※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父母からの悩ましい言動について、夫との関係や将来に不安を感じている女性の相談です。

結婚して10年くらいになりますが、同居や介護を求めてきたり、一緒に暮らしていないのに家の掃除に来いと言ってきたり、妻の悪口を夫に吹き込んだり、こちらの予定も全く聞かず急に家に来いと呼びつけたり、妻である私や子ども達にお金がかかるから離婚した方が楽じゃないか?(お互いの収入が少ないので贅沢は全くしていませんが毎月カツカツなのは確かです)というようなニュアンスの話を夫にしてくる義父母どう思いますか?
60代70代の方ってみんなこんな感じですか?
本当に自分たちのことしか考えていないんだなと悲しいやら悔しいやら…
夫は離婚しないとは言っていますが、思考は義家族寄りなので今後どうなるかはわかりません
結婚ってすごく辛いですね
疲れました

すみませんが、もっと大変な人もいるよとか考えが甘いよといった話や批判は聞きたくないので、書かないでいただきたいです

コメント

ままり

離婚したほうが良いだなんてよく言えますね!普通に失礼💦

でもたぶん多いと思いますよ。うちの80になる義母も自分は何もしないくせに色々してもらえると思ってて、自己中思考なのも同居してハッキリしたので、追い出して絶縁しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね(> <。)
    多分夫に帰ってきてもらって家の事や地域のことをさせたいんだと思います💦💦
    そしてそうなると夫が時間もお金も搾取されて苦労する未来しか見えません(義母が「○○してあげたのに」というような恩着せがましい感じの考えの人なので)💦💦

    そうなのですね(>_<)
    やってもらって当たり前ってなんでそう思えるのか不思議で仕方がないです💦💦
    そんな人なら絶縁したくもなりますよね(T^T)

    • 1月16日
  • ままり

    ままり

    旦那さんはその負担は受け入れているのでしょうか?
    どこまでをやるのか、やらないのかを一度でも夫婦で話し合ってみるのも良いかもしれませんね。旦那の負担もそうですし、ご自身の負担もありますよね。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は親に感謝しているからしてあげたいというより義務感でやらなきゃと思っているようです(>_<)なのでできないとは言えない見捨てられないから受け入れざるおえないという感じですね💦💦💦

    なかなか話し合いにならなくて、こういう話になると黙ってしまうというか考え込んでしまって話が全然進まなくて💦💦
    義実家と家が近いのでするとしたら別居婚の形にして夫だけ帰ってもらうかなぁとかも考えています💦💦
    子どもたちも不登校だったり私の方の親がいなくて頼れないしで色々大変な中1人は不安ですが…

    • 1月18日
092159

離婚を勧めてくる義理の両親とか最悪ですね💦

うちの60代の義理の両親は全く違います。
旦那が長男ですが、同居も介護もしなくていいと結婚当初から言われていて自分たちで施設に入るなり適当にやるから気にするなと言われています。
70代の私の母は頻繁に手伝いに来てくれますが、頼まれたことは無いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に最悪です(T^T)

    素晴らしい義家族さんとお母様ですね(> <。)✨️✨️
    子どもにできるだけ迷惑をかけず頼らず自立して生きていく✨️本当に理想的です✨️✨️
    みなさんの爪の垢を煎じて飲ませたいです義家族に💦💦💦

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

田舎なので
結婚前から老後だ、介護だと会う度に言われてました。
過去形なのは、年末に揉めていらい私は会ってないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会う度に言われるの本当にいやですよね(T^T)
    正直もうずっと会わなくても何も困りませんよね(> <)

    • 1月16日