※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男(8歳)が面倒くさがりで、やりたいこと以外は拒否する。普通ではないか不安。発達障害か?

物凄く面倒くさがりな子どもって何かの発達障害ですか?
ただの性格ですか?

うちの長男(8歳)がそうなのですが、自分がやりたいことは率先してやりますが、そうじゃないものはとにかく面倒くさがって何度言っても言うことを聞きません。
もはや何かの病気なんじゃないかと思えてきました😞

・トイレの便座を上げないで立ってする(便座におしっこがかかる。何度も怒ってるがまたやる)
・教科書を持って帰ってこない(国語と算数は持って帰ってくるルールなのに無視。宿題の音読ができない)
・連絡ノートを書かない。持って帰ってこない(明日の時間割や持ち物を書くものだが書いてこない。ただし記憶してるので忘れ物は少ない)
・給食セットを使わない。持って帰ってこない(もはや意味不明。何ヶ月も言ってるが使わない。使ったと思ったら持って帰ってこない。学校のルールガン無視)
・上履き、体操着を持って帰ってこない(いつ洗ったの?)
・宿題を「あー!面倒くさい!!あー!やだ!!」と言って始めるまでブツブツ煩く、いざ始めるとさっさと終わらせる(勉強は理解できてる)
・授業中の先生の指示を「面倒くさい!やりたくない!」と無視する(あまりにも酷いので次年度から通級に通わせる予定)

これ以外にも口を酸っぱく言った事で「わかった!」と言っても実はやってない事がめちゃくちゃ多いです。
理解していないのではなく、わざとやりません。
理由は面倒だから。
頭も頭の回転も悪くないと思いますが、意味わからないくらい面倒くさがりです。
普通じゃないですよね?
次男のがしっかりしてる事が多々あります。
何かの発達障害でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

実行機能が低いのかと思います。メリットがあれば出来ますが、なければ言われても言われても同じルーティン行動で繰り返すことあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「メリットないからやらない」
    すごく納得できます…
    彼にとって怒られることは何も問題ないんですよね。
    昨日あまりにも酷かったので「守らないならSwitchやらせない!!言ったら2ヶ月ぶりに給食袋を使い、連絡帳を書いてきました🫠
    実行機能と言うのですね。
    調べてみようと思います。

    • 1月12日
まろん

我が子が境界知能・ASD・ADHDです。
次年度から支援級に転籍します。

忘れ物が目立つ、板書が苦手
などはありました🥲
頭の中がごちゃごちゃしています😓

はじめてのママリ🔰

「面倒くさい」という言葉だけでなく、言葉にはしてないけど何か理由があるかもしれませんね。
なぜそれをしないといけないか理解と納得をしていない、発達障害でも平均的なIQが高くて周りに合わせるのが苦痛、だったり。
何が得意で何が苦手で、どんな指示だと通りやすいのか、取扱説明書をもらうくらいの気持ちで発達検査受けてみられてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    何か別の理由があるんですかね🥲?
    「何でやらないといけないか分かる?」と聞くと殆どのことはしっかり理由を理解して話せてます。
    「何でやらないの?」と聞くと「面倒だから」と😭
    上の方が仰ってるように「本人にメリットがないと動かない」がしっくり来ます🫠
    わたしも対応方法に悩んでいるので一度発達検査を受けてみたいと思います!!

    • 1月13日