※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

妊娠7ヶ月で切迫早産気味。子宮頸管が短く、仕事が心配。有給消化の計画と働き方提案を相談。週3勤務案も悩んでいます。

妊娠7ヶ月で前回の診察で切迫早産気味。子宮頸管が27ミリで少し短いから張ったりしたら仕事を休むようにいわれました。
仕事は正社員の立ち仕事で動き回っているのでこのまま子宮頸管が短くならないか心配です💦
2月末から産休ですが有給が余っているので2月いっぱいは有給を使って1月末からお休みに入る予定でした。
今のところ仕事に行ってますが張りが心配で母健カードで1月末まで休業申請し2月は有給消化とかできるのでしょうか?
同じような方がいたら教えてください!

それと働き方の提案が3つありみなさんならどれを選びますか?

①1月末まで週5勤務のところを週に2回欠勤扱いにし、週に3回だけ無理しない程度に働いて2月は予定通りまるまる有給を使う。←デメリット(欠勤扱いなので給与なしで出勤率がやや下がる)

②①と同じく週に3回勤務で欠勤分を2月に使うはずの有給で対応し2週間後の検診で子宮頸管が悪化していなければ2月の前半まで使った有給分を週2で働く←デメリット(休みに入る期間が遅くなりお腹が大きくなるからより張りがでる可能性も)

③母健カードを書いてもらい産休まで休職する←(書いてくれるのかな?)

無理しないようにとは言われましたが絶対安静とか言われておらずどのくらいなら働いていいのか不安です。

強い張りや出血があれば休職しようと思いますが軽いハリ程度で週3程度なら働けそうです、、

次回の検診は2週間後なので結果次第でまた考えようと思いますがそれまでどうしようか悩んでいます😢

コメント

はじめてのママリ🔰

産休前に有給消化できるのは会社次第ですよ!
私も切迫、正社員で結構動く仕事ですが使えず産休前まで普通に働きました。💦

週2、3日働くとかってできそうな会社なんですか?

  • ママリ

    ママリ

    有給は30日ほど余っていて産休前に全て使って1ヶ月はやくお休みに入る許可はいただいています!!
    上司からはハリとか心配なら欠勤でいいなら週2勤務で大丈夫だよと言っていただいたので週2勤務可能です。

    欠勤だと無給なのでいっそのこと休業した方がいいのか欠勤で週2勤務するか悩んでいます🥲

    切迫で普通に働いていたんですね💦早産などは大丈夫でしたか?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    許可もらってるならなぴさんが決めて良いと思います!!

    手当だけのことを考えるなら休職ですよね。

    予定日超過で全然大丈夫でしたよ。
    張っても座っておさまるなら大丈夫です!
    ずっと痛いぐらい張るのは危険ですよ!

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    手当だけなら休職ですよね💦
    上司は①を進めていて実際にシフト制なので周りに迷惑かけないのは①かなって思っていて妊娠中職場に迷惑をかけているしもう無給でいいから上司の言う通りにするか育休手当が減るので③にするかって感じで、、

    無事に予定日までもってよかったです!今の所痛みなどはなく少し張ってるなって程度なので休業まではしなくていいのかな?って感じです😣
    次の検診までは週2勤務で検診結果によって決めようかなと思います!!

    • 1月12日
もたこ

私は同じようにフルタイムで、午前立ち仕事・午後は座りっぱなしで、坐骨神経痛などあり、本当の産休まで働くのは無理だと感じました。
そして会社に相談し、12月半ばから休みに入らせてもらいました。母性健康連絡カードを書いてもらいました。
(③になるかと思います)

人事に相談し、先に有給・有給なくなるところから傷病手当を申請する予定です。

早めの休みに入る前も、有給も入れさせてもらって週5のところを週3.5にしたりしました。
たまたま休みに入ってから1回目の妊婦健診で子宮頸管2.4cmで自宅安静指示が出て、休みにしておいてよかった!と思いました。
親戚近くにいない&上の子もいて、できれば入院は回避したいので💦

出勤すると、周りが無理しないでと声をかけてくれてもどうしても無理してしまうタイプだったので、思い切って休みにしてよかった、と感じます。

  • ママリ

    ママリ

    妊娠しながら仕事しんどいですよね💦一人目の時は強い張りがあっても無理して働いてましたが特に異常なく出産でき今回は強いハリはないのに切迫早産気味と言われてどの程度で仕事したらいいか悩みます😢

    母性健康連絡カードは何週間休職で書いてもらいましたか〜?
    ちなみに日付は有給で休む日を含むのか有給使いきった日からなのかどっちからでしたか?😣
    もしできるなら私も先に有給消化して有給で足りない分を休職したいなと思いました!

    • 1月12日
  • もたこ

    もたこ

    私も健診で頸管長を指摘されるまで、ほとんど張りは感じませんでした💦

    母性健康連絡カードは、何回ももらうの面倒だからほんとの産休入るまでの分まとめてかいてほしかったのですが、私が書いてもらった病院では4週ずつしかかけない、ということで12月中旬から4週分で書いてもらいました。
    (一回書いてほったらかしじゃなくて、ちゃんと経過見て次を書く方針なのかと)
    有給で休む日も含めて書いてもらいました!

    職場に母性健康連絡カードを提出する時に、
    ⚫︎出産予定日
    ⚫︎母性健康連絡カードで自宅療養になる期間
    →そのうちの、有給を使う期間と傷病手当を申請したい期間
    ⚫︎本来の産休がいつからになるか
    ↑これらも一応メモして渡しました。自分用にも控えました。

    何かあってからでは遅いので、自分のため、赤ちゃんのために早めに休んでもいいと思いますよ😊

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます✨
    そうですよね!!
    無理しないようにしようと思います😣

    • 1月12日