※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友作りが苦手で、コミュ力が低いため、困っています。周りは仲良くしているグループができていて、自分から話しかけるのが苦手。ママ友が欲しいが、難しい状況です。

ぼぉーっとしてるからか、ママ友できません。

こどもは、幼稚園にも通ってますが、自分のコミュ力が、無さすぎて、授業参観や行事なども、ギリギリにいって一番先にかえる勢いです。

実際には二番目とか誰かが帰ったら私もかえるみたいな…

みんななに話してるんですかね…?

わからない。
ママ友どうやって作りますか?

自分から話しかけないと無理だとはわかってますが、誰のママなのか、なんなら、子供の名前も覚えるの苦手で…
覚えやすいママさんや、声をかけてくれるママさんなどは、もう仲良しさんがいて、仲良く談笑されたりしているので、
話しかけるきっかけないし、話せたとしても、より仲良いママさんが話しかけると、そちらに行かれるので、(私が複数と話すのが苦手なので、輪にはいれない)
なんだか、話せないです…泣

たぶん、ママ友要らないと思われてると思うのですが…
私は欲しいので、どうしたものかと…。

人のイメージが定着しているのと、やんわりグループできていると思うので、今さら、無理な話ですかね…



コメント

ぽん

園バス登園なので、ママ友ほぼ居ません🙌
今年度は、役員立候補したので、同じクラスの役員のママさんとは、会えば話はしますが、その程度です!😅
あと、幼稚園が厳しく、保育参観や行事の時、駐車場で長時間の立ち話はやめてください、と言われてるので、談笑する時間もほぼ皆無です💦笑
でも、ママ友作るために幼稚園通わせてる訳じゃないので、私は気にしてませんね🤔
作るなら、小学校入ってからかなぁとは思ってます😅
引っ越して来て2年目なのもあり、近所に知り合いも居ませんが、どうにかなってますし笑

deleted user

バス登園で同級生がいなかったので私もなかなか輪になんか入れませんでした💦
同じくギリギリ行ってささっとすぐ帰るタイプでした。
ただやっぱり自分から歩み寄るしかないな‥って思いますね。
隣にいる人にとりあえず当たり障りない会話をしてみるとか、園の課外授業を受けてみるとか。もちろんグループ出来てるかもなので自分から入らないといけないけど。

私は上の子幼稚園時代は悲しくもママ友出来なかったけど小学校入ってから数人話せるママさんが子供通してできましたよ!
長い目で見たら自分が前向きに話しかけたり挨拶していたらいつか知り合い程度は作れると思いますよ😊
まあ小学校入ったらそんなに保護者との関わりなくなるので、その頃には別にママ友要らないや!ってなってる可能性もありますが😅

ママリ

ママ友欲しいなら自分から話しかけに行かないと厳しいんじゃないですかね💦
あとは幼稚園によりますがイベントのお手伝い募集とかに積極的に参加、もしくは役員になるとかでしょうか。。

私は性格的に人付き合いはストレスになるのでもう自分はそう言うものと受け入れてます。
話せる時にちょっと話す、そのママが他の人の所へ行ったら終了です😂

名前覚えるの滅茶苦茶苦手です。
もう3学期、毎日送り迎えしてると言うのにいまだに名前と顔が一致しない子が沢山います😅
ママなんてもう訳わからないです!(笑)

はじめてのママリ🔰

人からぼぉーっとしてる、何も考えてなさそうとか言われる私ですが、挨拶は自分からで話せそうなら少しの世間話をしてみるで顔見知りや多少話せる人はできてきました!
ママ友欲しいなら自分から話しかけていくことは必要だと思います。
周りを観察してても、みんな積極的に話しかけに行ってるんですよね。
コミュ力は私はないので、盛り上がるような話しはできませんが😂
輪に入って雑談は苦手なので、仲良い人の所へ行ってしまったら、一人でいるか子ども達と混ざって遊ぶかって感じです!