![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のトイトレが家では進まず、保育園では成功している。家での拒否やおもらしに困っています。どう進めればいいでしょうか。
3歳4ヶ月の娘の進まないトイトレについて。
2歳からゆるーくはトイトレを始めていましたが、なかなか進まず、保育園と話し合って2ヶ月前から日中パンツで過ごすようになりました。
保育園では初日から誘ったらトイレに行き、失敗することなく過ごすことができました。
その後も園ではほぼ失敗することなく出来ているようです。
しかし家ではトイレに誘っても全力で拒否をして行きたがりません😔
遊んでるうちにおしっこやうんちをした後に「おしっこー」と教えてくれますが、おもらしをしてしまったことに抵抗感がないようです。
なんとか気の引く言葉やおもちゃ、スマホなどで誘ってトイレに連れて行けたときは「出ない」と言っていても出ることがあります。
2ヶ月前の最初の方は割と自分から出る前に教えてくれてトイレでできることもありましたが、最近はほぼトイレ拒否でおもらしをします。
この先どのようにトイトレを進めていったらいいのかわかりません。
そのうち出来るようになるのでしょうか。
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 生後5ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
あともう一歩って感じですね。本人のトイレのモチベが上がればできそうな気がしました。
トイレできたらシールとかはもうやってますか?
息子はトイトレ完了してからしばらくして中々トイレに行かない時期があって、またシール再開したらトイレに行くようになりました。
ほんと当たり前じゃなくて、トイレできてすごいっ!お兄さんだね!!って今も毎回褒めてます笑
あとは3歳過ぎてるので「おしっこやうんちはトイレでするんだよ。行きたくない、じゃなくて行くものです。」って行ってます😅
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
娘もトイトレスタート遅く、初めは保育園で成功しつつも家では全然できませんでした🤔
たぶん3歳ちょっとでした!
オムツも余ってたのでその日の本人の気分で家ではパンツで過ごすかオムツで過ごすか決めてもらってました👏
4歳をすぎた頃に突然外出先で自らトイレ希望を言い、その後は家でもできるようになりました。
本当に突然です!
保育園でできるなら、焦らずともできてくると思います😊✨
本人の気が向いた時だけトイレに誘って連れていくくらいでも大丈夫なのかなーと思いました🌸
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます。
昨日娘にオムツとパンツどっちがいいか聞いてみました。するとオムツと言ってきました😅
私としてはオムツに戻ることに抵抗を感じて欲しかったのですがオムツがいいようです。
それでも気が向いたらパンツを履いてくれるということだったので少し様子をみてみようと思います😌
つい私の気持ちに余裕がなく、本当は出来るはずなのにがんばろうとしないことにイライラしてしまうので、さえさんのように子供の気持ちに寄り添って焦らないように出来たらなと思います。- 1月17日
-
くま
移行期間はパンツをはいて、お漏らししてもへっちゃらそうで全く気にしない子でした🤣
どうせトイレに行っておしっこをしないとしてもパンツが汚れて二次災害になるよりオムツだけ被害に合う方がまだストレスフリーでした(笑)
けど、このオムツが無くなったらパンツしかないからね!というのは伝えてました💦
無くなる前にトイレで突然できるようにはなりましたが。
保育園でおしっこできてるのでしたら絶対に家でもできるようになります✨
軌道に乗り始めたら早いと思います✨
娘さんとのんびり頑張ってください😊- 1月17日
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます。
できたらシールは2歳の頃にやっていましたがなかなか成果がでず、最近は全くやっていなかったのですが、もしかしたら今なら効果あるかもしれませんね!やってみようと思います!
たしかにおもらしになれてどこでもしていいと思ってる気がするのでトイレでするものとしっかり教えよう思います。