
食事を残されると怒りや悲しみを感じることがあり、考え方を変えたいと相談しています。
ご飯を残された時、食べなかった時
強い怒りを感じて不機嫌になってしまいます。
自分ではもうご飯食べなくても
いいや!元気で笑ってるからいいや!と
思えるように!と意識するのですが
やはり一生懸命考えて作ったものなので
かなり悲しくなります。
考え方の思考の癖を変えたいのですが、
どう考えるとらくになりますかね??
- はじめてのママリ🔰(妊娠22週目, 2歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
相手のことを考えて作ってそれが受け入れられないと悲しいですよね。
普通のご飯ですか?
いっそ自分の好きなご飯作ってしまってもいいのではないでしょうか。
それなら自分が美味しいし、自分のために作ったんだからいいや!ってなるかもしれません。

はじめてのママリ🔰
すごく分かります!
息子も偏食が酷くてイライラしてしまいます。
私たち親の役目は栄養満点の食事を子供たちに提供することまでで、
それを食べるか否かを決めるのは子供たち自身
と考えて、机にご飯を出したらもう食べても食べなくても私の役目は終了だなと思うことにしてます…
(もちろん食べたら褒めますし、一緒に食べてみようか~的な声掛けもします。余裕があれば。笑)

ショコラ
なぜ残すのか?って考えてみます。
味が嫌いなのか。お腹空いてないのか。そもそもその料理が好きではないのか。とか。
私は自分の作った物をあまり食べたくないから、子供たちが好きな物メインで作るようにしています。
コウケンテツさんのチキンは裏切らないシリーズは大好きで、子供たちの食べっぷりもすごいから結構作ったりしています!
でも、2歳や1歳未満なら、そんなに食べられないかもですよね。
保育園で一食は栄養満点の物食べてるし!って割り切っていますよ!
長女は私のご飯で何が好きー?って年中くらいの時に聞いたら、ふりかけ!って即答してました😵
それは丸美屋さんだよー🤣って笑いました!
子供なんてそんなものですよー!
最近はケンタッキー大好きだから、月に数回はケンタの日もあります笑

チョッピー
わかります💦偏食で3歳半までしらすご飯とハンバーグ生活で😰毎回色々とチャレンジしても残って心が押し潰れそうでした💦
子供には当たらず、夫のご飯が馬が食うのか?ってくらい多くなります🤗♥️
そして、子供にはタンパク質と炭水化物1日でトータル食べたからいいやと割り切ってました。
あと、食事作るのが嫌になり、外食でビックボーイと安楽亭…フォルクス辺りを週一で通ってました。
コメント