※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人が初期流産で悲しい経験をした。友人との関係を大切にしたいが、どう気をつけるべきか悩んでいる。友人からの連絡を待つ。子供の話や愚痴は避ける。普段通り接するが、配慮が必要。

先月友人が初期流産になってしまいました。

妊活の相談にも乗っており(こちらには4人子どもがいて、わりと年齢をいくつあけるかなど計画通りに子供を授かってきたので、何をしたのかなど話をしていました)、陽性が出てすぐに教えてくれました。
喜んでいたのも束の間で…残念な結果に…
まだお子さんはおらず、初めての妊娠でした。

検診の日も教えてくれていて、ダメだったと連絡をすぐくれました。
悲しい、また落ち着いたら会おうねとだけ約束して、一旦話は終わりました。

これからも仲良くしたい友人です。
私の言動で不快な思いをさせたくありません。
何に気をつけるべきでしょうか。
ありがたいことに私は4人ぽんぽんと授かってきて流産の経験はなく、友人もそれは知っています。
なので余計に気を付けて発言しなければ、と思っています。


とりあえず友人から連絡が来るまで、こちらから連絡はしない
今までは子どものいる私に気を遣ってくれてうちで遊んでいました(1番下がまだ1歳なので)が、言われるまでは外でランチくらいにして、子供は連れて行かない
聞かれるまでこちらの子どもの話はしない
子育ての愚痴を言わない

などしか思いつきません。
普段通りがいいのかもしれませんが、普段はいろいろ子どもの愚痴をこぼしていたので、それはやらない方がいいよな、と。。
他にも何か気をつけることがあったら教えてください。
もしこの投稿で不快な思いをさせてしまった方がいたらすみません。

コメント

けろりこ

私も昨年に初期流産しましたが、友人は普段通りでしたよ🎵それが一番だと思います🥰

はじめてのママリ🔰

私が同じ状況なら主さんの配慮ありがたいです🙏

deleted user

わたしがありがたいなと思ったのは流産後に妊娠した時の会話なんですけど、
私「妊娠したよ」
友「おめでとう!」
私「まだ安定期入っていないし流産経験したから不安なんやけどね」
友「そっか〜。それならやっぱりおめでとうって言うのは安定期に入るまでとっておくね。」
と言われたのには救われました✨

その友達には唯一安定期入る前に伝えたくて不安のある中での報告だったので☺️

妊活中は特に貰って嬉しかった言葉とかはないです🤔

はじめてのママリ🔰

その気持ちあれば良いと思いますよ!
私も流産繰り返してますが、子供は連れてきてほしくないなぁと思う程度ですかね。

あとこっちからは連絡しなくて大丈夫です🙆‍♀️

また誘われたら会ってあげれば良いと思います。