
生後10日の娘がミルクを飲んでも寝つけず、泣き続けている。生後1ヶ月の赤ちゃんは頻回授乳で泣くことがあるが、自分だけがそうなのではないかと不安。他の原因や経験談を知りたい。
初めての子育てで生後10日の娘を育ててます。
完母希望なのですが、おっぱいはポタポタお乳が出る程度で、ミルクを足していて、ミルクの方が割合は多いです。
ミルクを飲んだら3時間は寝てくれていたのですが、ここ2、3日はミルクを飲んでも、寝かせると起きてしまい、全くといっていいほど寝れません。
泣きかたも喉がかれるらくらい泣くので、かわいそうです。
生後1ヶ月は頻回授乳で2、3時間おきの授乳というのは聞いていましたが、
ここまで泣かせるのはわたしくらいじゃないかと思って、娘に申し訳ないです。
みなさんお子さんが生後1ヶ月の時夜どれくらいの時間の頻度で泣いてましたか?
また、泣く原因で、おっぱい、うんち、抱っこ以外でこんなのがあったよ~などあったら教えてください。
よろしくお願いします。
- たに(7歳)
コメント

maminaya
しょっちゅう泣いてましたよー(^o^)v
昼夜逆転で、昼間は静かに寝てるのに夜は抱っこして歩いてないと泣くとかよくありました♪
抱っこしてフラフラ、ユラユラ
揺れているのが心地よいみたいで、腕のなかでは寝るけど置くと起きてしまったり…
添い寝はたまに寝てくれました♪
赤ちゃんみんなそんなもんだと思いますよ♪

退会ユーザー
つい先日、おっぱいの飲ませすぎで苦しくて泣いてるから授乳の回数減らしてくださいと小児科で言われました。
よく唸ったり、抱っこしても反るとかする場合はお腹が苦しいかららしいです。
うちも喉枯れるくらい泣いてます。
抱っこしても反りかって暴れて泣くので取り敢えずおろして泣かせてます。
ちょっと泣き疲れて来たときに抱っこしてゆらゆらして寝かしつけてます。
-
たに
おっぱいののませすぎもあるんですね!
母親が、多かったら残すんだから多目に作りなさいといってミルクの量増やしてたので、もしかしたら苦しかったのかもしれません。
唸ったり、抱っこしても反ることよくあります。
手首が痛くて抱っこの時間少なかったので、ゆっくりだっこしてあげたいとおもいます。
まめさんは完母ですか?
のませすぎと言われて思い当たることってありました?
母乳は欲しいだけあげていいと産院からいわれたので(*_*)- 3月10日
-
退会ユーザー
今の時期は満腹中枢もないし、反射で口に入ったものには吸い付くので、あればあるだけ飲んでしまうそうです。
完母です☺私も欲しがるだけあげていいと言われてたのであげてたら苦しいサインも欲しがってると勘違いしていたようです😭
思い当たることと言えば
①授乳回数が1日15回以上もあった
②体重の増加が1日にすると50グラム以上増えていた
③吐き戻すもしくは授乳中にむせる
④飲ませた後数分後に泣きだす。唸ったり、反り返る
⑤搾乳すると片方で100ミリ以上取れていた
ってところでしょうか?
授乳の時間は1回10分だけだったんですが結構ごくごく言って飲んでました。
おかげでうちはビックベビーに育ってしまいましたww- 3月11日
-
たに
体重増加の管理をするようにします。 唸ったり反り返ったりよくするので、気を付けてみてみます。
参考になります、ありがとうございます(^^)
うちもビッグベビー目指してがんばりますw- 3月12日

いゆっちー
うちも、夜はよく泣いていました!
新生児時期は頻回授乳なので、授乳が終わって抱っこしてもオムツ替えても寝てくれず、ずっとユラユラ揺らして抱っこしてたら、次の授乳時間になって…(>_<)
今、生後3ヶ月ですが夜も添い寝だと寝てくれるようになりました!うちの息子の場合ですが、たぶん視力がまだなかったから怖かったのかなぁと思います。
後、ネットの記事でベッドや布団に下ろす時に頭からつけて、最後にお尻の手を抜くといいと書いてあったので試したりしてました!何回かは失敗しましたが、徐々に成功回数が増えましたよ!
-
たに
そうなんです、次の授乳まで寝ないこと多くて、授乳して抱っこして寝たと思っても置いたら起きちゃって。
頭からつけてお尻を最後にするんですね!いつも頭を最後に置いてたので、試してみます(^^)
ありがとうございます。- 3月11日

退会ユーザー
完母にしたかったので頻回授乳でした。だいたい2時間おきで時には30分〜1時間で泣くこともあって、1日の大半はお乳出してる状態だったので、もはやブラとか服いらないんじゃないかなってくらいでした(^^;;
頻回授乳って、そんなもんですよ(^ν^)そうしてだんだんお乳も赤ちゃんの需要に追いついていくものですから☆
生後1ヶ月そこそこで泣く理由だと、うちの娘の場合は電気がまぶしかったり逆に夕方薄暗くて泣いたりしました。また、ただ抱っこするだけでなく、そのままのしのし歩いてあげないと泣き止まなかったです💨げっぷを出したい時や、飲みすぎて吐く時も泣きました💨
-
たに
母乳だけだと2時間置きくらいのペースなんですね。
ホント服が煩わしいですよね💦半裸で過ごしたいくらいです(笑)
電気の明るさで泣くこともあるんですね🏠
たまに寝かせてしばらくして泣くことがあるので、げっぷが出ずに苦しかったりかもしれません、ありがとうございます🌼- 3月11日

ゆとまま
ポタポタお乳が出る程度って赤ちゃんが吸う前からそれくらい出てるんでしょうか?
私も同じ感じで出てましたが、ミルクを足したことはなかった気がします💦
もしかしたらお腹いっぱい過ぎて苦しくて寝れないとかないですかね|ω・) ̑̑༉
私は体重が1日25~30g増えていれば母乳のみで大丈夫だよって助産師さんに言われました。
長々とすいません😓
うちの子も新生児のときよく夜中泣きまくってこっちまで泣きそうでした笑
ひたすら抱っこしてましたが、しんどいですよね(*꒦ິ⌓꒦ີ)
-
たに
赤ちゃんが吸うときポタポタでます。
母乳あげる前後測ったら20g増くらいだったので、足りないとばかり思ってましたが、様子見ながらミルクあげるようにしてみます!
体重管理できてないので、朝晩測ってみます。ありがとうございます。
ひたすら抱っこきついですよね、抱っこしながらわたしが寝ちゃうし、手首がもう限界で💦
母親や、週末は旦那が手伝ってくれるので、がんばります👶
ありがとうございます🌼- 3月11日

あめゆき
ぽたぽたお乳が出てるのなら母乳だけでも大丈夫なんじゃないですかねー??
今は満腹中枢が出来てないので飲みすぎちゃうみたいですよ(^^;;
母乳だけにしてみて、30分とかで起きちゃうようであれば少し足すとかしてみてはいかがですか?(^^)
私は完母で生後10日頃は1時間起きに泣くことも珍しくなかったですよΣ(OωO )
今1ヶ月半で2時間〜3時間空くようになりました♩
おっぱいやうんち以外で泣いてる時はお腹のマッサージしてオナラを出してあげるか、抱っこして寝付いたらそのまま腕枕する形で一緒に布団に倒れこむと上手く寝てくれました(*^^*)
-
たに
母乳30分くらいあげて、寝ちゃうんですけど、5分程ですぐ起きて泣くので、またあげてを3、4回繰り返して、根負けでミルク60あげてました……
飲み過ぎて気持ち悪かったのかもしれませんね、 母乳どれくらい出るかのメーターが欲しいです…(*_*)
抱っこしても泣き止まないことが多くて、おっぱいなのか抱っこなのかわからず、おっぱいをあげてました。
抱っこで寝かしつけがんばります(^^
ありがとうごさまいます🌼- 3月12日

りっちゃん❤︎いっちゃんmama♡
生後1ヶ月だと夜中は2〜3時間くらいで起きてましたよ(*´꒳`*)
だから夜中に2回くらい起きてオムツかえて授乳して寝るって感じで、夜中にあまり寝ないと言う事が少ない娘なので本当助かってます❤︎
泣く原因は、ただ抱っこして欲しい時もあると思うし私の娘の場合は寒くて泣いてる時もあったので膝掛けとかで包んであげると安心して泣き止んでくれた事ありましたよ(๑>◡<๑)
まだまだ生活リズムが不規則な時期は泣く事も多く大変だと思いますが、赤ちゃんは泣くのが仕事なので、気長に付き合ってあげて下さい☆
-
たに
ごめんなさい、下に返信してしまいました💦
- 3月12日

たに
2、3時間おきくらいなんですね、起きておむつ変えて授乳して寝るっていうのはおなじなんですが、寝るまでぐずりがながくて、おっぱいがたりないのか、抱っこが下手くそなのかわからず。
寒くて泣いてることもあるんですね、この時期なので体が冷えてないか様子見ながら寝かしつけてみます(^^)
ありがとうごさまいます🌼
たに
まさに昼夜逆転で、お昼はすやすや夜はギャーという感じです。
抱っこしてゆらゆらすると寝るんですが、置くとすぐぎゃーです。
ギャーで喉がかれてしまいそうでかわいそうなんですが、
泣くきっかけは似てて安心しました。
ありがとうございます(^^)
maminaya
1ヶ月半くらいまでは、こんなに泣くの?うちの子だけかな?とか思いましたが、1ヶ月検診で同じときに産んだ人と話してみんな同じだとわかりました♪
元気な証拠だと思って今は頑張って下さい♪
私は泣く子の方が発達は早いと言う実母の言葉に希望を持って頑張りました(笑)
たに
こんなに泣くのうちの子だけ?というか、こんなに泣かせるの私だけ?と思ってました😣
泣く子の方が発達は早いというお母様の言葉を胸にがんばります👶🌼
maminaya
肺も丈夫になるし、夜も心配になるくらいよく寝る日が来ますよ(^-^)
あんなに泣いていたのが嘘のよぅに寝る日が(^o^)
たに
そうですね、強い子になりますね(^^)
娘が快適に過ごせるようにがんばります(^^)
ありがとうございます🌼