※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
ココロ・悩み

パートナーが妊婦の体調を理解してくれず、気遣いが足りないと感じています。どうすれば親切な行動ができるでしょうか。

パートナーが妊婦の体調を理解してくれないのですがどうしたらいいでしょう。
たとえば今とても眠くて夜の眠りも浅いのでお昼寝したりゆっくり過ごしたいのですが、最近引越しをして前のマンションの部屋の壁紙が剥がれている所を俺一人にやらせるの?と。
午後から仕事があったし少しお昼寝したいなと言ったら、じゃあ寝てれば!俺一人でやりゃいいんだろ!って。
私がいても特に何もないし、1人でできることだしいるだけなら寝かせてよ…って感じでした。
その後ごちゃごちゃ言われるのも嫌でついていきましたが、結果私がやることはなく、フローリングだから寒いし、わたしは何しに来たの?ってかんじです😔

しかも荷物を持っててもたまにしか持つと言ってくれなかったり(自分はまだもてたり手ぶら)、ココ最近は立ちくらみがすると言ってるのにあれとってこれとって。自分ではほとんど動かない。などなど。
他にも沢山思うことはあります。

日常生活でも本当に気遣いが出来なさすぎて困ってます。
あまり言いすぎると不機嫌になりそれもまた面倒なので、最近は切迫になって入院になっても知らんから!と思い割り切ってしまってます。。

どうしたら親切な行動ができるようになりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

人を変えるのって、自分を変えるより大変と言われているので、『こういう人なんだ〜』で割り切る方が簡単だと思います😢
妊娠してから、気遣いができなくなったなら、まだ日が浅いので、こうしたらどうなる?を伝えていくなどをして改善が簡単だと思います☺️

前から染み付いているなら気の使えなさを理解して上でのパートナー選び、妊娠だと思うので、諦める前提で(期待しなければ、ストレスは減るとおもうので)不機嫌になろうが伝えていくしかないのでは?💦

  • まめ

    まめ

    妊娠してからではなく前からですね。
    自分中心に世界回ってる系なので🫠
    でも赤ちゃんのためでもあるのでわかって欲しい気持ちもあり複雑で…
    やはり伝えていくしかないですかね😔
    ありがとうございます!

    • 1月16日