い園を一つだけ書いてます😂休みもとって手当も貰えるならもらってと言ってくれる職場なので☺️

    • 1月16日
  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    チェックするだけでそんなに下がるんですね😨
    なるほど、不承諾通知を貰うというのはしっかり覚えておきます💦
    手当もらえるなら貰いたいので、保育園申請はしたいと思います😂
    そんなこと言ってくれる素敵な職場素晴らしいです🥹✨
    ☺︎さんは、2年の育休取得ですか?

    • 1月16日
  • ☺︎

    ☺︎

    3年の職場です☺️3年休む予定ではいますが、やっぱり子供とずっと一緒もしんどいので早めに復帰するかもしれません😂

    • 1月16日
  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    3年も育休取らせてくれるなんて良い職場ですね🥹✨
    なるほど、確かにずーっと一緒もしんどい時ありますもんね😅
    色々と詳しく教えていただきありがとうございます✨

    • 1月16日