
子供とのイライラ対処法について相談中。感情のコントロールが難しく、怒鳴ったり物を叩いたりしてしまう。生理前のイライラがひどく、漢方も効果なし。どうしたらいいかアドバイスを求めています。
お子さんと二人きりの時、イライラしたらどうされてますか?
今日は息子が泣き止まず、イライラしてしまい、うるさい!!と怒鳴ってしまいました。息子は泣き止むはずもなく、より激しく泣き悪循環に。
最近イライラすることが多く、怒鳴ってしまったり、お箸をバンッ!と机に叩きつけてしまったり、感情のコントロールができません。
布団に顔面押し当てて、ぁあーー!!と叫んでみたり、自分で自分の腕を叩いてみたり。こんなイライラに荒れ狂ってるところを息子の前で見せてしまって、最低です。
もしかして、ノイローゼなのか?と考えてしまうこともあります。
生理前のイライラが特にひどいので、漢方を処方してもらいましたが、つい先日のことなので、効果もなく。
皆さん、どのように感情のコントロールされてますか!?アドバイスお願いします(;_;)
- suna(5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

ユキ.
お気持ち分かります。
私も感情のコントロールできないときあります。そして、そんな自分に自己嫌悪で、後悔してしまうので、
細菌は気持ちに余裕がないときほど、外に出かけるようにしてます。
二人きりじゃなければ、気持ちが紛れることもあるし、もしイライラしても人前で大きな声を出したりできないからです💦

すずにゃん
イライラする時、子供が泣いてどうしようもない時、さっさと出かける準備して出かけちゃいます。今朝そうでした!
児童館で走り回ってご機嫌になりました!
自分も外の空気吸えるし、他の初めて会うママと話して気晴らしになる事あるし
泣いてる子供にイライラして、
怒っても物音立てても、悲しくなるのは自分で子供はそれに怯えるようになったらもっと自己嫌悪になりそうで💦
こんなに欲しくて願った大切な子供なのに
子育ってって本当に試されてるなぁと感じてます。だからいい親に慣れるように
今が試されどき…と、勝手に思いながら自分を抑えてる事あります。
抑えられてストレス溜まるより、子供が笑った時にはホッとして本当に嬉しいです。
-
suna
試され時。なるほど。
ストレス溜まるより、子供が笑った時にはホッとして本当に嬉しいです。
そうですよね。本当にそうですよね。
私は1人目流産して、その子にも、胸はって母親やってるって言いたいのに…
参考なりました。コメントありがとうございます!- 3月11日
-
すずにゃん
私も今の息子の前に19週で流産してます。
なのであの時の胸が張り裂けそうな気持ち思い出すと息子に怒鳴ってしまった時本当に後悔と涙でしかなかったです( ;∀;)
すぐ行動するようになってからは自分も穏やかになりました!
こちらこそありがとうございます😊
また日々子供と過ごす時間を考えさせて貰えました^ ^この気持ち忘れずに頑張ります♡- 3月11日

ゆめこ
私も同じような時期ありました。
私の場合は一緒におもいっきり泣くか、親に思ったこと全てを話すかここに書き込むか。
誰かに言うだけでスッキリすることもあるので。私は良くイライラをためてためて最後は爆発してしまってスッキリって感じになってしまうので今は定期的にストレスを発散するようにしてます。
後は、良くトイレに閉じこもって深呼吸して少し携帯をさわったりして自分の時間を作ってからまた戻ってって感じでしたね。
-
suna
定期的にストレス発散、大事ですね。そういえば、前までストレス発散としてしていたこと、全てできなくなってました。
できるものは、再開してみます!- 3月10日

ここりな
ストレスたまってしまいますよね(..)
わたしは旦那が休みの時ちょっと子どもを見て貰って美容院にいったり、お買い物するとすっきりします。
子どもと二人で子育て広場にいくと気分転換になるのでよくいってました。
二人きりでイライラしたときは深呼吸してぎゅーっと抱きしめます。するとなぜか落ち着きます。
人間だからイライラしても仕方ないですよ(;´д`)でも自己嫌悪ですよね ‥‥
-
suna
はい。人間だし、でも子どもには絶対良くないし、とグルグル…
深呼吸して、ぎゅーっとですか!やったことないです。深呼吸はしてるのですが、全然落ち着かなくて(TT)
今度やってみます!- 3月10日

かんぱる
わかります!お気持ち痛いくらい!!私もつい数日前布団に埋もれて叫んでましたし、泣きながら着替えさせたり…
「もう知らない!」など突き放したり…そしてあとで自己嫌悪。
まだ2歳前ですが落ち着いた時には何でイライラしてたか説明して謝ってます…
そうすると自分でも冷静になれたり
-
suna
はっ!布団で叫ぶお仲間が!
みなさん、同じように戦ってらっしゃるんですね💦
確かに理由説明してると冷静になれますね。先に言葉にするの良いかもしれないです!- 3月11日

あやかまま
保育園行かれてますか?わたしごとですが保育園に行ってなければ子育て支援センターなど行ってみてはどうですか?
うちは今保育園に通ってますが通う前はよくいってましたよ。理由としては、義理両親との同居。自営業なので義理の両親や旦那と四六時中一緒なのにうんざりした上、子供の事でいろいろ言われるため。そのせいかいつもイライラしてて旦那に何気ないことで八つ当たり。このままじゃ自分がダメになると思い。通いました。
すると、色んな悩みを保育園の先生に聞いてもらったり、子育て支援センターで知り合った先輩ママから色んなアドバイスもらったりでけっこう救われましたよ♪
-
suna
保育園は行ってません!
手があるのは羨ましい所ですが、同居は大変ですよね(-_-;)
地域センターの子育て相談に行くようになったので、もっと機会を増やしてみます!- 3月11日

コロ
本当気持ちわかります、、生理前特に酷くなりますよね(;o;)イライラし過ぎて、涙が出たりしちゃいます、
可愛い子なのにイライラして、私もリモコンとか机に叩きつけてしまいます、
疲れてるのもあるんですかね?、
2人きりが多いので昼間は外に出る様にしてます、支援センターなど行くと子供も喜ぶので、、
-
suna
そーなんです!!イライラして、カーッとなって、涙がででくるんです(TT)まだまだ夜たくさん起きるので、睡眠不足も原因の一つかもしれません。
地域センターに行く機会増やしてみます!- 3月11日
-
コロ
私も睡眠不足からかもです、本当これがゆっくり眠れてたらまた違うのでしょうね
- 3月11日

white-lilac
お気持ちわかります…
私はここのところつわりがあって、具合が悪い日とかそのせいで外に連れ出せない日なんかは本当にイライラしちゃいます。
机叩いたり布団かぶって大声出したり…子供に絶対よくないと思うのに、衝動的にやってしまいます。
こないだは、私が怒ってるとき息子が私を怖がってか近寄ってくれなかったので、布団をかぶって泣いていたら泣きながら布団をはごうとしてくれて、我に返って抱き締めながら二人して泣いてました(^-^;
他の方もおっしゃる通り、イライラする日ほど外に出た方が、子供も自分もすっきりするんだと思います。
でも体調辛いときに外出るのって本当にしんどいですよね…
何の回答にもなってなくてすみません、なんか共感してコメントしてしまいました。
-
suna
つわりも耐えてらっしゃるんですね。すごいです。
体調悪い日こそ外にでた方が、結果楽になるのかもしれないですね。
共感コメントも嬉しいです。ありがとうございます!- 3月11日

ゆかり
私も息子と2人の時間が長いのでイライラするお気持ちわかります(;_;)
もー!って言ってしまう時たまにありましたが、最近はイライラしたらとりあえず深呼吸して、息子の顔をよく見てから抱きしめます!イライラがほどけるような気がします!
今日はどうして泣き止まなかったんでしょう!?
うちは大体眠くなってきてる時になにかを注意されたり、自分で転んだりするとスイッチオンで泣き出します(^^)あとはお腹空いた時と私がスマホやテレビをみてる時!
なんでかが、なんとなくわかると大泣きを防げたりします(^^)
漢方、お身体に合うといいですね!生理前のイライラは私もどうにもなりません!
-
suna
昨日は、眠くて早くおっぱい飲んで寝たかったようです。
私は、息子の湿疹に薬塗ったりしなきゃならないのに、ぐずられて、イライラ…
文にすると本当にどうでもいい事ですね。全然イライラすることではないのに(;_;)
情けないです。
でも次イライラしたら、また大したことない事でイライラしてるのかも!?って思えそうです。ハグもしてみます!- 3月11日
-
ゆかり
やっぱり眠気と空腹は大泣きしますよね(ノД`)!お薬塗ったり着替えさせたりとバタバタしてるときにじっとしてくれないとイライラしちゃいますよね(._.)私もなんども情けないと思いました😭
ハグ、ママにも子供にもいいと思います♡
今つわりで思うように息子と遊んであげられませんが頑張ります!一緒にがんばりましょうね😊- 3月12日

てん
赤ちゃんが泣いてる時に、自分も辛くて声を出して泣いてしまったんです。そしたらびっくりしたのか泣き止みました(笑)
これは息子が2ヶ月の時です。
これは何回も通用しないんだと思いますが、泣き真似してみてもいいかもしれません(^^)
-
suna
泣いてしまったことあります。見事に二人で大泣きでした( ;∀;)
- 3月11日

退会ユーザー
イライラする時は基本的に夜の寝かしつけや夜泣きの時なので、そういう時は布団に潜って娘が泣いてる横でひたすら携帯弄ります。そしてちょっと落ち着いてから、自分が一番楽な方法で寝かしつけます。それでも寝ない時はおもちゃを一つ用意して、私は布団にまた潜って、ひたすら寝たふり…をしながらゲームしてます(笑)
傍から見ればひどい母親かもしれませんが、娘は遊べるし私も気分転換出来るし、そのうち娘は眠くなって勝手に寝るので私も楽だし、ストレス溜めないことを優先してます(笑)
1歳頃からこんな感じです!
-
suna
確かに意識的にストレスを溜めないことを優先するって大事ですよね。
子どもと笑って過ごすことよりも、優先してやらなきゃない事なんて、限られてますもんね。
考えが広がりました。ありがとうございます(^^)- 3月11日
ユキ.
細菌は→最近は、です。笑
suna
まさに自己嫌悪です。
確かに、自分ではコントロールできなくても、人様の目を借りれば出来ますね。うちはマンションなので、それを利用してみます!