※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生で支援級に入る予定。悩んでいる。普通級に戻れないか不安。勉強面や将来の選択肢について考え中。

4月から小学生にあがり、支援級に入る予定です。
診断されてませんが発達遅滞でずっと療育へ通っていて、主治医の先生の勧めで支援級への進級を希望しました。
でも、本当にそれでよかったのか悩んでいます。
実母には支援級にいくほどじゃない。大袈裟だと言われていて、夫もそんなにひどくないといっています。
わたしは他の一年生の子の発達度合いがわからないのでとりあえず主治医の先生の言葉を信じて支援級にしましたが、それで子供の選択肢を狭めてしまったのではないかと少し後悔し始めています。
一年生で支援級に入ってしまうと、もう2年生からは普通級には戻れないのでしょうか。
今6歳ですが、字は名前の一文字だけ書けてあとはまだ書けません。自分の名前と妹の名前のひらがなは読めます。
数字は読めますが、5以上を数えるのは難しいです。
いきなり2年生から普通急に入ったところで勉強面ではきっと追いつくことは難しいと思います。ですが将来の選択肢という点で今から狭めてしまうのは勿体無いように思います…

コメント

mcryu17

支援級…悩みますよね💦
長男も4月から小学校です。
学習面といえよりか、うちは多動面がずっと気になっている事と、集団に入る事が少し苦手な事と、自分の意見が友だちに言えない事(遊びに入れてほしい時に言えない。貸してほしい時に言えない)などがあり、保育園の先生にも何度かお話を聞きました💦
先生たちから見て、少し集中が切れてしまう事もあるし、入れてほしい時などは、先生と一緒に言ってみたり、見守りの中で伝えたりしていて、そこまで気にするほどではないかな?と言われてきました。
4歳児で発達検査が保育園であるんですが、その時に作業療法士さんがやってくれ、その後の面談もその先生がしてくれます。
その方もそこまで気にする事はないけど、少人数の方が自信はつくとは思うと言われました。
その他にも、発達検査を1回受けましたが、やはりそこでも気にする程ではないかな。と言われました💦
「少人数の方が」というのは、確かにそうだし誰でもそうだな…と正直思い…
悩みに悩み、とりあえず普通級に行くことにしました。
今は普通級→支援級。支援級→普通級に行けるからと私は言われました。
自分の子が気になると、保健師さんや保育園や幼稚園で言われていても、「大丈夫です!」と思う親御さんが多い中、むむさんの様にお子さんの状況を理解して行動し、考える親御さんはほんとに少ないです。(私自身保育士をしています)
むむさんのお子さんは保育園や幼稚園などに通われていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです💦
    3歳から幼稚園に通っています。
    幼稚絵に行く前から療育に通っていて、幼稚園側から発達面などで何か言われたことはありません。
    療育へ通う中で発達の検査2回ほど受けていますが、初めて受けた2歳の時は1歳遅れ、去年は2歳ほど年齢の平均的な成長から遅れていました。
    支援級→普通級大丈夫なんですね💦学校によるかもしれないですが…
    去年の冬に支援級へ見学に行っており、そこで支援級を勧められている旨を話して教育委員会の方と面談をし、そこで発達の検査してもらった結果で支援級への入学通知が届いています。
    そこでの面談でも、あくまで提案で支援級へ入るか入らないかは自分たちで決めていいと言われました。
    今更になって変えることができるのか、小学校にとってもこんなギリギリで負担(クラス編成など…)になるので断られたりするのかなど考えていました…

    弟の子も発達面で保育園から幾度となく受診勧められているようですが、うちの子は違うと言って断っているようです💦
    本人がそれで辛くなければいいと思いますが、方針は家庭によって違いますもんね、💦

    • 1月16日
  • mcryu17

    mcryu17

    幼稚園に通われていて、特に何も言われていないとの事ですが、それは療育に通っている事を含めて何も言われていないですか?
    「療育に通われているので、ここがこうでこういうふうにできるようになりましたね!」などのお話とかはないですか?
    療育に行っていることを含めてではなく何も言われないのであれば、幼稚園では気にならないのかもしれないですが…
    まず教育相談に行かないと支援級へは入れないので、そこでの発達検査の元通知書が届いているのであれば、入れるということですが…確かに家族の判断にはなりますよね💦
    そこが難しいから悩んでいるのに、結局…っていうところなんですよね…
    むむさんは支援級に入る事で、お子さんにどんなメリットがあると考えていますか?
    むむさんがお子さんの事を考え、こういうメリットがあるという事をしっかりとお持ちなら支援級でもいいかとは思いますが、ご主人の理解が得られないのは辛いですね…
    「支援級」という言葉は、今でもマイナスなイメージがあるので、中々受け入れ難いものもあるのは確かですしね…
    主人のお母さんが小学校の教員をしていた事もあり、長男を見て「こんな子いっぱいいるよー。そこまでじゃないよ」と言われた事もあり、私もそうだよな…と考えるようになりました。
    もう支援級で。という希望を出されているんですよね?
    今から変更出来るかは確認は出来ると思いますが、もし出来る。となった時…悩みませんか?💦

    • 1月16日
しーくん

支援級に行くのは入学後でも遅くないかなと思います。
ひらがなや数字を理解しているにこしたことはないかもしれませんが、一年生で習いますので☺️入学までにまだ少し時間はあるので、今からでも少しずつ取り組めれば、子どもさんの自信にもなるかなと思います!
むむさんが心配されていることを担任の先生に伝えて、学校での様子などを聞いてからでもいいかなと思います?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の冬に支援級に見学に行っていて、教育委員会で面談とテストをした結果支援級への入学通知が今すでに届いています💦
    その時は強制ではないと言われていましたが、通知届いた今でも変更できるのでしょうか?💦
    学校に確かめた方が確実ですよね、、
    回答ありがとうございます!

    • 1月16日
  • しーくん

    しーくん

    私の住んでいるところは、最終的には保護者が決めると言われました。

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

主治医の先生の他に、療育や園の担任、教育委員会、就学予定の学校の意見はどんな感じですか?😊
せっかくですから色んな面から見てもらって決めるのが良いかなと。
大体祖母は孫可愛さに支援級否定する人多いですよ、当時の価値観が今とは違いますから😂
でも今は支援級から通常級に行くことも可能ですし、寧ろ最初のスタート程手厚く見てもらってそこから通常級に…って形でも良いのかなと思います。
うちはADHD傾向有りで、就学前には色々相談しました。
結果として通常級になりましたが、いつでも通級なども出来るし、困ったら学校や療育や教育委員会に相談に来てねと各々から言われてるので安心して子供を通わせています。
母親だけで抱え込むよりは、父親含めて色々な人と話して決めても良いかなと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主治医の先生、療育の先生、教育委員会の方からは支援が必要だと思うと言われています。
    本人が辛い思いをするかもしれないと聞いているので、それならと支援級にしましたが、最近実家の近くに引越してきて実母とその話になった時に
    絶対普通級で大丈夫
    心配しすぎ
    あのくらいの年の子は成長にばらつきがあってあの程度の遅れの子は沢山いる
    今できないのは私がやらせないからだ
    今から支援級に行くと普通級に戻るのは難しくなるんじゃないか
    高校受験もできない
    と言われて悩んでいます。
    以前見学に行った時、先生からは普通級から支援級にくる子はいても、その反対はほとんどないと聞きました。
    制度的にできないことはないということだと思いますが、やっぱり一度支援級へ行くと普通級へのハードルは高くなるのかなと思いました。
    主人は、小学校は支援級で、中学からは高校受験を見据えて普通級へいくでいいんじゃないか?と言っていますが、いきなり中学から普通級はハードルが高いようにも思えます。。

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけプロの目から見て必要であれば、それは支援級が良いんだと思います。
    お母様はプロではないですよね…?
    仮にプロだしても身内贔屓があるでしょうし💦
    やらせないからだって、やらせたら簡単に出来る子なら現状悩んでないんじゃないでしょうか?
    子供には子供にあったアプローチが必要ですし。
    自治体によるそうですが、高校受験に影響が出るのはは高学年からだそうで低学年の支援級は余り関係ないそうですよ😊


    周りについていけず、辛い思いをするのはお子さんですから…。
    周りから見てもそうであるなら、今は支援級がベストなんだと思います。

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母は3人育てた普通の専業主婦です。
    そして、わたし自身も発達面に遅れや障害があるんじゃないかと感じでいます。が、母は気にせずとろくさい子だと言って育てられました。
    あの時できなかったわたしでも(今もあまりできていませんが…)社会人として生活できているんだから、孫も絶対大丈夫だという自分の子育ての成功体験?みたいな感じで話していると思います。
    他の方の回答でもありましたが、自己肯定感はかなり低いです。みんなと同じようにできない、(提出物を出せない、物忘れが多い、注意力が散漫で物を落としたりこぼしたりしやすい、空気の読めない発言をしてしまう等…)ことでとろくさい、あれもできないこれもできない、やろうとしない、と育てられたので今も何かあるたびに自分はとろくさいんだ、なにもできないんだ、自分の考えは間違っているかもしれない、と常に不安です。強迫性障害もあります。
    娘にはそうなってほしくないです…。

    高校受験に影響があるのは高学年というのを初めて知りました。
    とりあえず一年目は周りの支援を受けながら学校に慣れていくのがいいのかもしれないと思えました。。

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとそんな感じのお母様に育てられたので、今でも「お母さんが言うことが正しいのも」ってなってしまう気持ちも分かります。
    でも、ここは1つお母様の意見には目を瞑ってみてはどうですか?
    むむさんが正しいと思う道に進んで良いと思います😊
    発達障害は二次障害が一番避けたい部分かと思います。
    色んな子がいる通常級には所謂「出来る子」も沢山いるんですよね。
    そこについていけない、そこをやらないからだよ、やれば出来るよと煽られても結局出来なかったら自己肯定感下がるだけだと思います。
    お子さんもそうなってしまうと、むむさんと同じように自己肯定感の低さに苦しむことになるんじゃないかなと思います。
    先ずは1年間、学校に慣れる慣らし保育みたいな気持ちで支援級通ってみて、別に少ないだけで通常級行けない訳じゃないならその後通常級検討しても良いと思います。
    どうしてもダメなら、越境でも何でもしてほかの学校行くって手もありますしね!

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強迫性障害が一番辛くて、1人だとすぐ家に帰れる距離しか出掛けられなく、(鍵が閉まっているか不安、電気のなにかしら?で火事になっているかも、水が出しっぱなしなんじゃないかなど突然不安になって帰るため)車も注意不足で事故を起こすんじゃないかと不安で必要に迫られたとき以外は運転できなくて、手洗いがやめられなくて年中手荒れが割れて血が出たり、膿が出るようになっています。
    ほんとうにそういう思いだけはさせたくないです。
    どうにもならなければ越境してでも他の学校に行くという選択肢もありますね。
    選択肢がない、間違えたかもしれないと不安になっていましたが、まだまだどうにでもなると思えたので安心しました。
    回答ありがとうございます!

    • 1月16日
ままり

現在、園で名前を書くなどのワークはないのですかね?
私は書かれている様子だと支援級で現状としては正解だと思います。
勿体無いというより、手厚く見てもらえると考えたら良いですよ。支援級から普通クラスに入れるかは学校によると思うので分からないですが、1年生の間手厚く見てもらって損は絶対ないかなと。
極端な書き方をしますと、普通クラスで普通に教えられてうまく理解できず遅れていくよりは、適切に教えてもらい学ぶべき時期に学んで理解ができれば知能の遅れはないことになります。授業を受ける場が違うだけで学力は遅れず良い環境で学べると思ってはどうかなと考えてはどうかな?と思います。

ママさんが見て、本当に普通級でやっていけると思いますか?🤔
困るのは本人だし、こういうと語弊がありますが親世代で発達遅れの理解を本当にできている人は今の私たち世代ほど多くないと思います。
うちは上がグレー、下は多動の傾向がありどちらもOTやSTに数年通っていました。上が今小1ですが、私から見て、園の先生から見て、担当医から見て、OT.STそれぞれの先生が見て、再度検査をした数値を見て、普通級で大丈夫だろうというのが出で普通級に決めました。
もしここで1人でも“1年生の間は支援級の方が良いかも"という結論の人がいたら支援級でお願いしたと思います。
そしてこの先もしついていけず遅れていくようであれば、支援級でお願いしたいと考えていますよ。旦那がーとか、親がーとかじゃなく、子どもが適切なは場で学べることが第一です。
たくさんの子供の中で、何があっても先生に言えなくて助けを求められなかったら、それを家で親に言えなかったら、、親のいない世界で辛いのは子供自身だなとも思いました。普通の子よりも伝えるのも上手くないだろうし、帰ってくる頃覚えてない嫌なこともあったりするかなって。過保護かもしれませんが😅

そして私は支援級にお願いしたからという理由で将来の選択肢が狭まることはないと思いますよ。
学ぶべき時に手厚く学べると思うので。それよりも普通クラスでついていけなくて学力低下や自己肯定感も下がってしまうほうが将来の選択肢を本人自身が狭めてしまうと思います。どうせ自分はできないんだって💦

うちは旦那の発達障害も子供たちと同時期に発覚したので、自己肯定感の下がり方は旦那でかなり感じています💦早めに分かればもっと違ったんじゃないかなって、、、。
下の子に関しては年少で入園してから先生と情報を共有して、園で遅れてないか?などを把握してSTにも共有して訓練を受けているところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園でワークあります。
    長期休みの時持って帰ってきて確認していますが、なぞるのは段々とできるようになってきていますが落書きや色塗りが目立っています。
    ワークという仕組みをわかっていなくて、お絵描きみたいな感じだと思っていると思います。

    集団行動という面では普通級でやっていけると思いますが、勉強面では難しいと思っています。
    下の子が4歳ですが友達へお手紙を自分で書いて、友達からも同じようにもらっているのを見るとやっぱり6歳で一文字しか書けないのは遅れていると感じますし、そういうことが当たり前にできる子たちと一緒に座って教科書を読んで"勉強"するのは本人にとってハードルが高すぎるように思います。
    そして無理をさせることで学校へ行けなくなる、辛い思いをする方が本人にとって良くないと思い支援級を選びましたが、実母からはそれは間違っている、下の子も一緒に学校へ行くようになったらいじめられると言われて、この選択は間違っていたのかもと後悔し始めました。

    ですが、専門の方が見て支援が必要というのならやはり支援が必要ですよね…
    一年通って見て、また先生たちからお話を聞いてみてからでも遅くないなら、このまま支援級で入学してもいいのかもと思えました。。

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

上の子支援級います!

私も最初物凄い悩みましたが今は後悔してなく、むしろ入って良かったと思ってます!

支援級入っても普通級移ること出来ます!
途中から支援級行くほうが色々大変だそうです💦

6歳とき自分の名前書くや書く、読む出来なかったです😅
けど6歳でできない子結構いるそうです!

学校入って急激にできるようになりました!!

支援級でもクラスわけあり、うちの子自閉症クラスいます。

勉強内容は普通級同じです!
宿題もあります。

どんないったことで支援級進めれたかんじですか??
上の子軽度知的障害、自閉症あり、集中力続かない、人の話聞き取る難しいなどあり支援級います。

もこもこにゃんこ

普通級に戻れますよ〜。
うちの子支援級ですが、4年生から転級予定で今学期から少しずつ準備してます。

同じ支援級の子も3年生から転級して行きました。

支援級での勉強はスピードも話し合って決めてます。
うちは普通級と同じスピードです。
低学年のうちはやっぱり基礎だし、少人数でその子に合わせてしっかりやってもらうってのも良い事なんじゃないですかね😊
まずは、子どもが楽しく学校に行けるってのが一番ですしね✨