
生後1ヶ月の娘は可愛過ぎて子育ても楽しい。でも家で過ごす閉鎖的空間に…
生後1ヶ月の娘は可愛過ぎて子育ても楽しい。
でも家で過ごす閉鎖的空間に社会から取り残されたような気持ちになったり、不安を感じて涙が出ます。
夫がなかなか理解してくれず私がこんな気持ちでも週1の趣味の時間は譲れないとのことで余計に胸が苦しくなります。
子どもというより夫とのすれ違いで産後うつになりそうです。そもそもこれは産後うつでなくて夫婦トラブルになるのでしょうか…?
保健師さんに相談したら何か変わるものでしょうか。
元々温厚な夫のことは大好きですしケンカもしたくありません。そんな勇気のない私も母として失格ですよね。穏やかに生きるのって難しいです💧
- ゆう(生後1ヶ月)
コメント

ぞう
支援センターに行ったり、公園に行ったりはどうですか?
わたしは生後1ヶ月くらいから、うちの周りをベビーカーで散歩してたら、同じルーティンのママさんとよく会うようになり、ママ友になりました。(ママ友息子くんとうちの娘1ヶ月違い)
支援センターでもたくさん知り合いました!
近くに支援センターとかないですか??

はじめてのママリ🔰
上の方が言うように、人と接する場に行ってみたり、旦那が趣味で週1いなくなるなら、ゆうさんも1人でお出かけしたり趣味の時間作ってはいかがでしょうか☺️
私も家にいると孤独な感じがして辛かったのでよく出かけてました🙆♀️

ママリ
分かりますー!
私も人との関わり欲しくて5月は友達との予定詰め込みました😅
上の子がよく行ってた支援センター4つほどあるんですが、毎月イベント確認して行けそうならそろそろ行き始めよかなと思ってます!
支援センターの先生も話聞いてくれますし、ママ友までいかなくても顔見知りのママさんできるとお話しできて結構楽しいですよ😊
ぞう
支援センターで人と話したり、散歩したりすると、気持ち良いかもです。
保健師さんに相談したり、支援センターの職員さんとお話したりすると、家で過ごす閉鎖的空間の世界が違って見えてくるかもです!!
毎日の育児お疲れ様です!!
わたしは支援センターやママ友にたくさん精神的に助けられたので、支援センター、お近くにあればおすすめします!!