 
      
      
    コメント
 
            チャグチャグ
みりんや酒を使う際は、一度加熱してアルコール飛ばさないとダメだと思いますよ。ただ、離乳食にそれらは使わなくてもいい思いますし、私は未だに使ったことないです^_^
あと、醤油や味噌にも酒精というアルコール成分が含まれているものが多いので、含まれている場合は毎回加熱してます。
 
            ぷーあ
私の地域の栄養士は一才半まで味付けなんてダメ
腎臓に負担がかかる
糖尿病になる
早くあげてる人がアレルギーで悩んでる
病気でヒステリックな子になる
昆布が栄養満点だ
昔の人は芋や米だけ食べて長生きしてるんだからいろんな食材あげなくていいの
冬には冬にできる野菜
夏には夏にとれる野菜がいい
と言ってます
あとは親の責任ですので、、、私は言われた通り味付けはしません
素材の味で食べてくれるのが一番だとおもうので!
- 
                                    bbc 回答ありがとうございます! 
 ぷーあさんの地域ではまだまだ味付け不要と言われてるんですね💦病気やアレルギーの原因になるとは...😨
 素材の味で食べてくれるならそれに越したことないですよね😖
 調味料は焦らずにもう少し食材そのものの味メインで進めてみます!
 
 差し支えなければおしえていただきたいのですが、今後離乳食が進んで大人と同じような硬さやメニューになっても、1歳半くらいまでお子さんの食事だけ別に、調味料無しで作る予定ですか?また、市販の赤ちゃんせんべいやベビーフードなども使わない予定ですか?
 ぜひ参考にしたいのでおしえて下さい😌💦- 3月12日
 
- 
                                    ぷーあ 子供の食事だけ別にするか味付けする前にとるかなどしていきます! 
 市販も使わない予定です
 作りたてをあげたいので!- 3月13日
 
- 
                                    bbc なるほど、味付け前に分ければいいですね!😃✨ 
 作りたてをあげる、素晴らしいですね😂💕見習いたいです!
 ありがとうございます!- 3月13日
 
- 
                                    ぷーあ 今子供に出来ることがあるならやってあげたいので! 
 市販もたまにはいいと思いますが!
 ままの手作りをうんま!って言って笑顔で食べて欲しいので笑
 自己満かもですけどね!- 3月13日
 
- 
                                    ぷーあ それとだんだんかたいのも食べれるようになると手づかみで食べてくれるので、野菜をゴロゴロ形もいろいろで脳にもいいかなとか、いい食パンを型抜いてカリカリに焼いて食感を楽しんだり!市販ではないものでレパートリーがたくさん増えますよ! 
 ままが忙しくても一人で食べてくれるのでその間にその他の食べ物作ってあげたりしてます!シッカリ見守りはしてあげないと危ないので注意しながらみて話しかけながらやってます!
 
 うちの子はうつわから汁物を飲むのが好きならしく、野菜をすりつぶして素材の味スープをつくってあげてます!すり潰さなくても、水多めで煮てスープは別であげたりしても飲みます!かぼちゃ、さつまいもなどが甘くておいしいのでしょう!便秘予防のためにも水分取れて良いです!
 
 レパートリーもそこまで増やさなくても食べる練習なのでいいとも思います。
 一生のうちいつかはたべるのですから!- 3月13日
 
- 
                                    bbc 料理不得意ですが、私もできる限り市販品に頼らずやっていけたらいいなと思います😊💦 
 うちの子はまだカミカミできなくて硬いのあまり食べれてないのですが、手づかみ食べできるようになったらぷーあさんのように色々工夫しながら食を楽しんでもらえるように頑張ります✨
 色々と勉強になりました!ありがとうございました😌✨- 3月14日
 
- 
                                    ぷーあ 私も料理が得意な訳ではありませんのでお互い気楽にやっていきましょ! 
 無理して離乳食進めると赤ちゃんが一番負担なので焦らなくて大丈夫ですょ!窒息も怖いし食べるのが嫌になってしまっては意味がないので!柔らかい物の方が消化にもいいですもんね!
 
 私も初めての育児で、日々子供にいろいろ勉強させてもらいながら親の思い通りにならない毎日変わる一日の中で子供と成長してるので、大した事は言えないのですが!参考になれてよかったです!ありがとうございます!- 3月14日
 
 
            ありす
私は今醤油とケチャップ、マヨネーズをほんの少し入れてます😊
たまに味噌汁も自分たちのをすごく薄めてあげちゃってます😅
煮物とかも薄めれば取り分けできそうですけどねー🤔
- 
                                    bbc 回答ありがとうございます! 
 ケチャップやマヨネーズも使えば味付けの幅が広がりますね✨私もほんの少しずつ試してみます!
 味噌汁もそろそろあげてみたいと思ってました!
 煮物の取り分けできたら楽だなーと思ったんですが、まだ焦らずやっていこうと思います😌💦- 3月11日
 
 
            ぷにプニ
しょうゆ、ケチャップ、味噌はよく使ってますがまだ1滴くらいです!
子供のスプーンで本当にちょびっとにしてます。
使う時は風味付けになので3滴4滴は多いかなと思います😓
みりんはまだ使ったことないですが使う時は加熱は必須ですね!
- 
                                    bbc 回答ありがとうございます! 
 3〜4滴は多いんですね😵💦明日から1滴程度にしてみます💦
 ケチャップ、味噌も少しずつ試していこうと思います!
 みりんは焦らずもう少し大きくなってから試してみます😌💦- 3月11日
 
- 
                                    ぷにプニ 調味料でなくても海苔、青海苔、ゴマは味と匂いがいいのでオススメですよ😊 - 3月12日
 
- 
                                    bbc 海苔もゴマもまだあげてないので、調味料の代わりにまずはそちらから進めてみます!ありがとうございます😊✨ - 3月12日
 
 
            m
私はまだ味付けはほとんどしてないです☺️
醤油も味噌も砂糖も使ってません(。・ω・。)
ベビーフードの和風だしなどだけです‼️
- 
                                    bbc 回答ありがとうございます! 
 調味料まだ使用されてないんですね!私もだし等利用して焦らずゆっくり進めていこうと思います😌💦- 3月12日
 
 
            ちゃんくみ
あえて味付けしなくても素材で十分だと思いますけどね(^^)
- 
                                    bbc 回答ありがとうございます! 
 まだまだ素材の味で十分みたいですね😌💦焦りすぎました💦- 3月12日
 
- 
                                    ちゃんくみ 3食たべてくれてるならまだ素材の味付けで野菜も色々ありますので野菜から出汁をとって飽きないようにしてます^ ^ 
 イヤイヤになってきたら少しづつ使ってみようかな?と思ってます。
 お子様によるので何が正解かはわからなくなりますよね😓- 3月12日
 
- 
                                    bbc 色んな野菜からの出汁、なるほど!野菜の出汁の種類で飽きさせないというの良いですね✨参考になります! 
 うちはまだ味付け無しでも食べてくれてるので、食べなくなるまで調味料無しで進めてみます💦
 なんでも個人差ですよね😌💦私も娘の様子次第で使用していこうと思います!- 3月12日
 
 
            ろろろろろん
味付け、しょうゆは2日に一度位2~3滴位は使ってます。
ベビーフードの和風あんかけとかにも醤油の粉末とか砂糖、塩、味噌は使われてますしね✨
ケチャップも一滴になるかどうかな位使ったことが有りますが完熟トマトが大量に手に入ったのでトマトソースを作って冷凍してあり、今は使ってません。
ベビーフードのホワイトソース、コーンクリームも使ってます。
あとはゴマ、トマト、海苔で風味を変えてます。
それでも三回食ってメニュー考えるのつらいですね😣
- 
                                    bbc 回答ありがとうございます! 
 醤油は2日に一度、2〜3滴なんですね!私は使いすぎてました💦
 手作りのトマトソース良いですね✨
 ごまや海苔もまだ使ってなかったので風味付けとして使ってみます!
 同じようなメニューが続いてしまって、献立考えるの大変ですよね💦できるだけ優しい味で色々な試してみます!- 3月12日
 
- 
                                    ろろろろろん ゴマ、すりごまにしてあげてみてくださいね✨ 
 アレルギーが出るか分からないので最初は少しだけ!
 うちの子はごま風味が好きで、飽きてきたいつもの出汁のスープにすりごま入れると食い付きが良くなります✨- 3月12日
 
- 
                                    bbc すりごまなんですね!最初は午前中に、少しだけあげてみます✨ありがとうございます😊 - 3月13日
 
 
            あか
うちはもう素材や出汁の味は飽きてしまったようで全く食べなくなってしまったので、大人用に作ったものにお水をいれて加熱して薄めてを2~3回繰り返したものをあげてます。なので色んな調味料あげてることになりますね。
ただ味つけしなくても食べてくれるのであれば、無理に使う必要ないと思います!
うちは今味噌汁ブームで味噌汁以外食べません(T0T)
- 
                                    bbc 回答ありがとうございます! 
 あかさんのお子さんは自然と薄味に飽きてしまったんですね💦味の好みや味覚の成長も個人差ですかね😖
 味噌汁以外食べないというのも親としては気がかりですね💦そのうちまた他の物も食べてくれるんでしょうけど😂
 うちはまだ薄味でも大丈夫そうなのでもう少し味付けせずに進めてみます💦- 3月12日
 
 
   
  
bbc
回答ありがとうございます!
1歳7ヶ月でもまだみりんや酒は使ってないんですね!
さっき醤油確認したら酒精入ってなかったです!加熱せずあげてたので良かったです💦
チャグチャグ
私はしばらく醤油に酒精が入っているのに気付かず、そのままあげてしまっていました(>人<;)
調べたらほんの少しのアルコールみたいですが、やっぱり赤ちゃんにアルコール成分入っていると、心配ですよね。
bbc
そうだったんですね💦赤ちゃんにあげる極少量の中のほんの少しのアルコール成分なので量的には大丈夫そうですが、なるべくならノンアルコールがいいですよね💦
赤ちゃんにあげるものは今後よく成分表確認します😖酒精についておしえて下さりありがとうございました!