※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
の
住まい

建売を探している女性が、耐震等級2の駅近物件と、耐震等級3の安い物件で悩んでいます。夫は駅近の物件を好みますが、耐震等級が気になります。皆さんの意見を聞きたいそうです。

建売を探しているのですが決め兼ねていて、皆さんのご意見を参考にしたいと思ってます。

1件目
○駅から徒歩5分(電車通勤&雷が苦手な為徒歩5分は安心)
○安くは無いが予算内
○耐震等級2
ハザードマップは色塗りされてない場所ですが近いところまで塗られてるので、恐らく水害や津波の影響は多少受けるのかなと。
○駐車場広くテラスもある
○2階は廊下がなく、登ったら扉、扉、扉!がちょっと気になる。

2件目
○駅から徒歩20分
○1件目より600万程安い
○間取りや内装はこっちの方が好みだが、内装はそこまでこだわりはなく、DIYでなんとかなるので妥協はできる
○駐車場が狭い
○耐震等級3
○ハザードマップは津波等色塗りされてる為影響有り

揺れに耐えれても津波や液状化現象等の可能性があるのも分かってますし、耐震等級3なら倒れないという確証はない事も分かってます。耐震等級3でさえ南海トラフには耐えられないかもしれないとも思うのですが、耐震等級3の方が気持ち的に安心なので、耐震3が希望でした。

今住んでる家は駅から徒歩15~20分なんですが、この距離でさえ雷がなると歩けなくて、、
なので間取りや内装は妥協ポイントだとしても、1件目はかなり魅力的です。
予算内で駅まで徒歩5分の建売はなかなか現れないことは分かっているのですが、能登の大地震もあり敏感になっていて、どうしても耐震等級2というのが頭から離れなくて、、

また、最近は建売でも7割は耐震等級3の物件だそうですが、3割の方を選んでも良いのかなと。

夫は耐震等級は気にしてなくて、3でもダメな時はダメだから!と、駅近の1件目を気に入ってます。

みなさんならどうされますか、、
耐震等級2だけがどうしてもひっかかって、決め兼ねていてずっとモヤモヤしてます。

皆さんの意見を参考にさせてください😢

コメント

はじめてのママリ🔰

等級高くてもハザードマップ引っかかってたら意味無くない?と思いました

なので1件目の方が私もいいと思います!
2階はプライバシーがあっていいとおもいますよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その三件目のハザードマップや条件はどうなんでしょうか?

    土地としては徒歩15分までが将来的にも理想ですね…
    足が悪くなって病院に通うにしてもバスなどはありますか?
    駅近ならまだバスも多方面にでてるし。

    耐震補強工事を考えてみては?

    • 1月16日
  • の

    3件目のハザードマップは1件目と同じかんじです!
    中学校までが徒歩9分と近くになります。
    田舎なのでバスは無くて、、💦
    大通りから中に入っていく感じになります。

    1件目は大通りから1本中に入るだけなので、将来的なことを考えると立地は断然1件目ですよね、、

    耐震補強工事、、!!!
    その考えは無かったです!知識がないので調べてみます😊
    ありがとうございます🥲

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

断然1軒目ですね!!
駅近で悪いこと全くないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1軒目→1件目でした👀

    • 1月16日
  • の

    そうですよね、
    駅近は安心ですよね😭✨
    お店や人通りも多くて安心だし、便利ですもんね🥺✨
    ご意見ありがとうございます!

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

1件目です!
駅近が良いです🥺

あと、2件め耐震等級3でもハザードマップかかってたら意味ないと思います💦

  • の

    駅近大事ですよね😭
    避難場所にもなってるので、避難場所が近くにあるのは安心なんですよねえ🤔

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

新築建売でこのご時世耐震等級2は気になりますよねー
でも、条件的には1件目で、耐震工事します!

  • の

    そうなんです、、💦
    築1年未満の建売でも耐震工事ってよくある事なんですかね?🤔

    • 1月19日