※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
丹羽
ココロ・悩み

震災時の避難荷物について質問しています。キャリーケースが必要か悩んでおり、年子ママや多児家庭の方の意見も聞きたいそうです。

震災に関する質問なので、答えたくない方や、辛くなる方は見ないで下さい。

被災して自宅じゃない所に避難する場合、荷物ってどんな風に構えましたか??
南海トラフに怯えています。
6歳と0歳双子を育てていて、リュックだけじゃ絶対足りないだろうと思って避難用の荷物をキャリーケースに詰め込もうと思っています。
夫も私も無事だったら赤ちゃんを1人ずつ抱っこしてってできますが、どっちかが動けなくなったりしたら文字通りおんぶに抱っこで避難しないといけなくなるので、キャリーケース必須かなと思うのですが、いろいろ意見を聞かせて欲しいです。

超欲を言ったら、年子ママさん、多児家庭のママさんの意見も聞いてみたいです。

コメント

🩵

キャリーケースに子供達の着替えや食料・衛生用品などつめて
自分達のは必要最低限リュックに詰めました!
最悪子供達のだけ持って行けばいいと思ってます😊

  • 丹羽

    丹羽

    コメントありがとうございます!!
    子供のものは代わりがきかないですもんね…!!
    キャリーケース構えます✨

    • 1月13日
ママリ

2歳と3歳の年子ママです。
キャリーケースに歯磨き等旅行用のものを入れたままにしています。
洋服等は入れてないですが、おむつと私の生理用品は入れています。

南海トラフ怖いですよね🥶
我が家は内陸県で山からも川からも遠いど田舎に住んでいます。
一応耐震に優れた家のため、少しは耐えてくれると信じています。なのでわざわざ1階には置いてないです。あとで取りにこられると思うので。甘いですかね😂

  • 丹羽

    丹羽

    私もいつも持ち運んでるリュックに歯ブラシセットやかっとばん、爪切り、小銭等、最低限のものは入れてます✨
    最近チョコとか、手軽に糖分補給できるものも入れてます😊
    耐震性能の良い家いいですねー!!
    内陸ってのもいいですね😆✨
    津波は大丈夫かもしれませんが、土砂崩れとかはよく聞くので、やっぱり玄関先にとか置いてた方が安心かとは思います😌

    • 1月13日