※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

シングルマザーで、子供に平日➕日曜日休みの仕事は可哀想でしょうか。保育園や学童に行くと思うけど、土日休みを選ぶべきかな。

シングルマザーで、平日➕日曜日休みの仕事は子供が可哀想でしょうか💦
保育園や学童に行くとこになると思うのですが、やはり土日休みを選んだ方がいいですかね💦

コメント

ままり

保育士してますがその後家庭も多いですよ!
(シングルに限らず土曜日も仕事ってママもいます☺️)

土曜日に預けるのが可哀想ってことですかね??
お休みの家庭も多いからそう思われるかもですが、土曜日もまあまあお子さんいますよ〜🥰園によっては土曜日は全クラスで合同保育だから年齢の違うこと触れ合うことを楽しみにしてる子もいるしますし、人数が少ないからこそ手厚い保育だったりします!

それに平日休めたら公園とかも混んでないから遊びやすいですよね😌

土日休みじゃないから可哀想とは思わないですよ!
お母様がゆっくりお子さんと関われる時に関わってあげれば十分じゃないですかね?💞

  • ままり

    ままり

    ごめんなさい🙏最初の2行事いろいろと打ち間違えてます😂

    そのご家庭も多いですよ!
    (シングルに限らず、土曜日がお仕事ってママもたくさんいるので☺️)

    です(笑)

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます😭😭
    まだ確定してないのですが、
    保育園でお友達少なかったら可哀想かなと思ったりしてたので安心しました💦

    • 1月16日
  • ままり

    ままり

    土曜日来る子も多いしそれでおともだち少なくてーとはならないですよ☺️
    はじめましてーでも仲良くなれるのが子どもたちですしね🙌

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

日祝休みだったので週6で預けてました☺️
保育園でしたが、延長で残っている子も土曜保育の子も割といましたよ〜
お休みの日にいっぱい遊んでました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです💦意外と多いみたいで安心しましたヽ(;▽;)ノ

    そうですね!お休みの日はとことん遊びます❣️

    • 1月16日
ハチ

全然可哀想と思いません!
ただ、子供自身がそう思ってしまうのは可哀想だなと個人的には思います😢😢
保育園ならば楽しくて行くので、むしろ先生の独占ができたりで子供は喜んでいたりしますよね😄
でも、小学生となれば周りと比較したりして愛情確認をしたりもします。
1年生になって30分の留守番、1時間、2時間と留守番時間が増えると自信がついて学童の必要性を自身が感じなくなり学童が嫌になったりもします。
勿論、働く親を尊敬する子もいますし平日休む事でお母さんの自由時間も確保でき理想ですが、年齢が上がれば対等に見る事も増え保育園時代よりも子供の気持ちに寄り添う事も増えます。
選択するのはお母さんですが、色んな可能性があるので引っ括めて1つの可能性として考えてみても良いかもしれませんね🙄💭💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに大きくなると色々変わってきますよね💦
    当然のことですが、子供との普段のコミュニケーションがすごく大事になってきますよね😭
    参考になります🥺

    • 1月16日
  • ハチ

    ハチ

    だんだん対等になってくるので、とても大事になってきますね…
    保育園の頃は私もあまり考えてなくて小学生になれば、もっと働けると思ってましたが習い事をしたりすると更に融通が効かず…
    働く親を尊敬し我慢でなくなる子育て法が上手くできるのが理想ですが…😂😂
    参考にしてみてください笑

    • 1月16日
はじめてのママリ

年長と年少の息子達は私に土曜日も仕事行ってと言います😂
↑自分たちが土曜も保育園に行きたいからです。
友達が少ない分普段と違うことが出来る(他クラスと給食一緒に食べれる・夏はプールが広々時間も長い・先生が付きっきりで遊んでくれる・いつもなら出てこないおもちゃやおやつがある)事があるみたいです😆