※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユ
家族・旦那

第二子の誕生でたくさんのお祝いを受けたが、自身の親族からは何もなく、申し訳ない気持ち。特に叔母たちからのお祝いがないことが気になり、内祝いを考える中で悩んでいる。

ただの愚痴です😅

年末に第二子が生まれました。
両親、旦那の親戚、友人から続々とお祝いを頂き、そろそろ内祝いも考え始めました。

しかし、私の親族からのお祝いは全く来ない…
私には叔母が3人いますが、1人は絶縁状態。
2人は上の子の時はお祝いを頂いたので今回ももらえるかと思ってましたが一向に何もありません😇
インスタは繋がっているのでストーリーにメッセ送ってくれたりリアクションなどはしてくれるのですが…

旦那側はありがたいほどにお祝いを頂いてるので、私側は何もなく申し訳ない気持ちでいっぱいです。

実母は親族の中で立場が弱いのであまりこっちからは言い出せませんが、せっかくの我が子の誕生、、、
上の子同様にお祝いして欲しいなと思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目ないことが多いんじゃないですかね?
ない人ちらほらいました!!☺️

  • ユ

    そうなんですね😳!
    逆に旦那側の方達からは1人目の時同それぞれ頂いたので😅

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

私の地元だと、第二子以降も第一子と同様のお祝いをするのはジジババ位ですよ。第二子以降はお祝いが少なかったりなかったりするのは普通です。また、第二子が第一子と同じ性別の場合はお祝いしないのが通例とのことで、夫の祖母からもお祝いはありませんでした。

日本式のお祝いって建前じゃないですか?特に親戚からって。本当に出産や子の誕生を喜んで「お祝いあげたい!!」って感じじゃなく、「◯◯さんのところに赤ちゃんが生まれたからお金渡さなきゃ」「自分たちももらってるし」みたいな。

なので、親や近しい人たちがたくさん愛でてあげればそれでいいと思いますよ。お祝いやお金の多少は、子に対する愛情とは別物だと思います😌

  • ユ

    そうなんですね!
    旦那側の親族は1人目も2人目も皆さんからお祝いを頂いていたので😅
    性別は1人目が女の子、今回は男の子でした🙂
    旦那の親族の方が家柄的にも堅く、古風な方達が多いので逆に私側の親族は、、、と思ってしまって💦

    もちろん、お祝いくれないから息子の誕生を喜ばれていないとは思いませんが、明らかに旦那側の方達から受ける恩が多くて差が出てるのがモヤっとしてます😅

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

みんなで、1人目のみお祝いを渡す。など決めているのかもですね😳
お母さんも同じようにしてたのかもですよ?お母さんには聞いてみましたか?

  • ユ

    私の母が4姉妹なんですが、従兄弟達みんな子供は1人か独身で😅
    私が初めて第二子を出産したので💦

    • 1月12日