
ほんとに贅沢なことなんですけど、ちょっと戸惑ってしまっています。何…
ほんとに贅沢なことなんですけど、ちょっと戸惑ってしまっています。何かアドバイスいただけませんでしょうか?
頭の気持ちを整理したいです。落ちも山もない相談です。
保育園のことです。
🏠我が家
夫 →会社員、ほぼ在宅ワーク、裁量労働制
私 →育休中の教育公務員、来年度4月復帰予定
3歳→小規模園に通所中、吃音が出ている
1歳 →自宅保育、来年4月に保育園に通所希望、
先天性の持病有り
実家→県外(車でも電車でも3時間以上)
両親共に高齢で頼れず
義家→県外(高速で20分程度)
共働きの為頼れず
来年4月の子ども達の預け先でずっと悩んでいました。
上の子は小規模園に通っています。2歳児クラスまでしかないので、来年年少の年で別の保育園か幼稚園に転園する必要がありました。加えて、私は仕事復帰の予定だった為、下の子は保育園に預けなくてはいけません。
始めは、上の子と下の子を同じ保育園に預けるようにしたいと考えていました。
近くのA保育園とB保育園は、見学に行った印象がとてもよくて、そこが第1・2希望でした。ただ、その2園は人気園で、点数が高くないと入れません。うちは、兄弟同時申請になる為、更に入りにくいのかもしれない...とも思っていました。
一応、上の子は小規模園を卒園させる予定でいるので、小規模園卒調整点での加点が付きます。うちはもともと満点だったので、この加点が付くと上の子がA B園に入れるかもしれない...と希望をもってはいました。
来年4月入所が最終目標でしたが、今年の年度途中で3歳がAB園に転所できれば、下の子の申請時に兄弟加点が付くので、それも狙っていて、上の子の転所申請はずっと出し続けていました。
そんな時、上の子が突然「幼稚園に行きたい!!」と何度も言うようになりました。近くのC幼稚園の未就園児向けのイベントに参加したときに、幼稚園がとっても楽しいと思ったらしく、その日から毎日「ようちえん、ようちえんいきたい!ようちえん!!!」と騒ぐように。
余りにも騒ぎますし、保育園は希望は出せるけど確実に希望が通るわけではないです。なので、C幼稚園に通わせるのもいいのかもしれない...と思い、C幼稚園のプレ保育に申し込みました。プレ保育の日は楽しそうにしていました。
幼稚園は保育園よりお金がかかるし、お迎えも大変だけど、まあできなくはないし...幼稚園はお昼寝が無いから夜の睡眠が早いと聞くし...年長になると座学もそれなりにやってくれるし...と幼稚園のいいところを私たちなりに考えて、3歳はC幼稚園に入れる方向で動くことにしました。それが8-9月の話です。
ただ、プレ保育に通い出したことで、幼稚園欲が満たされたのか最近は「ようちえん、ようちえん」言わなくなっていました。更に、前に私が話したA保育園のいいところを思い出して、「Aほいくえんにはいついくの?」と言う日もありました。
3歳は最近吃音が出るようになりました。保育士さんからは発達過程で珍しくないことなので、もう少し様子見しましょうと言われてはいましたが、どんどん酷くなってる気がして心配でした。プレに通い出したし、環境の変化かなんかでストレス溜まってるのかなーと思ってました。でも来年4月までは今の小規模園にいられるので、できるだけ落ち着いて生活できるようにしていこうとも思っていました。
そんなときに、今日、A保育園から10月1日からの転所希望が通ったので面談しましょうという連絡がきました。
え!!!!!!
って感じで💦
明日、転所申請を取り下げようと思っていた矢先のことでした。そりゃ申請出してたんだから、通ることもありますよね💦でもまさか通ると思ってなくて💦💦💦
幼稚園に通わせようと決めた直後のことでしたし.....
でも、A保育園は豊かな外遊びや収穫体験など楽しい取り組みをたくさんしてくれる園で、少し前まではとても行きたかった園。そんな園に転所できるなんて幸運です。
でもでも、上の子はプレ保育で楽しそうにしています。
ここでやっぱりA保育園に行くよーと言っていいものか....
でもでもでも、これで1歳も来年4月入所が通れば、兄弟同一園に通所できて、当初の希望通りです。しかも、3歳もA保育園には興味がありそうです。
今保育園を辞退すると、年度内申請にはペナルティが付きますし、今通ってる小規模園には通えなくなります。
もう頭がぐちゃぐちゃです💦
優柔不断であったことは反省しているので、転所申請取り下げが遅いなどの批判は要らないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

なの
すごくお子さんの気持ちに寄り添っていらっしゃって素敵だなと思いますが、子どもって良くも悪くも言ってることが2転3転するので、全て聞こうとせずに家族みんなにとってベストな方法を選ばれたらどうかなと思います。
私なら紙に書き出してみます!
①自分の希望
②夫の考え
③両立可能な通わせやすさ
子どもには改めて説明します。
初めは手こずるかもしれませんが、意外と子どもの方が対応力あると思うので、後のことは後から考えるかもです。

3kidsママ
教員なら保育園の方が長時間の保育でも融通ききそうだなって思いました🥰幼稚園のプレは習い事的な感覚で期間限定でも良いのかなって思います🫶幼稚園は下の子さんの持病に配慮してくれそうなら、万が一同じ園に入れなかった時に検討しても良さそうですね🥹
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹✨
そうですよね、二転三転しますよね!1日の大半を過ごすところなので、可能な範囲で子どもが望む場所で過ごさせてあげたいと思っていて...優柔不断な行動をしてました💦
書き出すのはいいですね!
早速やってみます。
なのさんなら、保育園にしますか?客観的に見てどう思いますか??
なの
お子さんの希望を一番に優先しようと考えていらっしゃるのは素晴らしいと思います✨️
でも、どちらで過ごしてもお子さんにとって楽しい場所に変わりないのかな?なんて思ったりします😊
個人的には幼稚園に憧れがありました。(小さい制服が可愛くて)でも、今の園の説明会の時に「色々な経験も取り入れつつ小学生に入るまでに生活面を自分で出来ることを目標にしています」と聞いて、それも大事な事だなと思いました🍀
A保育園がママリ🔰さんの希望で兄弟加点も得られそう。
お仕事復帰も考えると保育園の方が費用も抑えられそうかなと思います。
費用を抑えたうえで時短やお呼び出しで収入が一時的に減ったとしてもそこまで痛みは無いのかなという印象です。
送り迎えが一度で済むのもかなり大きいかと思います。
吃音については、仮にストレスだったとしてもどちらにしても来年の4月に環境が変わるので今、変わるのと大差ないかな?と判断するかもです☺️