※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子のお友達が少なくて困っています。同じ月齢の子との出会いや支援センターへの参加が難しいです。公園で広がるか心配です。

2人以上お子さんがいるママさん
下の子のお友達って上の子の時よりバタバタしている分作りにくくないですか😭?


もうすぐ1歳なのにお友達が数人しかいません
しかも上の子のママ友が下の子出産して歳が近いパターンのみで新規のお友達は実質いません😂

午前中は昼寝と家事などでバタバタと終わってしまいます
上の子中心の生活で園の送り迎え、夕方から2人連れて公園や児童館に行ったりしていますがなかなか同じくらいの月齢の子がいません🥲

園の行事などにドンピシャで被り支援センターなどの赤ちゃん連れ対象のママイベントなども行けていません😵‍💫

上の子の時は午前中支援センターに行っていたので皆午前活動が多いのかなと思っています
歩きだして公園に行くようになれば幅広がりますかね? 
下の子のお友達沢山いますか?どこで出会いましたか😭?

コメント

ママリ

支援センターとかイベント全然行ってなかったので幼稚園の未就園児イベントとか行くようになってからできました✨
上の子の時から公園や支援センターで友達できるって感じではなかったし、出来てもその場限りでそのうちフェードアウトって感じでした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未就園児のイベントなら確かに話せそうです!!
    確かにその場限りでフェードアウトも多いです!!同じ方がいて安心しました😂💓

    • 1月15日
はる

幼稚園行くまでお友達いなかったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど✨幼稚園行きだしてからですね!同じ方いらっしゃって安心しました💓バタバタしますよね😂

    • 1月15日
はじめてのママリ

うちも幼稚園行くまで0です😅
うちは年子なので
幼稚園行き出しても放課後等遊ぶのは上の子の同級生が多いです💦
下の子も楽しそうなのでいいかな〜と😅
小学生なれば各々出来るだろうと思って😗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方いらっしゃって安心しました🥹💓
    やはり上の子メインになっちゃいますよね、確かにお姉ちゃんお兄ちゃんについて行って楽しそうです✨小学生になれば各々出来ますね🥰

    • 1月15日