※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きん
子育て・グッズ

母乳外来での悩み 乳首が短く吸わない。搾乳も減少。母乳外来で吸ってもらえるようになったが、最近は拒否。出なくなったら諦めるべき?再度予約すべき?

母乳外来について

産後入院中から乳首が短くて吸ってくれず
搾乳で50でていたものが退院後また吸ってくれず
寝不足で搾乳を怠っていたので減っていき…
年末くらいには30くらいになりました。

年始すぐに母乳外来を予約していて
その時から吸ってくれる様になったものの
今週は少しも吸わず断固拒否。
しかも毎回してない私が悪いのですが
搾乳しても10くらいしか出なくなりました。

もう出ないですかね…諦めた方がいいのか…

少しでも出て吸ってくれるのであれば
吸って欲しいのですがまた母乳外来予約した方がいいと思いますか??

コメント

ママリ

今から1ヶ月、寝れない覚悟で頻回授乳する気力があるかどうか次第だと思います。

そこまで母乳量減っちゃうと、完母を目指すわけじゃなくても頻回授乳しないと量戻ってこないので、
夜間も含めて日に10回以上の頻回授乳が必要です。
大体1ヶ月くらい。
それを頑張れるかどうか次第かなと思います。

寝不足に負けない!頑張る!
と思えるなら、母乳外来に行って指導してもらってください。
いや、そこまでは無理だわ…と思うなら、ミルクに移行したほうが母子共に無理なくいいかと思います。

  • きん

    きん

    今まで吸わなくても2〜3吸いしてギャン泣きだったのが今週破吸いもせずに含んだだけで泣いてダメなのですが頻回授乳は手や搾乳器などで搾乳でも出るようになりますか??💦

    • 1月13日
  • ママリ

    ママリ

    哺乳瓶の使用が多い状態かと思うので、乳頭混乱を起こしているのかなと思います。
    そうなってしまうと自力でおっぱいを吸わせるのはかなり難しいので、母乳外来での指導が必須になってくるかと思います。
    頻繁に通うことになるので、お金もかかります。

    基本的になんですが、搾乳(手でも搾乳器でも)では母乳は増えません。
    良くて現状維持、それも難しく搾乳だけだと減っていく人が大半です。
    なので、母乳量を増やしたければ赤ちゃんに直接吸ってもらう必要があります。
    日に最低8回、理想は10〜12回直接吸ってもらうことで母乳は増えてきます。

    • 1月13日
  • きん

    きん

    なるほど…
    結局吸ってくれないと意味がないんですね…💦

    答えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月13日