※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あた子
子育て・グッズ

赤ちゃんがお風呂で泣いて困っています。おもちゃも興味なし。洗っている時や湯船では泣かない。寒いわけでもない。自分を洗い出すと泣く。どうすればいいでしょうか?

お風呂についての質問です。
今もうすぐ7ヶ月の息子がいます。
つい最近まで、平日はベビーバスで赤ちゃんだけ先にお風呂に入れて、自分は寝かしつけが終わった後に入っていました。
土日はパパと一緒に入ってもらって、先に赤ちゃんを洗い、終わったら赤ちゃんだけ先に出て私が脱衣所で受け取るようなフォーメーションでした。

一週間前くらいから、平日、私と一緒にお風呂に入れてみていますが、どうもうまくいきません。
よく、脱衣所で待たせておいてママが洗い終わったら迎えに行くとか、お風呂の中でバスチェアに座らせて待たせておくとかって、ネットで書いてありますが、待つということができません。

おもちゃが付いたバスチェアを使っていますが、私が自分自身を洗っている間、おもちゃに見向きもせずに泣いています。
赤ちゃんのことを洗ってあげている時や、湯船の中ではあまり泣かないので、お水が嫌なのではないと思います。
浴室暖房を入れて、こまめにシャワーをかけるので、多分寒いのでもないかと思います。
ただ、私が自分を洗い出すとわーっと泣き出すのです。
脱衣所で待たせても私の姿が見えないと泣いています。

どうしたら良いんでしょう?
みなさんどうされてますか?

コメント

fuu0319

うちも来週で7か月の娘がいて平日は夫の帰りが遅いので私が一人でお風呂に入れてます❗
うちは脱衣所でバウンサーにのせて待たせてます。
少し寒いですが扉を開けて声をかけたり歌ったりしながら洗ってると待っててくれます(*^^*)
たまーに機嫌が悪いと泣いちゃうこともありますが機嫌も見ながらお風呂タイムにしているのでそんなに泣かれたことはありません☆
おもちゃもあんまり遊んでませんが日替わりで持たせたりしてます(*´-`)
後追いもありそうなので脱衣所で待たせるなら扉は開けておいた方が良さそうですね❗
私も浴室暖房使って頑張ってます❗(笑)

  • あた子

    あた子

    そうなんですね!
    うちは声かけたりしても、泣くモードに突入するともう聞いちゃいないので、難しいです(>_<)
    待っててくれるなんて良い子ちゃんですね〜!!

    • 3月11日
☆★

うちは風呂場が寒いので最低でも1才までキッチンでベビーバスで入れる予定です😁

  • あた子

    あた子

    私もギリギリまでベビーバスを使おうと思ってました。
    やっぱり楽ですよね。
    お風呂スタイル元に戻そうか迷います。。。

    • 3月11日
  • ☆★

    ☆★


    お風呂場で入れるの、一人では赤ちゃん湯冷めしてしまうし、動くし、で大変だと思います❗

    • 3月11日
deleted user

私も一人でお風呂にいれてます。
前までは、脱衣所にバウンサーで扉をあけて待たす。
今は、ベビーバスに興味があるものをいれて遊ばせて待たす、です。

私も以前、私が洗い始めた途端泣かれたことがありました。
歌をうたったり、声かけをしたり、とにかくお話をしながら洗うようになったら、今は平気です。

もうすでに実行されてたらすみません😢

  • あた子

    あた子

    うちも今は、歌おうが声をかけようが、泣くスイッチが入ってしまうと効果なしです…。
    でも、そういう時期を経て今は平気になられているのなら、赤ちゃんも学んで慣れてくれるんでしょうかね。
    そうであれば、うちもしばらくは泣かれちゃっても根気強く練習していきたいなーと思います。

    • 3月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今は戸惑ってるだけかもしれませんしね😣💦 泣かなくなると良いですね

    • 3月11日
えるも

あまり良いやり方ではないですが
私が洗ってる間
湯船の蓋の上にタオルひいて
服を着せたまま待たせてます😅

そのまま蓋の上で着替えさせて一緒に入ってます。

  • あた子

    あた子

    私も寒いとかわいそうだなと思い、お洋服着せたまま浴室内で待たせてみたことあります。
    うちは寝返りもずり這いも早かったので、蓋の上はやったことないですが。
    裸んぼでもお洋服着てても、泣いてしまいました(>_<)

    • 3月11日
よしじゅん

うちも7ヶ月辺りはそんなの感じでしたよー。
お風呂でも抱っこしてないと常に泣いてました😅
先に子供だけいれて、寝かしつけてから自分だけ入り直していました。
歩くようになった今でも、先に娘だけ入れて、私はあとでユックリ入ってます。
さすがに今は泣かないですが(笑)

  • あた子

    あた子

    うちだけではないとわかって安心しました!
    周りの友達に聞いても、泣かずに待っててくれるという話が多かったので。
    待てない子もいますよね!
    やっぱり自分は自分でゆっくり入りたいですよね〜。

    • 3月11日
  • よしじゅん

    よしじゅん

    そーなんですよ(笑)
    私も周りで泣いたりするて聞かなかったので、なんでうちだけ?て最初はとまどいました😅

    家ではバンボを買い、旅行先でバスチェアを借りて風呂に持ち込みましたけど…離れると泣いてダメでした(笑)

    その子の個性だと思うので、たぶん甘えたさんなんだな…て思って対応してます😄

    • 3月11日
ジョ7パン

同じもうすぐ7ヶ月なのでコメントさせて頂きます😊

うちは息子を洗ってからベビーバスに入れて待たせます。
そしてお湯をかけながら自分を洗います。
洗いながらおもちゃ渡したりお話しかけたりします❤️
終わったらバスローブを着て息子を連れて出るって感じです😊

  • あた子

    あた子

    お座り型のベビーバス良いですね!!
    うつ伏せになったりする心配がなさそうで、目からウロコです。
    うちもベビーバスに浅ーくお湯はって、なるべく目を離さないようにして、ベビーバスの中で待たせるパターンやってみたいと思います!

    • 3月11日
i.you

お風呂は難しいですよね💦
ウチの子、春生まれで春夏は脱衣所で待たせてましたが、秋冬になったら脱衣所は寒そうでかわいそうだし、寝返りやハイハイし出すとバウンサーで待たせるということも難しくなったので、一緒にお風呂に入ることにしました!
お風呂にベビーバス置いて、ベビーバスの中にお風呂用のスポンジマット入れてお湯を浅めに入れ、おすわりさせておもちゃ浮かばせて、私が先に洗ってるときにたまにシャワーかけたりしてます。ウチもたまに何しても泣きやまなくてずっと泣いてますよ。
脱衣所で私がタオルで拭くと泣くので風呂場のところで拭いてます。私が先に脱衣所で着替えるときも泣き始めること多いですね💦
でも仕方ないので、そのときだけ泣かせてます。そうでもしないと毎回、裸のまま構ったりしないとならなくて風邪ひきそうだし私はツラいです😩

  • あた子

    あた子

    泣くスイッチ入っちゃったときは、うちもそのまま泣かせちゃってます。
    自分が風邪引いちゃったら結局赤ちゃんのお世話もままならなくなっちゃいますもんね。

    • 3月11日
  • i.you

    i.you


    産後、風邪ひきやすくなりました💦

    子どもを先に拭いてしまうと、自分が拭いたりするとき脱衣所では待たせられず大変なので、拭いて着替えるときは先に私です。
    その間こどもはベビーバスの中のお湯を足しておもちゃ持たせて待ってもらいますが後追い?なのか泣かれます💦
    赤ちゃんの保湿もお風呂出てから5分以内(水分なくならないうち)に保湿って医師や薬剤師さんから聞いて、先に子どもを拭いて私が着替え終わるまで待たせてたら5分以内に保湿は難しいので、ベビーバスから出す→拭く→オムツ→保湿→着替えるまでをササッと一気にしちゃいます💦💦

    • 3月11日