
餅はニガテですが、課長が困っているようなのでいただきます。
質問です。
会社に鏡餅を飾っていた為、本日が鏡開きで課長が餅を取り出しました。
しかし、課長は餅があまり好きそうではなく、他の社員に「餅はいらないかい?」と聞いてまわっていましたが、みんないらないようでした。
そしてついに課長が自分の所にやってきて、
「餅はいらないかい?」と聞いてきました。
あなたも餅はニガテという設定です。
そこであなたはどのような返答をしますか?1番近いものはどれですか?☺️
1.餅はニガテなので「いらないです」とキッパリ
2.自分は餅はニガテだけど家族の誰かは食べるかもしれないし…などと考え返答に困る
3.餅はニガテだけど、課長が困ってそうだったのでいただく
- w.rounds🍒(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
3にします!
家族は食べるし。
課長の気持ち考えると…いらないって言えないっていうか言いたくないです💦
自分が課長の立場だったらって考えちゃって💦
餅は苦手でも揚げ餅にしたりとか色々食べ方はあるし、
餅アレルギーとかじゃなければもらいます!

はじめてのママリ🔰
3です。
笑顔で、ありがとうございます!ともらいます。
家族の誰かが食べるし、課長も困ってるので貰って持ち帰るくらいお手伝いします。
もしめっちゃ匂いのきつい手作り漬物、生魚でも、引きつりつつもらいます。
-
w.rounds🍒
私の場合、笑顔で「いらないです😊」と言ってしまいましたよ✨
状況に応じて自分を変えられる所、素晴らしいです✨👏- 1月14日
w.rounds🍒
ご回答いただきありがとうございます😊
課長の立場になって考えられるなんてすごいですね✨✨
苦手な餅を工夫して食べようとするところにも柔軟性を感じました☺️