※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サト
住まい

ペット可の3階に住んでいるが、下の階の猫の鳴き声で夜中眠れない。管理会社に相談すべきか、猫可物件なのか不明。猫不可だった場合、下の住人に影響あるか?

4階建てマンションの3階に住んでいます。
鉄筋コンクリート構造で比較的他の部屋の音は
聞こえにくい、響きにくい建物です。
足音とかも基本気になりません。
ペット可の物件で
真下の部屋の人が猫を飼っていて
夜中に結構鳴くようで、夫が気になり出すと
眠れなくなるみたいで夜中何時間か起きていたりします。
夫は決して神経質なタイプとかではないですが、
耳はいい方です。
私は一度眠りにつくと物音ではあまり起きないタイプのため
共感してあげられないのですが、
これって管理会社に言ったところでですよね?😅
ペット可の物件を選んだのは自分たちですし。
ちなみにペット可(相談)って感じなので
本当に猫ちゃんを飼ってもいい物件なのかはわかりません。
仮にこの物件が猫ちゃんダメだった場合
下の人はどうなりますか?

単なる相談ですので批判はやめてください。
ペットのトラブルとかあったことある方も
お話聞けたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

一応話は聞いてくれると思いますが、良くて騒音注意の紙が全部屋に配られるくらいだと思います😭
人の足音とかと違いどうすることも出来ないので大変ですよね💦

ペット可(相談)と書いてあれば基本的には猫ちゃんも飼育可能です。

相談部分としては、事前にペットを飼うことを申告する必要がある他に、例えば多頭飼いや大型犬など特殊な場合断る可能性があるよって意味が強いです。

仮に申告していなかった場合は申告してねと通知がいくと思います。うちのマンションでは、ペットを飼う場合、敷金が別途1ヶ月分かかります。主さんのマンションがどうかは分かりませんが、同じようであればそこら辺の処理がなされるはずです。

また、仮に猫ちゃん自体が不可だった場合は退去か手放す選択をされると思います。

今のところトラブルはありませんが、隣のわんちゃんはよく吠えます😓
こちらもあまり吠えませんが犬がいますし、赤ちゃんも泣くのでお互い様と思って我慢してます😭

  • サト

    サト

    コメントありがとうございます😊やっぱり全部屋のポストに注意の紙が入るくらいの感じですよね😂私もそう思います笑
    私自身は全く気になってないのでいいんですけどね🤣
    やっぱり猫ちゃんも大丈夫なんですね!うろ覚えですが不動産屋さんに部屋探しに行った時に猫ちゃんは猫可って書いてないとダメなところ結構あるんですよ〜って宅建士さんに言われたので、ここはどうなんだろうなーと思っていた感じです!
    とりあえず夫の様子を見つつあまりにもひどかったり夫が本当に眠れないとかってなった場合は一応相談してみようと思います🥹

    よく吠えるワンちゃんは猫ちゃんよりも大変ですね💦
    赤ちゃんがいるとそのわんちゃんの吠える声で起きちゃったりする心配もありますよね😰

    • 1月13日