幼稚園での支援体制について不安を感じている女性がいます。担任や補助の先生の人数や説明不足に疑問を持っています。不信感があるけれど、自分の感情が間違っているのか不安です。
ふと気になりました。
4歳年少娘に加配がついており補助金申請するから診断書持ってきてと幼稚園から言われたので提出しました。
診断書もらってきて下さいと言われた時に説明がなかったので療育センターに相談しましたが療育センターの方から「本来幼稚園からちゃんと説明があるものです」と言われました。
主治医からも「ちゃんと説明受けた?ちゃんと受けた方がいいよ」と言われたので幼稚園から具体的に説明してもらうようにお願いしました。
本来申請書を渡された時にしっかり確認するべきでしたが。。
年末に確認したところ、うちの幼稚園では本来支援の必要な子供3人に対して1人加配の先生がつくようです。
が、娘には娘1人に対して先生1人が必要だと言われました。
なので年少は担任と補助の先生の2人で1クラスを見るけど娘のクラスには娘の補助の先生含め3人の先生が入ってると言われました。
うちは早いお迎えなのですがいつ行っても担任含め先生二人しかいません。
補助の先生も娘に付きっきりの事は少なくむしろ他のお子さんにべったりついてる事があります。
それに他にも支援が必要な子がいるみたいですがそしたら本来なら先生4人必要になりませんか?
娘に聞いても毎日「今日も二人だったよ?」と言います。
娘は幼稚園の出来事をほぼ間違いなく報告してくれます。(担任に確認すると「そうなんです、出来事覚えてて凄いですね!」と言われます)
療育先でも先生何人いたか間違いなく報告してくれます。
なので毎日娘の勘違いってことも少ないかなと思うのですが、やはりこういう事はあるあるでしょうか?
人手不足や幼稚園の事情もあるのは十分分かってます。
幼稚園へ確認すれは早い話しだと思いますがあまりモンペとも思われたくないので。。
でも、説明はほとんどないのに診断書の要求が凄かったり、療育センターへの報告書が結構酷かったみたいで主治医が小声で怒ってたり。。
本当にしっかり加配ついてくれてるならありがたい限りなのですが少し不信感もでてます。
こんな風に思う私はおかしいですかね?
厳しい言い方、正論攻撃、批判はやめて下さい。
- ママリ
コメント
ママリ
元幼稚園教諭、保育士で何にも加配が必要な子をクラスに受け持ったことがあります🙌
まず4歳の年中さんということですかクラスは全体で何人でしょうか?
担任1人に対して加配1人のいつも2人体制ということでしょうか?
以前勤めていた幼稚園では、加配の職員は必ずその子についていましたが、多動ではなければ同じ空間に職員が2人いればOKって感じではあります🤔
職員不足も相まって、
加配が必要な子がいる部屋には担任+加配で必ず2人はいること。それが守られていなければ何かあった時に職員が適正人数でなかったという責任が生じてしまうからです。
例えば、日中の活動で製作や何かをやらなければいけない時に指示が通りにくい加配が必要な子には一対一でついてくれると思います。ただ、自由遊びなどになると多動でなければつきっきりでなく視界に入るように見守る、って感じです🤔
みな子
保育士をしていて、現在4歳児クラスで加配児の担当をしています。
加配の考え方ややり方は本当に園によって違ったりするのが現状だと思っています。
もちろん人手不足等の影響もあると思います。
わたしが担当している子も、去年までは、当時の園長の方針で誰か1人がつきっきりみたいな感じではなく、一応1人つけるけどほぼ他の子と同じような環境での保育でした。
今年になってから園長が変わり、私が担当することになり、日中はほぼつきっきりですが、夕方お部屋で遊ぶだけの時間の時には離れてわたしは部屋から出て他の仕事をしている時もあります。
わたしの担当の子は発達が2年以上遅れていてまだ着替えも1人でできないくらいですが、遊んでいるだけの時にはほとんど危険はないので1人で自由に遊べるのも良いかなと思っています。
ただ、わたしはどういう対応をするかというのは逐一保護者の方にも相談して決めています。
加配を申請している以上、園にどのような対応をしているのか聞く権利はあると思いますので、不信感を持っているのであれば、療育センターや医療機関にも間に入ってもらったりしながら相談していいのではないかと思います!!
長々と失礼しました🙏🏻💦
-
ママリ
今、三歳児クラスの年少です。
元々先生は担任と補助の先生二人体制です。
そこに娘の加配が入って3人体制でやってると幼稚園からは説明受けました。。
が現実は二人のようです。
娘は発達の遅れはなく身辺自立もしてます。
情緒面が不安でやりたいこと優先になったりしますが遅れながらもみんなと行動しているようです。
ヤンチャではありますが教室から飛び出すなどの多動もないです。
幼稚園に加配1人つけてどう対応してもらってるのか聞いてもまともな答えがなかったので「そしたら今後更に別の困り事などでてきたらそれに対しての支援を教えてもらえますか?」と聞いたら上の方から「あー、見通しが通ればいいんだぁ」と言われました。。
私の言った事っておかしな事、モンペ的な事だったかな?と思いそれからあまり聞いてません。- 1月13日
-
みな子
わたしとしても、それは対応が不十分だと感じてしまいます。
そういうコミュニケーションのとれない園だと大変ですよね…
一度3人と説明を受けているのに、実際2人しかいるところを見たことがないのであれば、それはどういうことなのか聞くのは全然間違ってないと思いますよ!!
わたしの園でも、夕方のお迎えの時間帯にたまたま職員が1人で見ていたところを保護者に指摘されて、今後の対応について職員で話し合いをしたことがありました。
正直「え、そんなこと?」と思ってしまうような苦情をガンガン言ってくる保護者も多いし、モンペ的かな?と気にして聞かないようにしているママリさんはお優しいと思います。
その状況は心配に感じるのは当然だと思うので、先生方との関係性とかいろいろ気になるところはあるかと思いますが、園側も仕事ですから、きちんと対応する義務があるし、もう一度聞いてみても良いと思いますよ!
あとは…どうしても良い対応が得られなければ、いっそのこと市の担当者とかに相談しちゃっても良いと思います。
不安や悩みが解消されると良いですね🥺- 1月13日
-
ママリ
担任の先生はなんでも聞いて下さい!というスタンスでした。お若いのに学年主任でした。ただ、加配の事になると分からないようで何も答えられなかったので上の方含めた話し合いをお願いしました。
「必要なくなれば加配の先生は他クラスにいく」、「見通しが通ればいいんだぁ」発言に私の質問の意図を分かってもらえない、そもそも私が面倒な保護者モンペ扱いなのかな?と感じてしまい。。
実は学年主任の担任は今年から産休に入ってしまい。。
更にお若い先生が担任になりました。
なんだか話しもあまりしにくく感じてしまい。。- 1月13日
Reka*
別のクラスに加配の先生が応援に行ってしまってるんですかね😭
素人考えですが、園側がズルしてるように見受けられます。
本来受けられる支援を加配申請している質問者様のお子様が受けられず、別のお子さんに利用させている形になっているのでは、と思いました。
普段から先生が一対一でついてくれていないのであれば、来年度の申請こそいらないだろうし、就学時の引き継ぎにも影響出てこないですかね💦
役場で匿名相談してみるといいかもしれないと思いました💦
浅はかな回答ですみませんが🙏
-
ママリ
コメントありがとうございます。
就学時に影響がある可能性もあるのですね。
療育センターの先生も診断書は本当は書きたくないとおっしゃっていました。
でも私が承諾してしまったから仕方ないから○○疑いで書いておくよと言われました。
療育先からも手っ取り早く取れるところから取ってるっていう感じにも思えますねとは言われました。
役所へ相談も視野に入れていきます。
貴重なご意見ありがとうございます。- 1月14日
ママリ
コメントありがとうございます。
うちは現在年少です。
年少は元々担任と補助の先生二人体制と聞いています。
そこに娘の加配の先生が1人入って3人になってると幼稚園からは説明受けてます。
でも他にも補助金申請してる子がいるようで娘は一対一必要だけど他の子は3人に対して1人のようです。
幼稚園からの説明通りであれば本来4人必要なはずなのに毎日二人のようです。。
早い時間にお迎えしてるので他のクラスの様子も見えますが食事補助が必要だったり廊下で癇癪起こしてて先生が1人つきっきりの子が結構いるなという印象です。
正直娘は身辺自立もしていて、食事補助なども不要です。
情緒面が心配でやりたいこと優先などはあるみたいですが遅れながらも行動はしているようです。
正直、娘には一対一必要と言われたのも納得いっておらず。。
その理由を聞いても「必要なくなれば他のクラスに行くだけですよ」と上の方から言われただけでした。。
ママリ
クラスは25人です。
ママリ
現在年少さんですね!年少なら加配なくても2人体制ですからおっしゃる通り加配つくなら3人になりますね🤔
ただ、25人ということでなのでその職員体制ですが、20人なら職員1人で🆗と定められているので子どもの人数が少なくなったら加配ありで2人体制になると思います!
なるほど、、。お子さんの状態を見ていないので難しいですが、おそらくお母さんの見ている姿と保育園側で見ている姿に少し差があるパターンも考えられます。
私が担任したケースだと、
年長クラスでおうちの方は「身の回りのこともトイレも食事も自分でできる」とおっしゃっていたが蓋を開けると園だと全くできないというケースもあります。
ただ、これはあくまでもこういう一例があるということだけです。
他に考えられるなら補助金申請するために1対3でも済むけどあえて1対1にしているケースです🤔
上の方ではなく、毎日姿を見ている担任の先生や加配の先生から話を聞いたことはありますか??
ママリ
担任の先生含め毎回話してます。
上の方がいた時は担任含め3人でした。
担任にもトイレや食事補助はしていないと聞いています。
補助の先生からも着替えも畳むのもなんでも出来て凄いですねとは言われてます。。
やはり困り事は私も認識している情緒面のようです。
やりたいこと優先だから出来るのにやるまで時間かかるや切り替えに少し時間がかかる等です。
担任に何度確認しても毎日の報告で受けてる事を話されるだけで改めて聞いても同じ事を伝えてくれます。
ママリ
あとは衝動性ですね。
たまにお友達のおもちゃを取ってしまって間に入ったなども聞きます。
そういった事で加配が娘には一対一で必要とも言われました。
ママリ
なるほど、そうなのですね🤔
そこまでできているのに1対1にする理由は見つかりませんね。
そもそも診断書をお願いするのに説明がないのはあり得ませんし、加配が必要な理由も曖昧すぎます。こればっかりは園がちょっと適当すぎるかなぁという印象です。
大体年中クラスになると1人担任のところが多いですが、ママリさんの園ではどうですか??
次年度に向けての職員配置のためのものなら理解できますが、現時点ではちょっと園が適当すぎますね💦
ママリ
年少で加配の申請して欲しいと言うのは説明はなかったのですが納得していました。
でも上の方からは年中でも娘には一対一必要だと言われました。
年中は確かに担任1人になるのですが、やはり娘には3対一ではなく、一対一必要だと言われて納得いく理由もなく「今後必要なくなれば加配の先生は他のクラスに行きますよ」と言われたので「万が一今後もし更に困り事が増えた時にどう支援してもらえるのかその時にお聞きできますか?」と確認したら「見通しが通ればいいんだぁ」と言われたので私はモンペ的な事を言ってるのかな?と不安になりました。
療育センターからはもう必要ないからこなくていいと言われたのですがそれを幼稚園に伝えたら園で提携してる内科を紹介するから年中以降はそちらですぐ診断書書いて貰えますと言われました。
まともな説明はないのに診断書の事だけは凄く必死に言ってくるのでなんだか怖くもなりました。。
それだけ娘の症状が酷いという事なのでしょうか。。
担任からは本当に成長して1学期に比べたら凄く成長したと言われてます。
最近は困り事もかなり減ってるようでしたが。。
担任からは誠意のある答えで良く見てもらえて感謝でした。
でも加配の事はほとんど分かっていない様子だったので上の方含め話し合いしましたがこちらが納得できる回答はありませんでした。
ママリ
療育センターで必要がないと言われたのならそもそも加配が必要なレベルで発達に遅れがあるようではなさそうですが、最初に加配がついたのはどういった経緯でしたか?🤔
園としては、診断書がなければ補助金は降りないので加配外したくないんだろうなぁと思ってしまいます😂
担任の先生も上の人には逆らえず従うしかないって感じなんでしょうね、、
ちなみにこの程度でモンペとは思わないですよ!もっとすごい人いっぱいいますから全然普通に質問程度ですし、そもそもそれ相応の対応をしてこない園の責任ですから!
ママリ
少し長くなるのですが。。
元々私が娘の発達に不安がありました。
落ち着きがなく癇癪がとにかく悩みでした。
検診も引っ掛からず、2歳で市役所で心理士さんにもみて貰いましたが指摘なしでした。
幼稚園の面接でも娘は落ち着きなく、先生には不安に思ってる事を伝えて先生からは「これくらいでは市役所では指摘されないから専門医でしっかり見てもらった方がいいですよ、お母さんがしっかり動けば園としても全面的にバックアップしますので」と言われてすぐ療育センター予約して民間療育通うため動きました。
それから他の子達より遅れて入園許可をいただいた感じでした。
確かに1学期は集団生活出来ないことも多かったようです。
1学期はRSやヘルパンギーナや他の風邪などずっと引いてる状況でした。
2学期に入ってだいぶ娘も落ち着いてきたようですが、加配の補助金の申請をしたいから診断書持ってきて下さいと言われました。
療育センターでの検査結果(知的障害もなく自閉傾向も今のところ見受けられない)を持っていった後すぐに言われたので私も混乱したのも事実です。
ただ、療育センターからはその時はadhdはもう少し大きくならないと分からないからもう少し様子みさせてねという感じでした。
今は癇癪もなくなり落ち着きもだいぶでてきました。
ただ、療育センターにはもう受診必要ないと言われましたが今後他の専門医を探す予定ではいますし修学前診断も必ず受ける予定です。
私もしっかりした説明が幼稚園からあれば納得できるし、3対1と言われてれば「そうだよな、まだ不安だしその方が安心だな」と思えるのですが頑なに一対一と言われると重度の障害があると言いたいのか、もしくは補助金を簡単に申請できると思ってるのか、変に勘ぐってしまう部分もあってモヤモヤしてしまいます。
ママリ
すみません、長々と書きましたが幼稚園側からは頑なに一対一必要と言われてるのに年少の現在、現実は二人しかいないようで。。
私も常に幼稚園の様子を見てる訳ではないのでもしかしたら日中は3人なのかもしれませんが、質問にも記載してますが娘は結構正確に園での出来事や先生の人数など伝えてくれるので娘の言ってることも100%間違ってる訳ではないと思ってます。。
補助の先生(子持ちのパートさんなので結構お子さんの用事や体調で休む)がお休みだったりすると今日は○○先生がいたーと言ったりしていてやはりいつも担任と二人のようなんですよね。。
ママリ
詳しく説明ありがとうございます!
なるほど、、。
お子さんの様子を直接見ていないので第三者からの客観的意見ですが、年少さんで1学期から集団行動をしっかりできる方がむしろ優秀な方で、集団行動が難しい方が普通です🤔
2学期くらいはみんな慣れてくる感じですね!
ADHDや自閉症、知的に遅れのないアスペルガーは接していれば大体わかります。
ですがその病名をこちらからは言えないので専門機関を勧めることももちろんあります。
ただ、今回のケースだとそんな発達の遅れがすごいとは思えませんしやはり園の運営側の問題でこうなっていると思います🙌
正直1対1でつかないといけないレベルの子は
脱走したり、着替えができなかったり、指示が通らない子です。もちろん小学校も普通学級は無理な子がほとんどです。
年長になると近隣の小学校と情報交換をし、この子はこういう子、と説明します。その際にも加配が1対1で必要なんて言われたらたまったもんじゃありません。
一度役所の保育課に相談するのもありですよ!
最初は匿名で相談したい、と話を聞いてもらって内容次第では役所に間に入ってもらうのも良いと思います!
ママリ
詳しくありがとうございます。
ちなみに知的障害のないアスペルガーのお子さんってどんな感じですか?
正直、娘もそうなのかなと思ってた時期もあったのですが。。
あと指示が通らないというのはあるかもしれません。
一応担任に確認したら一斉指示は通っている、賢いので理解はしてるけど、やるかやらないかは気分次第と言われました。。
それは指示が通ってることになるのでしょうか?
一応療育センターの先生からは理解出来てるけどやらないだけなら問題ないんだよとは言われました。
でもみんなが出来てる事を気分でやらないっていうのはやはり問題なのかなぁとも思うのですが。。
お恥ずかしい話し療育センターの先生からは「子供に問題はさなそうなんだけど。。お母さんペアレントトレーニング受けてみる?」と言われました。
受けたい気持ちは山々でしたが全7回下の子の預け先も無く結局受けなかったのですが療育センターの先生からはそういった話しをされた事もありました。
話が変わってきてしまいすみません。
お時間があればお願いします。
ママリ
知的に問題のないアスペルガーだと、人間関係が少しうまくいかないことがあります。
例えばお友達の使っているおもちゃが使いたいと思って「貸して」と声をかけたとします。そのお友達から「今遊んだばかりだからちょっと待っててね」と言われてもその「ちょっと」も理解が難しいのでずっとその子の前で待ってたり切り替えができず他の遊びをして待つことができず、「貸して欲しい」という思いだけでしつこくしてしまうなどです。
他には特定の色や数字を好み、それに執着がすごかったり環境の変化に弱いなどといったことが挙げられます。
そのため友達との関係がうまく築くことができないと言われています🤔
指示が通らないというのは、
「次の製作ではさみ、のりを使うので持ってきてね」
「トイレに行ってきてください」
「次は外遊びのなので帽子を被りましょう」
などの指示を聞いても理解できず何をしたら良いのか分からなくなってしまうことです。
指示を理解した上でやらない、のなら「指示を理解できない」のではなく「集団行動が苦手」の方になると思います!
それにまだその学年なら「やりたくないからやらない」ってことは全然ありますけどね🤔
ペアレントトレーニングを勧められたのですね!
なにか心当たりのあることがあって勧められたのでしょうか??
ママリ
ペアレントトレーニングを進められた理由は先生から「お母さんも優しそうだしねー」と言われたので「いや、イライラしちゃう時もあるしついつい怒ってばっかです。。」と伝えたら「んー、この子問題なさそうなんだけど、お母さんペアレントトレーニング受けてみる?」っていう流れでした。
人間関係でいうとお友達のおもちゃを取ってしまったり(最近は言い聞かせれば分かりますし謝ることもします)距離が近くたまにお友達にちょっかいを出したと報告を受けてます。
ただこの辺も1学期に比べたら凄く減って成長はしてるみたいです。
衝動的に物をとったり、友達にちょっかいを出すのはやはり人の気持ちが分からずアスペルガーな可能はありそうですか?
専門医の方でもないのにすみません。
中々ここまでグイグイ聞ける機会もないので。
本当にお時間があったらで大丈夫ですので宜しくお願いします。
ママリ
そんな感じなら流れで誘われた感じぽいですし絶対受けた方がいいって感じでもなさそうですね🙌
私の経験から言わせてもらうと、
話だけ聞く限りよくいる年少さんって感じです🤔
物をとってしまって、「ダメだったんだ」じゃあ「貸して」って言えばいいんだっていうのは経験して学んでいくものですからね!
3歳の年少クラスでおもちゃの取り合いなんてよくある光景ですし、手が出ないだけ自制ができてるかと!
お友達にちょっかいをかけるのだって前後にきっと何か理由があったんだと思います。
遊びたかったけどどうしたら良いのかわからなかった、何かいやなことされた、感じた、など。
そういう時に「こうだったんだね、じゃあ次からはこういうふうに伝えてみようね」と職員の声掛けがあってどんどん学んで人間関係を築いていきます!
他にこだわりが強いとか同じことを何度も何度も言うとか少し話したことをすぐ覚えて何度も言うとか特性がないなら私は違うと思います!
ママリ
ありがとうございます。
幼稚園からはそういった先生の声掛けも娘には必要で一対一の対応が必要と言われました😭
正直、世の中の年少さんはどれだけ完璧にできるのだろう?と悩んでしまいました。
担任からは人間関係も年少さんはまだ相手の気持ちが分からない子も少なくなくてこれから学んで行くし先生が間に入ることも多いですとは言われました。
特に強いこだわりや同じ事を繰り返すや記憶力が飛び抜けていいとかもないです。
とはいえ情緒面がまだ不安ではあるので見守って行こうと思います。
娘のマイナスな面ばかり書いてしまいましたが人懐っこく誰に対しても平等でとても優しい部分もある娘なんです。
とても親身にご回答くださりありがとうございました。
ママリ
私が見てきた年少さんは
まだ自分の思いがうまく言葉にできなくて癇癪を起こしたり、集団行動がまだ難しくてうまくまとまってなかったり、職員の声掛けが必要なのは全員ですよ😌
情緒面は個人差も大きいので、焦らずゆっくり見守ってあげてください!
優しいお子さんなんですね✨
その優しさ、人懐こっさなど良いところをうまく伸ばしてあげてください😌
溜め込まず、サイトや保育園や役所に時折このように気持ちを伝えてくださいね!