
22歳のシングルマザーです。将来子供を自力で育てるため、看護師や美容師の資格を取得したいと考えています。子育てしながら資格取得を目指す方の経験や、1人で子供を育てる方のお話を聞きたいです。
私は今年22になるシングルマザーです。
今は実家に住んでおり、金銭的にも精神的にも頼って生活しています。
私としてはいずれは実家を出て、きちんと自分の手だけで子供を育てていきたいです。
そのためにも長く続けられる仕事をしたいと思い、看護師、又は美容師の資格を取ることを今考えています。
(母は学校に通い、資格取得をすることには賛成してくれています。)
そこで質問なのですが、
子育てしながら学校に通って看護師、美容師などの資格取られた方いらっしゃいますか?
また、お子さんを1人で養っている方いますか?
お話を是非聞かせていただきたいです!
- みー(9歳)
コメント

あお
私は違いますが、母の知り合いや友人にはいます!看護師がいいと思います!大きな病院だと、託児所もありますし、なにより給料がいいです!女性ひとりで育てるなら間違いなく看護師を目指します!
美容師は安い給料に長い労働時間ですので、お子さんおられるならやめたほうがいいです。
あとは簿記などの資格もあればいいかもしれませんね!事務所などはたくさん求人ありますので(*^◯^*)

みー
看護師です。
看護学校では子育てしてるシングルの子が何人かいましたよ〜❗️職場にもシングルの人は多いですね。金銭的にも贅沢しなければ子供一人くらいなら十分養っていけると思います。
また、友人がシングルで美容師ですが、雇われで働くのは、なかなか職場の理解や雇用条件が厳しいみたいですよ。給料日も安いので今から学校に通うなら看護師をおすすめします。
-
みー
看護師さんのシングル率は高いとは聞いた事があるんですが、やっぱり多いんですね😮
贅沢じゃなくても良いけれど、ひもじい思いだけは子供にさせたくないなと思います(>_<)
美容師の仕事には憧れがあったのですが、今から始めて子供を育てていくのは無理がありますよね。
どんな職場でも子育てに理解ある職場じゃないと厳しいですよね💦
ひとり親だからこそ病気の時や学校行事の時に側にいてあげたいと思ってます。
看護師はどんな正直だとある程度融通がききますか?- 3月11日
-
みー
シングルだからって事はないけど、女性が活躍する職場なので新人から役職まで全員が子育てしながら働く事への理解を持っている職場だと思います❗️
ドラマとかでよくマタハラとか周りに白い目で見られるワーママとかやってますが、あーゆーのは一切ないですね❗️
私は大きめの個人病院で働いていますが、たぶん市民病院とか大学病院とか大きな病院だともっと雇用条件よくて、働きやすいと思います。
看護学校中がレポートとか実習とかで大変かもしれませんが、是非頑張ってください❣️- 3月12日
-
みー
職場全体が子育てに理解があるのはすごく良いですね!子供がある程度の大きくなるまではそういう環境で働きたいです。
病院によっても条件が違うんですね!
一度よく調べてみます!
詳しく説明してくださってありがとうございました!- 3月13日

ゆう
絶対に看護師ですね◟̑◞̑
給料、休み、働き場所の多さとかを考えたら確実に看護師です。
それに私のイメージですが美容師さんって若い方が多い気がします。看護師なら若い人から年配の人もいて長く働ける職業だと思います。
-
みー
この先1人で子供を育てていくと考えるとある程度の給料と年数を働ける方がいいですね!
美容師というより、美容関係の仕事には昔から憧れていたのでこの際資格を取ろうかと少し考えてみたのですが、拘束時間の長さ、待遇を考えると今から始めてもしばらくは1人で育てていくのは難しいだろうなと思います。
どちらにも興味があるのでもう一度よく考えて両方のことを詳しく調べてみます!
ありがとうございました!- 3月13日

ふーちゃんママ☆♪
うちも看護師なりたくて今子どもいながら学校通ってます😊
実習とかテストとか大変ですが、頑張ってます😁
実習中、親に保育園の送り迎えや世話など頼めるのであれば学校行けると思います。
うちは3年で正看護師目指すのは金銭的にも奨学金借りても無理かなって思ったんで准看護師なってから通信か2年また学校行くかにしました。
-
KOU
横入りすみません!
准看護師にはどのように
なったのですか?- 3月12日
-
ふーちゃんママ☆♪
まだなってないですよ。
元々介護福祉士していて看護師に興味持ってなりたいと思ってたら子どもできて、諦めようか悩んでたんですが旦那も親たちも応援してくれるってことになり准看護師の学校受けて今に至ります。
光さんも興味あるんですか?- 3月12日
-
KOU
とてもあります!!
技術的な職につきたいと
おもっております。
お金も稼ぎたいですし
家庭も円満にいきたくて
それを考えると大変ですが
看護師かな。と思っていました!
みなさんの協力があるのですね!
羨ましいです!!- 3月12日
-
ふーちゃんママ☆♪
家庭ありながら看護師目指してる人たくさん居ますよ🙂
実習そうとうしんどいしそれに耐えられる覚悟があるなら准看護師からでも頑張って下さい。- 3月12日
-
KOU
准看護師だと大きな病院で
やとってくれないと
おききしました。
ふーちゃんママさんは
正看にはならないのですか?(⊙⊙)- 3月12日
-
ふーちゃんママ☆♪
地域の病院ならまだ就職あるし、のちのち子どもが大きくなれば正看護師の学校行くか、通信で勉強するかで正看護師なりますよ。
子どもさんは今何歳なんですか?- 3月12日
-
KOU
やはりのちのちですよね(^^)
5ヵ月です。
問題なのが3歳までは
絶対に預けちゃいけないです^_^;- 3月12日
-
ふーちゃんママ☆♪
3歳までは学校行けないって事ですか?
- 3月12日
-
KOU
やっぱりそうなりますよね。
夫になんか資格取れば?
っていわれて看護が
よかったんですが、、
3歳まで預けれないってことは
3歳までできない。
二人目生まれたら
6年くらいできないということですよね^_^;- 3月12日
-
ふーちゃんママ☆♪
保育園とか利用出来ないんですか?
もし人の世話をする仕事がしたいなら介護の仕事でもいいんぢゃないですか。高齢化社会やから世の中の役に立ちますし😉- 3月12日
-
KOU
介護?はあまり興味ないですね(⊙⊙)
そのうち給料と仕事量で
不満が出てくると思うとも
言われたんですよね^_^;
その学校っていうのは
簡単に入れたのですか?- 3月12日
-
ふーちゃんママ☆♪
確かに給料と仕事量違いますが、やりがいはありますよ。
学校はちゃんと試験受けないとダメなんで勉強しましたよ。- 3月12日
-
KOU
やはりやりがいはあるのですね!!
そうなんですね!
中学5教科ですよね?!- 3月12日
-
ふーちゃんママ☆♪
学校によって試験内容違うので行きたい学校で調べて見て下さい。
うちは国語と小論文と適性検査でした。- 3月12日
-
KOU
わかりました!
ご丁寧に
ありがとうございます!- 3月12日
-
みー
現役看護学生なんですね!
子育てしながらの学業は大変ですよね、毎日お疲れ様です🙇
学校に入るのであれば母は協力してくれると言っているので送り迎え等は頼めそうです。
場所によるとは思うのですが、実習の日の帰宅はだいたい何時頃になりますか?
私は正看と准看どちらにするか迷ってます💦- 3月13日

ふーちゃんママ☆♪
実習時間は学校によりますが、だいたい8時半から4時半です。家の近くに学校があると便利ですが、うちはなかったので1時間くらいかけて通学してます😓
正看護師か准看護師かうちも迷いましたが、子どもがいて旦那が居るなら准看護師で初めはいいかと思いますが、シングルマザーなら正看護師の方がいいと思いますよ🙂
どこにお住いなんですか?
みー
やっぱり給与面から見ると看護師ですよね(^_^)
美容師やメイクなどの仕事は昔から興味があったのですが、今から初めて更に子供を1人で育てていくのはかなり厳しいですよね😱
簿記も良いですね!事務仕事も求人多いですもんね(^_^)簿記のこともよく考えてみます!
ありがとうございました😊