![シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉が親の介護をしない主張しているが、叔母に批判されている状況。葬式で姉に対して物申したいと考えており、批判をやめるように伝えたい。
実親の介護について(*´∇`*)
①②どちらでも良いので、お時間ある方コメントお願いします😌
①みなさんの考えを教えて欲しいです!
②
うちの1番上の姉は、親の介護はしない、遺産だけよこせ!、と20代から現在進行形で主張しています。つまり、私に押し付けています!(2番目の姉は他界しています)
そんな姉が、実母と叔母(祖父母と同居)が祖母を介護していたことに対して、叔母は何にもやってないくせに遺産たくさん持っていき、実母が大変な目にあった!。と言ってきます(割合的に実母4割・叔母6割)。
今生きている祖父が亡くなったら、葬式の時に絶対文句言ってやる!とも言います。
↓
葬式でそんな話題がでた時に、ガツンと物申したいと思っています。
言いたい内容は、
・当事者ではないのに批判するのをやめよう
・姉はずっと親の介護は一切しない宣言しているのに、どの口がいうの
とざっくりこんな感じです。
みなさんなら、もっと良い言い方を知っていたら教えて下さい🙇♀️
- シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ(1歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同じような事を言うと思います😅💦
お母様自身、叔母がたくさん遺産を持っていった事に不満を持っているのでしょうか?もしそうであればまだ良いですが、関係のない人に思ってもない事を言われて、関係性が悪くなったりしたら迷惑すぎます😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
これが悲しいかな、ある意味お姉さんの言ってることは間違いではないんですよね😅
介護負担を多く担ったからと遺産の割合は別に変わらないので…。
今回はたまたまお母様が不満に思わなかっただけで、世の中はそういうわけではないということです。
そこの法律を超えるためには、正式な遺言書しかないです(それでも遺留分請求があるので思うようには行かないです)。
なので、その先(亡くなったあと)にかかってくるお金で考えたがよいですよ。
まぁお母さんが二分の一貰ってたとしても、これから継続してかかる法事代とかも全て折半になってたしね〜。わたし達の遺産はどちらにしても減ってたよ。
叔母さんが多くもらってるから法事費用の請求お母さんに来てないでしょ?今全部おじいちゃんとおばさんが負担してるんだし。
お母さんが亡くなった後も同じくだよ?
姉ちゃんどうせそういうことやらないだろうから、私が先にその分多く貰うんだよ?その領収証毎回見せたら文句ないでしょ?
あんま目先の金額だけで言いなさんな〜。後に減るか先に減るかなだけで、結果は同じだよ〜。
これ以上は無知さらしなだけでみっともないから辞めな。超だっさいよ。
って淡々と理詰めで行くとかですね😗
-
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
コメントありがとうございます!
広い視野ありがとうございます😭参考になります‼️
母は正式分頂き、その後の祖母法要は祖父が、祖父のお金で祖父の介護全般しています。
まさに、コメント通り、そうです‼️
文章も、脳内シュミレーションの参考にします‼️- 1月15日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
コメントありがとうございます!
いえ、母は全くです!母が結婚の時に遺産はないから、介護は積極的にするな!と言われて嫁いだので丸く治っています😌
迷惑ですよね💧
やはり、恥ずかしいので、その時が来たら迷いなく注意します!