※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の生活リズムについて、日中の睡眠や授乳は固定せず、自然な流れで過ごしています。夜は4〜5時間まとまって寝ることが多く、問題はないと感じています。日中の30分程度の散歩や夜の入浴後にミルクを飲ませて寝かせることが習慣です。

生後3ヶ月の生活リズムに関して質問です。

日中寝る時間や授乳時間などは固定しておらず、眠くなったら寝て、自然と起きるまで寝かせています。(30分くらい寝るのを数回繰り返したり、1時間〜1時間半まとまって寝たり様々です)
1日の睡眠時間は14〜16時間で、夜は4〜5時間まとまって寝てくれることが多いです。
授乳に関しても、欲しがったら飲ませている感じです。

他の方の1日の生活の流れを見ると、朝寝・昼寝・夕寝などある程度決まった時間に寝ていて、寝ても30分〜1時間くらいなことが多い気がします。

日中の睡眠時間や授乳など、ある程度時間を固定した方がいいんでしょうか?
また、日中寝ている時は30分くらいで起こした方がいいでしょうか?
私的には夜も十分まとまって寝てくれていると思っているので、困っているということはありません。

ちなみに、午前中は1時間ほど散歩に出ることが多いです。
お風呂は18〜19時の間に入り、その後ミルクを飲んで寝るので19時台には寝ていることがほとんどです。
夜寝たら、1時か2時頃に起きて授乳→寝る、その後5時か6時に起きて授乳→寝る、8〜9時頃に起床な感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

授乳時間や寝る時間は徐々に決めて行った方が良いみたいですが、3ヶ月くらいの月例でしたら寝たいだけ寝せて良いと言われたことがあります(*´﹀`*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳時間を決めるってことは必然と1日の授乳回数も固定になる感じですよね🤔

    いつ頃から起こすようにした方がいいとかご存知ですか🥹?

    • 1月16日
みぃ

夜寝る時間と朝起きる時間はだいたい決まってますが、日中の流れは日によってバラバラです😂
離乳食始まったら自然と流れできてくるし、無理に起こしたり寝かせたりしなくていいかなーと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も寝る時間と起きる時間は大体同じです!
    離乳食始めるまでに整っていた方がいいのかなーって思ってたんですが、離乳食始まったら整っていくもんなんですね🥹目から鱗です🥹

    • 1月16日
ゆきの

朝寝・夕寝は短めで、昼寝は2時間以上寝かせてます。昼はしっかり寝かせた方が夜もよく寝てくれるとどこかで聞いたので😆
あまり細かくスケジュールする必要はないと思いますが、大体どんな赤ちゃんでもゴキゲンで起きていられるのが2時間くらいだと思うので、それを目安にするといいかと思います。
うちの子は2時間経つと自然に泣くので、トントンして寝かせてます。昼寝を長くできた日は、以下のような感じで、夜の寝かし付けまでいい感じで過ごせてます。

7時に起きる→9時頃朝寝
10時に起きる→12時頃昼寝
14時半に起きる→16時半頃夕寝
17時過ぎに起きる→19時過ぎて眠そうになったら寝かし付け

朝早くに目が覚めた時は、朝寝を長めにしてあげたりとか(起きた時にまだ眠そうだったらまたトントンとか抱っこで寝かせてます)、その時の様子に合わせてやってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝寝を長めにとかってことは、朝寝や夕寝時は30分とかで起こしてる感じですか🤔?
    起きる度に授乳ってイメージですかね??

    質問ばかりですみません😭

    • 1月16日
  • ゆきの

    ゆきの

    朝寝・夕寝は特に起こしてないですが、45分くらいで自然に起きます。それぞれリズムがあると思いますが、うちは上の子も下の子も睡眠のサイクルが45分だったみたいで、40分くらい寝ると眠りが浅くなって動き始めます笑。逆に昼寝のときに起きそうなところを寝かし付けして長く寝かせる感じです。
    授乳は起きてすぐという感じではなく、前の授乳から3時間〜3時間半空けるようにしてます!

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなるほど🧐
    色々教えていただきありがとうございます!
    とても参考になります🥹

    • 1月16日
はじめてのママリ🌻

うちの子も食べたい時に食べさせて、寝たい時に寝させてます!
ただ、朝起きる時間、夜寝る時間のリズムができてきて、日中も3時間おきに欲しがるので、毎日似たような時間に授乳です。

お昼寝は夜まとめて寝るようになってから、短くなりました!1日3〜4回日中寝るうちの1回だけ1時間〜1時間半寝て、残りは30分程度です。本人が自然と起きるので、そういうリズムができてるんだなって思ってます!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝、ある程度起きる時間は決まってきたんですが、7時頃に起きて授乳後スッと寝ちゃうこともあって、その時も自然に起きるまで待ってていいものか悩んじゃいます😣
    授乳も4時間くらい空く時もあれば、2時間で欲しがることもあって、そうなると毎日同じ時間に授乳ってなっていなくて😣

    好きなだけ寝かせていても、本人の中でリズムできてるんですね!
    すごく耳寄りな情報で有難いです🥹

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    そうなんですね!その子的にはまだ眠い〜ってなってるのかもですね😪私は10時半になっても起きなかったら、眠りの浅いタイミングで起こしてます!

    そうなんですね!母乳ですか?私は混合で、赤ちゃんが飲める母乳量も毎回同じような量なので、間隔が一定になりやすいのかもです🤔

    第一子なので、上の子の保育園とかないので、好きなようにさせてます😂これが正解なのかはわからないですが😂笑

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!この時間には遅くてもちゃんと起床するって決めるのいいですね!!

    ほぼ母乳です!
    お風呂上がりにだけミルク飲ませて、哺乳瓶拒否にならないようにしてるって感じです。
    母乳も6分くらいの時もあれば、20分近く飲む時もあって ??? な感じです😂

    私も第一子なので、子どもの様子見ながら子どもに合わせていきたいと思います😂
    きっちりしなきゃ!と思いすぎないように、、😂😂

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    10時半は遅すぎるくらいだと思いますが😂たくさん寝てくれる我が子に甘えて、私も寝てます😂笑

    母乳なら間隔がバラバラなのは仕方ないと思いますよ〜。20分くらい飲めてる時は最後の方はおしゃぶり感覚なのかもですね☺️

    子どものペースにしっかり付き合えるのは、第一子ならではかな〜と思います!😆生活リズムは、朝日を浴びさせてたら、自然と整っていくと思いますよ〜🎵

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体力勝負だから、寝られる時に寝なきゃですよね😂

    確かに、ゴクゴク飲んでるというよりは小刻みにちゅっちゅしてる感じです🤔

    いつも私が起きる時に厚手のカーテンは開けて、レースカーテンにはしてるんですけど日が足りないんですかね😂
    それとも、子どもなりに整ってきてる途中なのか、、😂
    焦らず過ごしてみます😌

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    夫もそう言ってくれてるんですが、それにしても寝すぎです😂笑

    ちゅっちゅ飲んでる時は、おしゃぶりですね〜全く飲めてないわけじゃないと思いますが、飲めてても少しだと思いますよ〜☺️

    レースカーテンにしてるんですね!いいと思います😆👍🏻
    うちは寝室の窓に遮光シート貼ってるので、起きてリビング来た時に、ベランダの窓際で5分くらい抱っこしてます😊

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る子は育つって言いますけどね😂
    うちの夫も「今日すごい寝るんだー」って話をすると、「いいことじゃん」って言ってます😂

    遊び飲みってやつですかね🧐?

    レースカーテンでも十分ですか!よかった!!
    曇りの日とかはレースカーテンも開けて、少しでも外の明るさ感じてもらえるようにしようと思います☺︎

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    遊び飲みとはまだちょっと違うのかな?って思います!
    お腹は満足したけど、眠い時のおしゃぶり代わりになってたり、落ち着くからちゅぱちゅぱしてたりするのかな?って思います!🤔

    人間科学を研究してる大学教授の先生がそう言ってました!あと、午前中にお散歩に行くのも睡眠のリズムが整うと言ってたと思います!🙆‍♂️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊び飲みはまた別ですか🧐
    なるほどなるほど🧐

    散歩とかに出るのは午前中にしてます!
    寒くて出るのが嫌で(私が😂)行かなかったり、出ようと思ったら寝ちゃったりで行かないことも多々ありますが、、🤦‍♀️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    遊び飲みは、周りが気になってキョロキョロして、おっぱいが口から外れたり、途中で飲まなくなったりします!うちの子も3ヶ月なった頃は遊び飲み始まった…?みたいな感じでしたが、今は大丈夫です!🙆‍♂️

    寒くて出かける準備するのも面倒ですよね💦本当に夜も日中もよく寝る子なんですね!素晴らしいです❣️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    じゃあ、まだ遊び飲みデビューはしてないです🤣

    新生児の頃より寝てます🫢
    寝過ぎて絶壁気味になってるのが気になります🤦‍♀️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    それは気になっちゃいますね😥
    知り合いのベビちゃんは、4ヶ月検診で頭の形を指摘されて、ヘルメット治療になったそうなので、エスメラルダ枕とか試してみるといいかもです!👍🏻

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月検診、来月末なのでそこで指摘されたらキツイですね、、🤦‍♀️
    よく聞く枕!!ちゃんとチェックしてみます🫡

    • 1月16日