※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

甲状腺の病気で不安を感じています。血液検査やエコーを受けましたが、結果はまだ分かりません。同じ病気を持つ人の話を聞きたいです。

甲状腺の病気を持っている方いますか?

私は現在23歳の女なのですが、中学か高校の時に首が腫れてる気がすると内科で指摘されて甲状腺の血液検査をしました。結果は異常無しでそれから何年後かに片頭痛で通っていた脳外科の先生に甲状腺が大きい?と言われて再び血液検査をしましたがそこでも異常無しでした。
それを最後に最近まで何も気にしないまま来たのですが、最近ずっと家にいるので暇な時間が増えて良くないことばかり考える中で甲状腺のことを思い出しました。妊娠中ということもあって少し不安になり、近所で甲状腺を見てくれる内分泌科があったので診てもらいました。エコーと血液検査です。エコーの結果はたしかに腫れてはいるけどしこりも腫瘍も無いとの事でした。血液検査の結果は10日後です。
診断された訳では無いけど、不安で仕方ないです。

橋本病かバセドウ病か違うかもしれないし分からないけどもしそうだったらと考えると、、、周りにはそういう病気の人はいないと思います(知らないだけでいるかもですが)。
今は結果も分からないままだけど不安で落ち込んでしまいます。

甲状腺の病気を持っている方いたらお話聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は不妊治療をしていて橋本病が見つかりました💦
しかも甲状腺も大きいし腫瘍(良性)もありました💦

ただ、今妊娠9ヶ月ですが橋本病の影響なく薬も何も飲んでいません。
妊娠前は甲状腺の数値が橋本病の影響で低めだったため薬を飲んでましたが妊娠してから逆に正常値に戻っているくらいです😅
橋本病の場合、症状が出る人の方が少ないので気づかない人も多いですが女性には結構あるあるの持病みたいです🥲
不安かと思いますがしっかり自分に合った治療をすれば大丈夫ですよ✨
1番怖いのは私のように腫瘍がある場合甲状腺がんの可能性もあるのですぐに細胞診でした😫
しこりも腫瘍もないなら少し安心されても大丈夫かもです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速の回答ありがとうございます🥲
    私は現時点でまだ何も分からないのにこんなに不安になっていて仕方ない人だななんて思ってしまってます🥲
    一生服薬って訳では無いんですか?てっきりもうずーっと服薬なのかな?なんて思ってました。
    言わないだけで意外と橋本病とかの人っているのかもしれないですね、、🤔
    しこりも腫瘍もとりあえずありませんでした!でもやっぱり甲状腺が腫れてる(人より大きい?)のはそうなんだなと思ってます🥲
    異常なければいいんですけど、、、

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じでしたよ!!結果待ちが1番不安で病んでました🥲💦
    いま1番嫌な時ですよね🥲
    一生って人もいると思いますが数値によって薬が増えたり減ったり飲まなくて良くなったりします😊(バセドウ病など他の病気はわからないですが…)
    そもそもほとんどの人は飲まなくていいレベルみたいで私の場合、不妊治療してたので念のため飲んどこ!と言われた感じです🤔うちも親族等誰も甲状腺の病気がいないので親も驚いてましたが周りに沢山いて本当に女性に多いな〜と痛感してました😅
    なにより異常なしが1番ですよね💦結果までの期間しんどいと思いますが、何もないこと祈っております✨

    • 1月16日
ゆゆゆ

身内にほぼ同じ感じ(言われた内容と年齢)の病状の方がいますが3人子供うんで成人まで育て上げて今も元気にしてます😊
ずっと年1の定期検診は受診してるみたいですが、バセドウとか腫瘍とかに発展しちゃうことも今のところないようです😊
そういう経過の人も居ると知っておいて頂けたらと思って、経験談でなく恐縮ですがコメントしました😊ちなみに直接関係あるかわからなくて申し訳ないのですが、確かイソジンうがい薬だけは避けてた気がします!

出産までもう少しですね😊💕検査結果を待たれてるようですが、できれば、きっと大丈夫って気持ちで過ごせたら…赤ちゃんものんびり出来るかなと思うので、はちみつレモンとか飲んで気持ちだけでもリラックスして過ごされてみてください😊おなか大きくて大変なこと多いと思いますが、ご自愛してくださいね💞

ままり

橋本病です!
私もちょっと甲状腺が腫れてるぐらいでしたが血液検査で服薬することが決まりました
バセドウの場合、ひどくなると手術で甲状腺をとったりするので大変だと思いますが、橋本はホルモンが不足しているだけなのでそのホルモンを薬で補う感じです!
服薬して数値が安定したら飲まなくて良くなる人もいますし、服薬し続ける人もいます
薬の効果が出るのに時間がかかるので最初は1.2ヶ月に一度薬の多さを変えながら血液検査が必要です
とくに妊娠中、産前産後は数値が変わりやすいし、影響もあるようなので細かく血液検査をした方が良いです
数値が安定して飲む薬の量が決まれば血液検査も半年に一度で良くなります

不安になるかもしれませんが服薬で通常と同じに戻れるのでそんなに怖く思わなくていいと思います☺️