※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園で避けられている気がしています。皆さんと仲良くなる方法はありますか?

ヤバイ親認定されてるのか、関わりたくないと思われているのか…
幼稚園でお迎えに行くと、避けられてるように思います…

どうしたら皆さんと仲良くなれますかね?




コメント

ママリ

自分から積極的に関わっていくとかですかね?!
役員やってみるのも良いかと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    挨拶だけはしっかりしようと心がけてるのですが、返してくださるけど、そっけなかったり…で、なんだか、むなしくなります…

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    そっけないとかは気にしすぎじゃないですかね?!
    挨拶だけの間柄だとそんな感じが普通かと思いますし…🤔

    挨拶だけじゃなく、そこから話しかけたりとかちょっと頑張ってみて少しずつ仲良くなるって感じが私は多いです💡

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます。
    挨拶のあとになにか一言でもいいから話すとそこから話が広がるかもだし、わたしも、がんばります。
    そっけないのは気のせいかもしれないですしね。
    ありがとうございます😌

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

なんでやばい親認定されてるかもと思ったのですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身、大勢が苦手です。
    それは、子供でも同じで、一度当番で幼稚園の子供たちの誘導?相手する機会があったのですが、他の方に任せっきりになってしまったことがあります。
    そういう部分があるから、近づくと相手の方に負担かけてしまう、当番同じになりたくないと、関わると疲れるヤバイ親と思われているのかな?と感じております。

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その場面がわからないのでなんとも言えませんが、子供や大きな声を出すのが苦手なママさんはいますし、もしそのようなママと一回きりでペアになっても「あらら、こういうの苦手なのかな」で終わりです。
    その一回で避けたりヤバイ親とかは私は思わないですよ!

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

やばい親と思われてる何かしらがあるなら
関わらないで、そのままですかね…😅
特に当てはまる事なく避けられてるなら
挨拶から印象変えてみるとか、、
どういう避けられ方にもよりますが、
挨拶しても返されない、態度とかですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    挨拶はできるときは、笑顔ですることをこころがけてますが、
    皆さん他の方とお話しされていると目が合うまでは、挨拶しません…
    それを知ってか知らないでか、皆さん、目を合わせてくれないです…
    思い込みなんですかね…??

    あとは、話しベタなので、勇気だして、はなしかけても、話しかけてもらっても、話が続きません…

    • 1月16日
ままり

特に嫌われるような大きな出来事があったわけでないなら、思い込みかなと思います。

思い込む→自分が目を合わせない、よそよそしい態度になる→相手も挨拶しにくい→やっぱり私は嫌われてる

の悪循環になるかなーと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたら、指摘していただいたみたいに思い込みからの悪循環にはまってしまってるのかもしれないですね!

    挨拶したときも挨拶だけじゃなくて、一言なにかお話しできるように努力します。
    そして、もし、話が弾まなくても気にしないようにします。
    ありがとうございます😌

    • 1月16日